2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

麻布十番にあるイタリアンの人気店、カーザ・ヴィニタリア(Casa Vinitalia)に行ってきました。2-3ヶ月前の予約が当たり前なのであります。。。 アラカルトもありますが、コースは、6,500円。 前菜2皿、パスタ、野菜料理、メイン、2皿目のパスタ、ドルチェ、コーヒーといった、大変充実した内容です。ちなみにチョット前までは、同じ内容で 5,500円でした。。。・突き出しのオリーブ&パン・季節野菜のカーザ・ヴィニタリアスタイル バーニャカウダパンは4種類。お料理が出てくるのに待たされてしまったので、控えようと思いつつ、沢山食べてしまった。。。前菜1品目は、バーニャカウダです。ソースが、アンチョビとニンニクの定番のものと、ゴルゴンゾーラが入った2種類からチョイスできます。私達は、ゴルゴンゾーラを頂きました。食べきれないほどの新鮮なお野菜たちが好印象です!・軽く燻したウナギとキャビア・生パスタ前菜2品目は、数種類の中からチョイスできます。軽く燻したウナギとキャビアは、+400円だったかな!?軽いスモーク薫と、キャビアの塩加減が絶妙でした。パスタは、生パスタか、リゾット、それぞれ数種類の中からチョイス。私達は、秋刀魚とプチトマトとハーブの入った生パスタにしました。皮をかりっと焼いた秋刀魚がドンと乗っていて、とても美味しかったです。・牛ほほ肉の赤ワイン煮・石川芋のロースト・2皿目のパスタメインは、牛ほほ肉の赤ワイン煮をチョイスしました。うーん、写真に撮ると地味ですが、とても柔らかくて美味しかったです。付け合せは、ココットで焼かれた、石川芋のロースト。岩塩がガツンと効いています。里芋とは違った味わいで、美味しかったです。メインの後に、〆のパスタが頂けます。こちらは乾麺のシンプルな味付けのもので、トマトソースベースのものや、カルボナーラなどなど、数種類。お腹と相談して、30g、60g、100g の中から 麺の分量を選べるのも好印象です。私達は、アンチョビのアーリオオーリオを頂きました。ちょっとオイリー!?・デザートデザートは、私は写真手前の栗のケーキを。奥の黒っぽいのは、同行者オーダーのティラミスです。この後に、食後の飲み物とプティフールが付きました。お腹が一杯で苦しかったです。。。さすがは人気店、大満足で帰りました。 是非、応援クリックお願いします!- - - - -<カーザ・ヴィニタリア(Casa Vinitalia)> 住 所 : 東京都港区南麻布1-7-31 M Tower 2F 電 話 : 03-5439-4110 営業時間 : 火-土 11:00-翌1:00(LO)、日 11:00~20:30(LO)、月曜定休
2008年11月26日
コメント(2)

連休最終日、久しぶりに広尾にあるレストラン、セパージュ(Cepages)に行ってきました。ランチメニューより、 Manu A(前菜、パスタ、デザート、コーヒー)1,700円 をオーダーです。・軽いスモークの鴨胸肉と山の幸のテリーヌ 鴨レバーのムース添え・牡蠣と岩海苔のリングエッティーネ前菜は、鴨のテリーヌをチョイス。鴨肉のギュッとした味わい、レンズ豆やキノコも入っていて、黒胡椒がアクセント。とても美味しい一皿でした。パスタは、私は、牡蠣と岩のりをチョイスしました。以前より麺の茹で方が柔らかくて、残念です。。。・リングエッティーネ 猪のボロネーゼ 牛蒡とパルミジャーノと共に同行者オーダーのパスタは、イノシシ肉のボロネーゼ。冬って感じですね。・マロンのムースデザートは、マロンのムースをチョイスしました。ちなみにその他のデザートは、 アイスとシャーベットの盛り合せ、 ボジョレーヌーヴォーを使ったリンゴのコンポートでした。日曜祝日もゆっくりとランチが頂ける貴重なお店ですが、本日は団体さん(?)が多くて、賑やかでした。 是非、応援クリックお願いします!<追記> 2009年1月31日をもって、閉店となりました。 お気に入りのお店だっただけに、残念です。。。- - - - -<Cepages(セパージュ)> 住 所 : 東京都港区南麻布5-14-15 アリスガワウエストビル2F 電 話 : 03-3280-3636 営業時間 : 11:30-15:30(LO.14:30)、18:00-23:30(LO.22:00)、無休(年末年始は要確認)
2008年11月24日
コメント(2)
![]()
遅ればせながら、映画 レッドクリフ Part1 を見てきました。 製作費100億円のスペクタクル巨編、ジョン・ウーが監督を務めるアクション・アドベンチャー超大作となると、大画面で見ておかない訳にはいきませんよね!?中国文学の四大古典小説とされている「三国志」の完全映画化で、Part1は、前半のクライマックスシーンである赤壁の戦いを中心に描かれています。難しいことはさておいて、この映画、ホント・イケメン揃い!劉備軍の天才軍師・孔明の 金城武 を筆頭に孫権の君主の チャン・チェン、孫権軍の周瑜の トニー・レオン、、、中村獅童 までが、勇ましい武人の役で登場です。周瑜の妻の絶世の美女・小喬役 リン・チーリンは、本当に美しい。彼女は台湾の大人気モデルで、今回が初映画なのだそうです。アップになるたび、ため息が出るほど美しかった。。。150分という長い映画で、ちょっと細かいところまで描きすぎているかな感はありましたが、来年4月に上映予定のPart2が、今から楽しみです。それまでに、「三国志」でも読んで見ようか、な!?(ご参考:映画レッドクリフのオフィシャルサイトは、こちら。) 是非、応援クリックお願いします!
2008年11月23日
コメント(0)

表参道のマクドナルドのあった場所に、期間限定(?)でオープンしているというQUARTER POUNDER(クォーターパウンダー)に行ってきました。黒を基調とした、何ともお洒落なお店になっていました。メニューは、 DOUBLE QUARTER POUNDER with cheese(600円) QUARTER POUNDER with cheese(500円)と、大変シンプルなセットが2つのみ。いずれも、ポテトとドリンク(コーラ or コカコーラゼロ or コーヒー)が付きます。せっかくですので、ダブルバーガーを。1パウンド=約450gですので、お肉1枚約 110g なのかな?普通のハンバーガーより、かなりのボリュームです。お味は・・・うーん。普通のマクドナルドのハンバーガーっぽいです。チーズ、ケチャップ、マスタード、ピクルス2枚、オニオンスライスが入っています。もっと上質な味を期待していただけに、ちょっと残念?ロッテリアの「絶品チーズバーガー」の方が、好み、かな。でも、ボリュームはホント物凄いです。この価格では、かなり割安でしょう。平日の昼でも行列でした。注文の際、店内で食べるか Take Out か 聞かれなかったのでTake Out のみかと思ってしまいましたが、地下にイートインスペースがあるみたいですね。でも皆さん、表参道の駅周辺で食べてましたけど。。。マクドナルドの新バーガーブランド?12月以降もあるのかしら?なんとも謎めいたところがまた良いのでしょうか、ね。(ご参考:QUARTER POUNDER のサイトは、こちらをどうぞ。) 是非、応援クリックお願いします!
2008年11月21日
コメント(2)

バラを、なんと3つも頂いちゃいました。左の赤は「ファッション」、中央白は「ホノラ」、右のピンクは「ティファニー」という品種のようです。鉢植えだから、お花をもたせるのが苦手な私でも、長く楽しめそうかな!? 是非、応援クリックお願いします!
2008年11月20日
コメント(0)

表参道の、ル・カフェ・ベルトレ(Le cafe BERTHOLLET)でランチを食べました。このお店は、ランス・ヤナギタテグループのひとつ。カフェといっても、きちんとした美味しいお食事が出来るんです。クラブハウスサンドイッチ や チーズバーガー も魅力的なのですが今回は、コース料理を。デザートの充実した1,900円のコースを頂きました。・冷たい栗のスープ・鴨肉とフォアグラのグリル前菜は、冷たい栗のスープを。生クリームとシナモンが一振りトッピングされていて、もう少し甘くすると、デザートになるような、美味しいスープです。メイン料理は、鴨肉とフォアグラを豚の背脂で包んで焼いた、手の込んだ一品を。ブリッとした鴨が、とってもジューシー。赤ワインが欲しくなる味わいでした。同行者は、メインにお魚をチョイスです☆・デザート&コーヒーデザートは、洋ナシのタルト、バニラアイス添えをチョイスしました。美味しいお食事と会話を、ゆっくり楽しみました☆ 是非、応援クリックお願いします! ← タルト、大好き☆- - - - -<Le cafe BERTHOLLET(ル・カフェ・ベルトレ)> 住 所 : 東京都港区北青山3-5-15 ミヤヒロビル1F 電 話 : 03-5412-8851 営業時間 : 11:30-24:00、月曜定休
2008年11月19日
コメント(0)

毎週火曜日は、茨城の 南風農園 からお取り寄せの、元気なお野菜が届く日です。完全無農薬、有機肥料の、本日のお野菜をご紹介します。左より、 長ネギ、水菜、赤サラダからし菜、ホウレン草、大根、白菜、玉レタス、 人参、ブロッコリー、カリフラワー、かぶ、春菊 冬野菜が、タップリ、タップリ。大きな白菜や大根が入っているので、ダンボールがとっても重かった!パキパキッと元気なホウレン草も美味しそう!水菜や春菊など、お鍋に使うお野菜もタップリです。今夜は、水菜を使って「ハリハリ鍋」にしようかな。。。 是非、応援クリックお願いします!完全無農薬&有機肥料のお野菜が、なんと送料込み2,500円!気になる方は、是非こちらにお問い合わせください。 ↓- - - - -<南風農園(ハイカジノウエン)> 住 所 : 茨城県常陸太田市小中町862 電話&Fax : 0294-82-3853
2008年11月18日
コメント(2)

乃木坂にある、洋菓子舗ウエスト 青山店 が、10/30にリニューアルオープンしました。「ウエスト青山ガーデン」というだけあって、緑に囲まれたガーデンテラスが素敵なとってもシックなカフェスペースと店舗。生ケーキを Take Out してきました。・ショートケーキ(473円)・マロン(420円)「ショートケーキ」は、定番のお味。「マロン」は、スポンジと生クリームの中に、ゴロリと大きな和栗の甘露煮が入っています。表面はプラリネでお化粧です。・ゴルゴンゾーラパフ(399円)・クリームパフ(399円)ウエストのシュークリームは、3種類。ちょっとイイお値段ですが、大きめでクリームタップリ、食べ応えがあります。カスタードクリームの入ったシンプルな シュークリーム、生クリームをたっぷりと絞り込んだ クリームパフ、生クリームにゴルゴンゾーラチーズを加えた ゴルゴンゾーラパフ。「クリームパフ」は、生クリーム好きにはたまりません。私が食べたのは、珍しい「ゴルゴンゾーラパフ」。一口食べると、ホントにゴルゴンゾーラの風味がフワリ!ちょっと驚きのお味でした。ウエストのケーキは、どこか懐かしい、シンプルなものばかりです☆ 是非、応援クリックお願いします! ← ウエストの焼き菓子、大好き☆- - - - -<洋菓子舗ウエスト 青山ガーデン> 住 所 : 東京都港区南青山1-22-10 電 話 : 03-3403-1818 営業時間 : 9:00-23:00、土日祝 11:00-20:00
2008年11月16日
コメント(4)

父の誕生日に、家族が集まりました。食べきれないほど沢山の魚料理を頂きましたが、その中でもスペシャルなお料理をご紹介します。「お祝い」ということで、用意していただいた、真鯛のお造り。尾頭付きです!コリッとした食感、噛めば噛むほど甘みが最高です。特別料理ということで、鮑三昧です。写真左は、鮑のお刺身。黒アワビの雄、黒アワビの雌、白アワビの雌、の3種類をお刺身で食べ比べ。(写真は、黒アワビの雄、だったかな!?)ちょっとづつ、歯ごたえや、磯の風味、脂の乗りなど違うんですね~。こんな豪華な食べ比べは初めてです。写真右は、鮑のステーキ。いわゆるバター焼きです。柔らかくて、本当に美味しかったです。兄と私で大奮発しちゃいました。お父さん、いつまでも元気でいてくださいね☆ 是非、応援クリックお願いします!
2008年11月15日
コメント(2)

国立劇場で行なわれている、11月歌舞伎公演江戸宵闇妖鉤爪(えどのやみあやしのかぎづめ)に行ってきました。なんと、江戸川乱歩の小説、人間豹 が、原作。舞台を、昭和初期から江戸時代に移して、歌舞伎として上演されました。早速、江戸川乱歩の人間豹を読んで予習しました。うーん、これを歌舞伎で表現するなんて無理だよな・・・と思ったのですが、なんとも、なんとも。歌舞伎らしい解釈を取り入れつつ、大変面白い舞台でした。神谷、人間豹の恩田の2役を、染五郎が、明智小五郎を、幸四郎が、神谷の恋人のお甲(弘子)、お蘭(蘭子)、そして明智小五郎の妻お文(文代)の3役を春猿が、それぞれ演じました。最後、染五郎が大凧を使った宙乗りが、最大の見所!江戸川乱歩を歌舞伎で演じるという斬新さに、拍手です☆ 是非、応援クリックお願いします!
2008年11月12日
コメント(2)

11月から毎週火曜日は、茨城の 南風農園 から、元気なお野菜が届く日となりました。完全無農薬、有機肥料の、本日のお野菜をご紹介します。左上より、 長ネギ、水菜、赤サラダからし菜、パーマグリーン、大根、ブロッコリー、 玉レタス、キャベツ、 玉ねぎ、じゃがいも、かぶ、にんじん 今週は、「パーマグリーン」という珍しいお野菜が入っていました。高菜とからし菜を合わせた品種だそうです。サラダ、おひたし、炒め物、、、どんなお料理で使おうか楽しみです。紫がかった「かぶ」も大好き!「じゃがいも」も、甘くてスーパーで買うものとは別物です!お野菜と一緒に、アザミが一輪入っていました。素敵なプレゼント、ありがとう☆ 是非、応援クリックお願いします!- - - - -<南風農園(ハイカジノウエン)> 住 所 : 茨城県常陸太田市小中町862 電話&Fax : 0294-82-3853
2008年11月11日
コメント(2)

六本木ヒルズ・ヒルサイドにある バリ・カフェ・プトゥリ(Bali cafe PUTRI)でランチを食べました。こちらのランチは、1,050円で、スープ、メイン、デザート、ドリンクが付きます。・プトゥリランチ(1,050円)スープは、砕いたポテトチップが入っているのでしょうか。優しいお味です。メインは、私は日替わりバリ料理とナシゴレンの盛り合わせのランチをオーダー。「ナシゴレン」は、ちょっとピリ辛なお味。「サテ」(焼き鳥)は、甘辛ピーナッツソースがかかっています。茹でたキャベツにもピーナッツソースが。左中央は、海老のカレー炒め。左上は、白身魚の天ぷらのようなものなのですが、大豆?も入っていて、ちょっとクセがあり、残してしまった。。。上の茶色いものは、テンペと小魚とピーナッツの和え物です。デザートは、ナタデココとフルーツのココナッツミルクがけ。食後のドリンクは、かき混ぜて粉が沈んでから飲むバリコーヒーにしました。同行者オーダーは、我が家では「牛丼」と呼ばれている牛肉と野菜の辛味炒めです。オージービーフがタップリ、です。このお店は、テラス席に座ると、毛利庭園の緑がちょっと見えてなかなか気持ちがいいんです。ストーブがあるので、これからの季節でも、それほど寒くないですよ☆ 是非、応援クリックお願いします!- - - - -<バリ カフェ プトゥリ(Bali cafe PUTRI)> 住 所 : 六本木ヒルズ ヒルサイドB1F 電 話 : 03-5786-7795 営業時間 : 11:00-25:00(LO.24:00)、ランチ 11:00-14:30(LO)
2008年11月09日
コメント(2)

上野の 東京都美術館 で行なわれている「フェルメール展 光の天才画家とデルフトの巨匠たち」 に行ってきました。8月から開催している展覧会で、もちろん前売りを購入していたのですが、物凄い人気で、ずっと大混雑。どのタイミングで行くべきか悩んでいて、なかなか行けていなかったのです。金曜日は夜8時までやっていることもあり、金曜の午後は比較的すいているということでやっとこさ行って来ました。だって、日本でフェルメールの作品が、7点も見れるんですよ!フェルメールの現存する作品点数は、全部で33~36点しかないのですから、絶対に見逃せません! マルタとマリアの家のキリスト フェルメールの初期のものと思われる作品。 160×142と大き目の絵で、フェルメールっぽくないですよね!? ディアナとニンフたち ギリシャ神話の女神ディアナがニンフと休息し、黙想するひとときを描いている作品。 ルーベンスっぽい雰囲気です。 小路 フェルメールの現存する2枚の風景画のうちの1枚。 彼が生涯を送ったデルフトの街角の何気ない日常。 仕事をする女性、遊ぶ子供、16世紀の建物のレンガなどが、細かく描かれいています。 ワイングラスを持つ娘 赤いドレスの女性は、もうお酒が回っているのでしょうか? ニンマリとした笑顔が印象的です。 美しい窓に描かれた手綱を持つ女性は、「節制」を表すとして 室内で展開される色恋沙汰への戒めとして描かれたのではないか、 といわれているそうです。 リュートを調弦する女 この絵は、NYのメトロポリタン美術館で、何度もじっくり見ている絵です。 真珠のイヤリング、黄色いドレスを着た女性が、なんともキュートです。 ヴァージナルの前に座る若い女 25×20センチという、とても小さな絵。 当初、フェルメールの絵ではないと思われていたのですが、近年の科学的研究により、 フェルメールの手法に間違いないと証明されたのだそうです。 黄色いショールは、実物はそれほど派手ではなく、なんともしっとりとした絵でした。 手紙を書く婦人と召使い 今回7点そろった絵の中で、私の一番お気に入りです。 窓からの光で浮かび上がる手紙を書く女性の 白い帽子やパフスリーブのフリルの、なんと美しいこと! 床には、印章、封蝋、そしてクシャッと丸められたのは手紙の書き損じでしょうか。 当時の時間が、空気が、伝わってくるようです。その他、フェルメールが生涯を過ごしたオランダの小都市(デルフト)が育んだ画家たち、カレル・ファブリティウス、ピーテル・デ・ホーホ等の名作も楽しめます。作品数としては、全38点と少ないように感じますが、混んでいることもあり、2時間以上かけて、ゆっくり楽しんできました。今回の展覧会で、私の見たフェルメールの絵画は、12点? ん? 14点!?生涯で、あと何点見ることができるか、楽しみです。 (ご参考:フェルメール展のオフィシャルサイトは、こちら。) 是非、1日1クリックお願いします!
2008年11月07日
コメント(2)

青山・六本木通り沿いにあるお店、TRATTORIA IL PACIOCCONE(トラットリア・イル・パッチォコーネ)でピッツァを食べました。このお店のランチは、 フォカッチャ+(前菜orパスタorピッツァ)+デザート+ドリンク 1,050円 フォカッチャ+メイン料理+デザート+ドリンク 1,575円と、大変リーズナブル。私たちは、いつものピッツァランチをオーダーです。・クアトロ・フォルマッジ・カプリチョーザクアトロ・フォルマッジは、同行者お気に入りの一枚。 モッツァレラ、ゴルゴンゾーラ、タレッジオ、パルメザンチーズの4種類のチーズのピッツァです。ブルーチーズの味わいが、チーズ好きにはたまりません。カプリチョーザは、 生ハム、小エビ、マッシュルーム、オリーブ、ゆで卵、アンチョビが乗っています。デザートは、カラメルのかかったパンナコッタ。食後の紅茶は、薫り高いものでした。お腹一杯、リーズナブルなのにボリュームタップリのランチなのでありました。 是非、応援クリックお願いします!- - - - -<イル・パッチォコーネ(TRATTORIA IL PACIOCCONE)> 住 所 : 東京都港区南青山6-15-8 電 話 : 03-5468-0555 営業時間 : 火-土 11:30-14:00、18:00-23:00(日曜はディナーのみ)、月曜定休
2008年11月06日
コメント(0)

毎週木曜日に届けてもらっていたお野菜ですが、最近、南風農園さんのお客さんが少しづつ増えてきている、という嬉しいお知らせ。火曜日配達も始めたということですので、我が家は11月から、毎週火曜日にお野菜を届けてもらうことになりました。ということで、本日届いた 完全無農薬&有機肥料の元気なお野菜をご紹介します。左上より、 長ネギ、水菜、赤サラダからし菜、玉レタス、サラダ菜、 トマト、ブロッコリー、カリフラワー、白菜、 かぶ、ヤーコン、ウコン、大根今週の珍しいお野菜は、「ヤーコン」と「ウコン」ですね!ヤーコンは、形はサツマイモに似ていますが、味や歯ざわりは梨のよう。シャキシャキとした触感で、生でサラダで食せるとのこと。わーお!生で食べられるなんて、驚きです。明日、食べてみますね! 楽しみです。生のウコンも初めて見ました。「ウコンの力」は、何度かお世話になったことがありますが・・・(笑)。生のまま摩り下ろしてカレーに入れたり、お茶、甘酢漬け、焼酎に漬けてウコン酒に、などなど、使い方を教えていただきました。どうやって食べようかなぁ。。。 生の唐辛子も入っていました。また一緒に写真を撮るの、忘れてしまった!あまりに可愛いから、別に写真に撮ってみました。。。 是非、応援クリックお願いします!- - - - -<南風農園(ハイカジノウエン)> 住 所 : 茨城県常陸太田市小中町862 電話&Fax : 0294-82-3853
2008年11月04日
コメント(0)

西麻布にある、ビストロ・ド・ラ・シテ(BISTROT DELA CITE)でランチを食べました。久しぶりに行ったら、前菜、メイン、ドリンクの日替わりコースが、1,750円~に値上がりしていました。9月からこの価格になったそうです。・前菜(真サバと茄子の白ワイン蒸し)・メイン(豚肩ロースのグリル)前菜のメニューが、ちょっと多くなった気がします。私は、初めての「真サバと茄子の白ワイン蒸し」にトライです。なんと・・・ご覧のとおり、サバの半身がドン!まるでメイン料理のようなボリュームでしょう!?冷たい一品で、サバの下には茄子や大根のようなシャクシャクとしたお野菜がたっぷり。サラダも添えられていて、本当にボリューム満点。ドラシテは本当に凄いなぁ。。。メインは、豚肩ロースのグリルを。付け合せは、これまた沢山の温野菜。粒マスタードをつけながら、美味しく頂きました。・デザート盛り合せプラス500円で頂けるデザートの盛り合わせは、ピスタチオのアイス、洋ナシのプリン、ガトーショコラ、そしてフルーツ。柿が添えられているのが秋らしいですね。気がつけばお客さんで一杯の、西麻布の人気店です。お腹一杯、大満足のランチタイムとなりました。 是非、応援クリックお願いします!- - - - -<ビストロ・ド・ラ・シテ(BISTROT DELA CITE)> 住 所 : 東京都港区西麻布4-2-10 電 話 : 03-3406-5475 営業時間 : 12:00-14:00(LO)、18:00-22:00(LO)、月曜定休
2008年11月02日
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


