うずまき月子の庭

うずまき月子の庭

2007年01月23日
XML
さて、先日、 『いつくしみの瞑想 PART 1』 と銘打った?わりには
その後、続きをご紹介していませんでした~。


そして、「PART 2 はいつ?」という問い合わせが、誰からも一切なかったことも
ここであわせて、ご報告しておきます~


さて、自己満足でもよし!
続きに行ってみます。


「こころ」の筋力トレーニング…、その方法が、瞑想です。



常に幸せを感じていられます』(本文より)。


しかし、わたしたちにはいろいろストレスや悩みがあるので、
「まず、ゆっくり、こころを育てて、、、」と言っている余裕はありません。
まず緊急措置をとって、問題を解決する必要があります。


病気の治療に、3年かかると、します。
そうすると3年は、まだ苦しみ続けなければなりません。
それではつらいので、治療している間の苦しみを和らげるのが、
『いつくしみの瞑想』です。
その言葉のとおり、やさしい気持ちを育てる瞑想法です。


『この『いつくしみの瞑想』を実践すると、「我がまま」がどんどん消えてしまいます。
人の気持ちがわかるようになってきます。



では、さっそく、いまから、『いつくしみの瞑想』をやってみましょう
こころのなかで願いをこめてもいいですし、
節をつけて歌っても、家族と一緒に言ってもかまいません
(節をつけて歌ったら、すっごい奇妙なことになりそうですが



『私が 幸せでありますように
 私の悩み苦しみが なくなりますように
 私の願い事が かなえられますように 
 私に 悟りの光があらわれますように』


自分自身が大事だということは、否定できない確固たる事実です。
まず、それを認めることから、「いつくしみの瞑想」は始まります。
自分自身に対する、いつくしみを育てるのです。


つぎに、


『私の親しい人が 幸せでありますように
 私の親しい人々の悩み苦しみが なくなりますように
 私の親しい人々の願い事が かなえられますように
 私の親しい人々に 悟りの光があらわれますように』


それから...


『生きとし生けるものが 幸せでありますように
 生きとし生けるものの悩み苦しみが なくなりますように
 生きとし生けるものの願い事が かなえられますように
 生きとしいけるものに 悟りの光があらわれますように』


最後になりますが...


『私の嫌いな人々も 幸せでありますように
 私の嫌いな人々の悩み苦しみが なくなりますように
 私の嫌いな人々の願い事が かなえられますように
 私の嫌いな人々にも 悟りの光があらわれますように


 私を嫌っている人々も 幸せでありますように
 私を嫌っている人々の悩み苦しみが なくなりますように
 私を嫌っている人々の願い事が かなえられますように
 私を嫌っている人々にも 悟りの光があらわれますように』


さて、最後は、オプション・試し瞑想だそうですウィンク
この瞑想で、自分のこころの成長度合がわかるそうです。
これは、一回唱えれば、十分。
いやな気持ちになるようなら、まだ未熟。
(でも、もちろん無理してやることは、ないのですよ~!!)


しかし、今まで嫌いと思っていたけれど、
実は自分と深く関わりを持っている仲間ではないか、ということに気づくと
「いつくしみの瞑想」は成功しているのだそうです!!


みーーーんな、たくさん、幸せになれると、いいですね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年02月06日 22時48分12秒
[スピリチュアル その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: