全8件 (8件中 1-8件目)
1

ずいぶん冬らしくなってきました。今日はとうとうクリスマスツリーを出しました家族ももうクリスマスツリーには無関心になりここ数年出そうか、出すまいか悩むのですが、自分が楽しむために飾れば良いと思って今年もクローゼットの奥から引っ張り出しました。少しずつ他のクリスマスの飾りも出していこうと思います。12月にはクリスマスリース作りにも参加する予定で、慌ただしい中にも楽しい時間を増やしていきたいです来月はクリスマスや女子会向けクッキングのリクエストがあるので、小菓子にマドレーヌをちょっと大人向けにアレンジして作ってみましたシナモンやオールスパイスを加えてスパイシーに順に混ぜていくだけの簡単レシピです。食卓で旅気分楽しさ広がる、世界のパーティメニュー ヨーロッパ編フランス菓子、スパイスマドレーヌですマーブル模様が可愛いですよ〜 スパイスマドレーヌ<材料>〈シェル型(小/縦5.5cm)だと20~25個、このツリー型だと9個)〉薄力粉 85gベーキングパウダー 小さじ1/3砂糖 80~90g卵 2個溶かしバター 90gバニラエッセンス 少々★ココアパウダー 小さじ1★シナモン 小さじ1/3★あればオールスパイスやクローブ 少量<作り方>①ボールに薄力粉をふるい入れる。砂糖も加え混ぜる。②溶き卵を加えながら泡立て器でよく混ぜる。③溶かしバターを加えさらに混ぜる。よく混ざったらラップをして30分以上寝かせる。④小さいボールに生地50~60g(大さじ2~3)と★を合わせよく混ぜ、生地に加える。⑤軽く混ぜながらバター等を塗った型に入れ、160℃に予熱したオーブンで約20分焼く。 GABANのシナモンもオールスパイスもとても香りが上品で、自然で豊かな風味が広がります。 ハウス食品×レシピブログのモニターコラボ広告企画にスパイスアンバサダーとして参加させていただいています。使ったスパイスはモニタープレゼントしていただいたものを使っていますありがとうございます寒くなってだんだんと動きが鈍くなってきたので、ウォーキング頑張らねばと思います昨日も海岸を歩いてきました。11月でも相変わらずたくさんの人が海に入って楽しんでいますまだ水温はそれ程下がっていないそうです。アクティブさを見習いたいです
November 28, 2021
コメント(2)

11月に入ってからは人と会う機会もずいぶん増えてきました。コロナも収まりつつあるように見えますし、ワクチンもひと通り終わった安心感を感じています。友人達との集まりがある時手土産にタルトを作っていくことが多いのですが、何のタルトにしようかいつも迷います。今回はシンプルなりんごのタルトを焼きました本当に軽く加熱しましたが、ほぼフレッシュなりんごの爽やかさを味わえるタルトです。中身はカスタードクリームにしました。 りんごのタルト<材料>(20cmタルト型1台)◎生地A薄力粉 120gA砂糖 30gAバター 60g卵液 大さじ1~2◎トッピングりんご 1個B砂糖 小さじ1Bはちみつ 小さじ1Bレモン汁 小さじ1◎カスタード牛乳 1.5カップC砂糖 大さじ5 C薄力粉 大さじ1.5C卵 1.5個分ブランデー 小さじ1~2バニラエッセンス少々D水 大さじ1Dゼラチン 4~5g<作り方> ①生地を作る。フードプロセッサーにAを入れ混ぜる。卵液を様子を見ながら加え混ぜ、まとまったら丸めて平らにしラップで包んで冷蔵庫で30分以上休ませる。(フードプロセッサーがない場合はボールで混ぜていっても)。②りんごを5mm角切りにし、Bを加え混ぜる。レンジ600Wに2分かけ、冷ましておく。③生地を伸ばし、タルト型に敷く。冷凍庫で30分以上休ませる。④生地にフォークなどでピケをしてクッキングペーパーと重しをのせ、オーブン170℃で20分焼く。ペーパーと重しをはずしさらに5分焼く。⑤カスタードクリームを作る。鍋に牛乳を温める。ボールにCを入れ牛乳を加え混ぜる。鍋に戻しとろみがつくまで弱火で混ぜる。ブランデーとバニラエッセンスを加え混ぜる。⑥Dを混ぜレンジに10~20秒かけ溶かす。小さじ1を汁気を切ったりんごにまぶし、残りをカスタードに混ぜる。⑦タルト生地にカスタードを広げ、りんごを散らす。冷蔵庫で冷やす。 もうすぐいちごも出回ってくる季節。タルトやケーキに使いたいので楽しみにしていましたが、連日いちごの値上がりのニュースが流れていて心配していますでもとても多くの石油を使って作られているということをあらためて知って考えさせられました。友人にピザ生地を頼まれたので、イタリア小麦のルスティカで試作してみましたより本場の味に近い風味や食感です。いつもは春よ恋などの国産小麦で焼いていたので、ちょっと新鮮な焼き上がりでした 一緒に取り寄せたトリュフオイルをフォルマッジョのような数種類のチーズをのせたピザにかけると美味しくてしばらくハマりそうです レシピはこちら cookpad Keiboubou ◎ピザ生地◎強力粉 ルスティカ 1kg イタリアン専用小麦粉_チボッタ トリュフフレーバーエキストラヴァージンオリーブオイル 250ml_ トリュフオイル 友人に手作りのカードを送りたいと思い立ち、イラストレーターの密田恵さんのカード作りワークショップに参加してきました。 密田恵さんは水彩絵の具を画用紙に塗り、それを切り取ってコラージュする技法を使ったイラストを描いています。技法としてははらぺこあおむしのエリック・カールさんのような感じです。私達も画用紙にまず水を塗り、その上に透明水彩で好きな色を塗って切り抜いてカードを3枚作りました。 先日喪中はがきが届きました。ご兄弟とお父様が続いて亡くなったとありました。私もそうだったのでその時のことが思い出されて、とても胸が痛みました。青い鳥のカードはその友人に送ろうと思っています。間もなく師走少しずつ年末に向けた準備を。日頃行き届かなかったところの掃除を始めました。もっとマメにやっていればと反省しきりです急に寒くなってきました。皆様も体調に気をつけて下さいね。良い1年の締めくくりができますように
November 26, 2021
コメント(2)

例年より暖かく穏やかな11月。白菜も一時の高値が嘘のように安くなってきました。冬野菜が出回ってきて、たっぷり食べられて嬉しいです今回は白菜をたくさん使った中華風の炒め煮を作りました。シンプルですがごはんもすすんで、元気が出るおかずです 豚肉と白菜の中華風うま煮<材料>(3~4人分)豚こま肉 200g···☆をまぶす☆酒 大さじ1☆塩・こしょう 少々白菜 300g···4cmくらいの大きさに切るエリンギ 1パック···4~6つ割りにし長さを3等分にするきくらげ 5個···水に戻し1cmくらいに切る油 大さじ1/2 ★鶏ガラスープの素 大さじ1/3(小さじ1)★片栗粉 大さじ1★砂糖 大さじ1.5~2★酒 大さじ2★醤油 大さじ2~2.5★水 大さじ3★おろししょうが 少量ごま油 大さじ1/2<作り方>①フライパンに油を温め、豚肉を炒める。色が変わったらエリンギ、続いて白菜を加え炒める。②きくらげ、合わせた★を加え、混ぜながら炒める。③ごま油を加える。白菜から出る水分などで濃さが違ってくるので、砂糖や醤油でお好みの味付けに調整してみて下さい。 昨日は再開したComi Cafeのランチ3回目メインは油淋鶏(鶏肉のねぎソース)でした。このねぎソースが美味しいとお客様によく作り方を聞かれますいつもは20人分作っていますが、作りやすい分量を上げておきます ねぎソース長ねぎ 1/2本しょうが 1かけ(10g)砂糖、酢、醤油、水 各大さじ2ごま油 大さじ1長ねぎとしょうがをみじん切りにし、材料を混ぜ合わせる。 油淋鶏なので下味と片栗粉をつけて焼いた鶏肉にかけましたが、鶏肉にはもちろん、魚にも合います。野菜サラダのドレッシングにも美味しいです 家出したジッパを恋しがってか、いつになく鳴いたり騒いだりしていたジャッキーも少し落ち着いてきたように思います。元気に家中の点検をする毎日。ドアも自分で開けたがりますジッパはというと、近所の猫好きの社長さんに毎日美味しい缶詰をもらって家の2軒隣り辺りを根城にご機嫌に過ごしているようです それぞれの秋ですね間もなく来る冬も穏やかで幸せな日々でありますように
November 19, 2021
コメント(2)

朝晩は寒くなり、昼間は乾燥するのでお茶の時間も増えています。私の周りではお白湯が流行っています。温かいお湯を飲んで水分補給、体も気持ちもホッと緩むようです。チョコレートやバターのお菓子が美味しい季節になってきました来客のお茶請けにチョコレートパウンドを焼きました。中にもチョコのチャンクを入れて濃厚に。トッピングにはナッツを散らして、食感も楽しいパウンドケーキです チョコレートパウンドケーキ<材料>チョコレートA 70~80g···小さく割り、湯煎にして溶かすバター(室温) 80g菜種油などくせのないオイル 大さじ2砂糖 70~80g卵 2個☆薄力粉 85g☆ココアパウダー 15g☆ベーキングパウダー 小さじ1/2チョコレートB 30~40gトッピング用ナッツ 適量<作り方>①ボールにバターを入れ、砂糖を2回に分け加え混ぜる。②卵を溶き、少しずつ加え混ぜる。チョコレートAを混ぜる。③☆を合わせふるい入れ、チョコレートBは小さくして、加え混ぜる。④型に流し入れ、160~170℃に予熱したオーブンで17分焼く。取り出して、ナッツを差し込むようにトッピングする。⑤オーブンに戻し、さらに25~30分、火が通るまで焼く。今回チョコレートBは残った板チョコとチョコチップを混ぜて加えました 一旦取り出してナッツを手早くトッピングします。 海岸ウオーキング、ほそぼそ続けていますここのところ風が強いので、風紋がきれいにできています。でもサイクリングロードは砂に埋れているところもあって、砂を浜に返す作業が大変そうです。 フキの花があちらこちらで満開。 公園では冬の花壇の準備が始まっています。毎年パンジーとビオラが植えられます。今年は近所の小学生達も手伝っているようです。 ご近所からまた菊をいただきました。お庭ではあちこち菊が満開のようですね菊は仏花のイメージが有りましたが、よく見るとそれぞれとても可愛らしく種類も驚く程多いです。 あっという間に11月半ば。スーパーに行くともうお正月商品が並び始めました。年末年始のことも気になります。ついこの間までコロナでこもりがちに過ごしていた2021年。何もしていない感を感じて、ちょっと焦っています。。。
November 16, 2021
コメント(2)

もうちょっと元気が欲しい時、いくつかのスパイスは気持ちを上げてくれます。チリパウダーもそんなスパイスの1つ。ミックススパイスですが、明るい中南米の光を感じる香りです。我が家のナンバーワン人気おかず唐揚げに、チリパウダーを加えてみました。保守的な味が好みの我が家の男性陣も「おいしい」と気に入ってくれた様子で嬉しいです食卓で旅気分楽しさ広がる世界のパーティーメニュー。アメリカ大陸編です スパイス唐揚げ<材料>(2人分)鶏もも肉 1枚···3cmくらいの大きさに切る☆塩 小さじ1/4☆チリパウダー 小さじ1/2☆ブラックペパー 少々☆ヨーグルト 小さじ2片栗粉 大さじ1強揚げ油 適量(フライパンに1cmくらい)サラダ仕立ての場合お好みの野菜 適量ドレッシングおろしにんにく 小さじ1粉チーズ 大さじ1/2マヨネーズ 大さじ1レモン汁 大さじ1 オリーブオイル 大さじ1<作り方>①鶏もも肉に☆をもみこむ。②片栗粉をまぶしつけ、180℃に熱した揚げ油で揚げる。 サラダ仕立てにしてシェア ポイントはチリパウダーです。チリパウダーは唐辛子、クミン、オレガノ、にんにく等を合わせた中米風の風味が特徴のミックススパイス。カイエンペパー、レッドペパー、チリペパーは唐辛子のみ原料です。GABANのチリパウダーは香り高く、辛味・塩味は控えめでシンプルな味。とても使いやすいです。 ハウス食品×レシピブログのモニターコラボ広告企画にスパイスアンバサダーとして参加させていただいています。使ったスパイスはモニタープレゼントしていただいたものを使っています。ありがとうございます 明日の朝は少し冷え込みそうです。だんだんと秋から冬へと季節は進んでいますね。ご近所にいただいた小菊がいつまでも元気に咲いてくれています。可憐な花を毎日眺めながら、このまま寒くならなければ良いのに思っています。
November 12, 2021
コメント(2)

秋もだんだんと深まって、濃厚なお菓子も一段と美味しく感じられるようになってきました以前友人からNYのお土産で美味しくて濃厚なチョコレートケーキをいただいたことがあります。またあれが食べたいと思うのですが、名前もパッケージも思い出せません。美味しい記憶だけが頭の片隅に残っています。あのチョコレートケーキのような味のイメージでマフィンを作ってみましたアクセントに香り高いGABANシナモンの隠し味も食卓で旅気分楽しさ広がる、世界のパーティメニューアメリカ大陸編「北米・中米・南米料理」チョコレートマフィンはいかがでしょう NY チョコレートマフィン<材料>(マフィン型6個)★チョコレート 100g···小さく割る★バター 100g砂糖 50g卵 2個☆薄力粉 110g☆ベーキングパウダー 小さじ1☆ココア 20g☆シナモン 小さじ1/4牛乳 50ml···人肌に温める<作り方>①耐熱ボールに★をあわせレンジに1分かけ溶かす。②砂糖を加え混ぜる。③溶き卵を加え混ぜる。④牛乳半量を加え混ぜる。⑤☆を合わせ半量ふるい入れ混ぜる。⑥残りの牛乳を加え混ぜる。⑦残りの☆をふるい入れ混ぜる。⑧型に分け入れ、180℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。お好みでチョコレートやチョコチップをプラスしても ハウス食品×レシピブログのモニターコラボ広告企画にスパイスアンバサダーとして参加させていただいています。使ったスパイスはモニタープレゼントしていただいたものを使っていますありがとうございます今日は月に1度の友人とのウォーキングの日だったのですが、とにかく風が強くて海岸に出た途端、砂まみれに砂が痛くて歩けないということで、最終的に駅前でランチとなりました ランチはvery vaggy salad worksさんで。 ボリュームがあるサラダボールです最初にたくさん選ぶことがあるので、ちょっと予習して行けば良かったと思いました。。。Cali-Mex(カリメックス)をチョイス。中には玄米を入れてもらいました。 結局、歩くことよりも、おしゃべりすることが目的の月イチウォーキング。マスク会食でまだお店によっては時間や人数制限はあるものの、だいぶ気兼ねなく食べて話せるようになって嬉しいです今日もこの1ヶ月の怒涛のような出来事を話して、スッキリして帰途につくのでした。来月はもう12月。忘年ウォーキングですあまり寒くないといいな〜。。。
November 10, 2021
コメント(2)

今日は雨ですが、しばらく穏やかな気候の日が続いていました。久しぶりに海岸で焼き物をしようということで、食材をいくつか取り寄せ、箸休めのフルーツサラダや〆のミネストローネを作って浜辺へこのミネストローネはワイナリーの収穫祭に行ったときに、とても美味しかったので真似をして作るようになったものです。モツが入っていてコクがあり、ワインやお酒にとても合います とろとろモツのミネストローネ<材料>(4人分)シマチョウ等のモツ 150gねぎの青い部分 1~2本ベーコン 1枚玉ねぎ 1/2個人参 1/3本キャベツ 100gオリーブオイル 大さじ1☆ミックスビーンズ 100g☆トマト缶 1/2缶☆水 4カップ☆スープの素 小さじ1~2☆ローリエ 1枚☆塩、こしょう 適量<作り方>①湯を沸騰させモツとねぎを入れて15分茹でてこぼす。水とモツ、ねぎを沸騰させ15分茹でこぼす。匂いが気になる場合もう1度茹でこぼす。②材料を0.5~1cm角に切る。③オリーブオイルでベーコン、野菜を炒める。☆とモツを加え、アクを取り、20~30分煮る。④味をみて、塩・こしょうで味を調える。 久しぶりの海岸BBQなので、ちょっと珍しいものを焼いてみようということで、リングイッサをお取り寄せしてみましたカナダ三元豚を極粗挽きしてぐるぐる巻いたトルネードスタイルのソーセージです。元々はシュラスコで有名なブラジルの料理で、弾力ある肉感で食べごたえがあります。美味しくて、オススメです バーベキュー 肉 焼肉 焼き肉 ソーセージ 三元豚 豚肉 リングイッサ BBQ キャンプ 食材 リングイッサ・トルネード1ポンド 箸休めのトマトとフルーツのサラダもちょうど良い感じでした湯むきしたトマトとオレンジ、キウイをオレンジ果汁とお酢少量、塩こしょう少々でマリネしています。ピンクペッパーもアクセントに 近所の友人がカヌレを焼いて持って来てくれました。彼女はお菓子作りの達人で、このカヌレは外はカリカリ、中がモチフワで、お店のより美味しかったです。カヌレにハマって研究の日々だそうです焼き立てが1番らしく、フードトラックで売り歩きたいくらい美味しい 立冬も過ぎてしまいましたが、もう少し海岸ごはんできるかな外で食べるとまた一段と美味しさが増す気がします。何より気持ちがハレバレしますあと1~2回、簡単なごはんで良いから家族や友人と一緒に楽しめたらと思っています。
November 9, 2021
コメント(0)

11月になりましたね。何だか急に色々忙しくなりバタバタしていました。そして今日からComiCafeの日替わりランチが再開1年8ヶ月ぶりです。まだ週1回ずつ、毎週木曜日で始めます。少しずつスタートです。今日のメニューはハンバーグきのこトマトソース、季節野菜のソテー、かぼちゃのクリーミーサラダです。スープとごはんがついています 再開をずっと待っていてくれたお客様もいらして、またスタートすることができて本当に良かったと思いました。でもコロナ禍での人に会えず、おしゃべりもできず、家にこもりがちの2年近い時間は、高齢の方にとってはひときわ影響が大きかったように感じます。また皆さんがお元気にお昼を食べにいらして下さることを楽しみにして、一生懸命心をこめて作りたいと思います。来客があったのでお茶請けに久しぶりにマドレーヌを焼きました。長年作り続けているシンプルなホッとする味。焼いていると家族も寄ってきてつまんでは「懐かしい味」と言います マドレーヌ<材料>(作りやすい分量)☆薄力粉 85g☆ベーキングパウダー 小さじ1/3砂糖 80g卵 2個バター 90g★レモン汁 小さじ2★レモンの皮 1/2個分···すりおろし★バニラオイル 少々<作り方>①型にバターを塗り粉をふっておく。②ボールに薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れる。砂糖もふるい入れ、混ぜる。③溶き卵を加えながらよく混ぜる。続いて溶かしバターを加え更に混ぜる。④★も加え混ぜる。ラップをして30分以上休ませる。⑤型に入れ、160℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。近所の兵金山(ひょうきんやま)デパートメントで、秋のイベント「わたしの好きな映画たち」が始まったので行ってきました様々な映画をモチーフに、それぞれの作家さんが可愛いもの、素敵なもの、面白いものetc...を作っています。LAMA Spaceでは羊毛フェルト作家のnicosuiさんのどうぶつ井戸端会議が開かれていて、フェルトで作られた大迫力の動物やアニマル小物が所狭しと並んでいます。バッグ工房nimでは革物作家のnimさん&布物作家のgnung-lifeさんが革のバッグやアクセサリー、ワンピースやパンツを作っています。三村養蜂場のでは洋服や小物、イラストレーターのSHOKO MATSUKIさんのアート作品が並んでいます。nicosuiさんのどうぶつ達は柔らかい羊毛フェルトから生まれたとは思えないほど、リアルで存在感があります nimさんの革小物とgnungさんの布製品の相性バッチリ2人のセンスが光る展示です SHOKOさんのイラストは本当にカッコイイ絵もたくさん並んでいて見応えがあります。 そして視聴覚室ができていて、映画のレコードが聞けます 秋の兵金山デパートメント祭り「わたしの好きな映画たち」展辻堂駅から徒歩15分 松浪2-8-1 兵金山デパートメントにて11月8日(月)まで開催されています。 近所の方にお庭のフジバカマをいただきました。ふんわりクラシックな香りがします。昔の人は衣にしのばせたと伺いました。秋の花もだんだんと少なくなってきて、冬が近いのかなと感じます。あちこちの紅葉だよりも聞かれるようになり、山へも出かけたいなとウズウズしています。皆様もどうぞ素敵な秋をお過ごし下さい
November 4, 2021
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1