全1323件 (1323件中 1-50件目)
今年は桜の開花が早くて嬉しいような困ったような毎日を送っています。桜撮って来るのがやっとで整理の時間が取れずに、ブログがまた停滞してしまっております。 ということで3月16日のこと、自然観察公園のエドヒガンザクラが開花したという話を聞きつけて行って来ました。この公園、去年の秋の目の手術以来でしたので久しぶりという感じでした。エドヒガンザクラを見に行くときはいつも木道の方から行くことにしてるんです。エドヒガンザクラはこの木道の先にあります。この樹齢200年といわれるエドヒガンザクラは私の大好きな一本桜です。北本市HPには埼玉県自然学習センター近くの自然遊歩道沿いにあり、高さ29mと市内で一番大きな桜です。樹齢は約200年。開花が早く、毎年3月末ごろ満開になります。ピンク色の花が一斉に開き、青空に映える姿は見事なものです。とあります。開花してるのは向かって左の上の方。これから咲き進んでいくのが楽しみです。エドヒガンザクラから今度は梅林の方へ行ってみました。ちょうど満開でシジュウカラが何羽も忙しそうに飛び交っていました。スミレの写真です。池にはアオサギがいました、狩りの最中かしら。
March 28, 2013
コメント(4)
前回のブログの続きです。しばらく早咲きの桜を眺めていたら、なんと桜にメジロがやって来てくれました。一番よく撮れたのをご覧ください。(^O^) すばしっこくてなかなかうまく撮れませんでした。久しぶりに作ったメジロのスライドショーでどうぞ。
March 18, 2013
コメント(2)
そう、あの日から2年の月日が経つのですね。先週末のこと、「震災の日から初めて用事以外で出掛けた場所」へ行って来ました。行った先は早咲きの桜が咲いている場所。あの日と同じように早咲きの桜は咲いていました。3月21日のブログです。この時のブログにはこの早咲きの桜、河津桜のプレートがありましたが、今回はプレートはありませんでした。今年初めての「桜」を撮りました。
March 12, 2013
コメント(4)
なんとか3月3日までにアップしたかったのですが、すっかり遅くなってしまいました。(^^ゞ先週の事、近頃出掛けてないなぁと思い、鴻巣市の花久の里にお雛様を見に行って来ました。受付のお雛様です。 こちらがサロンに飾られていた、高さ4メートル17段六角すいの雛段です。 茶室にはつるし雛も飾られていました。 私がブログのイメージ写真に使っているふくろうのお仲間が沢山飾られていました。(^O^) こちらは蝋梅に吊るされていたふくろうです。 よい香りが辺りに漂っていました。花久の里のひなまつりは4日までだったみたいです。
March 7, 2013
コメント(4)
またまたご無沙汰しております。m(_ _)mちょっと前になりますが2月4日は私の誕生日でした。今年は月曜でしたので、前日の日曜にやることにしました。いつものイタリアンのお店に頼んでおいたお料理を娘と取りに行きます。娘が野菜料理が食べたいといってオーダーして出てきたのはこちら。雪の下から掘り出した野菜だそうで、これが甘いんです。上に乗っているのがマスター作のパンチェッタ。パンチェッタが焼いた野菜の余熱でやわらかくなり、脂身が透き通った頃が食べ頃、パンチェッタの塩味だけで食べます。こちらはマスターが最近のヒットだというこんにゃく芋から作ったという、フルフルっとしたこんにゃくのデザート。これに黒蜜と雑穀入りのあんこが本当に美味しかった。こちらが持ち帰ったお料理です。ハーブで煮込んだそうで、とてもジューシーなお肉でした。濃いイチゴのソースがかかっていたので、甘いんじゃないかと心配でしたがそんな心配はいりませんでした。持ち帰る時間にソースがお肉に沁み込んで美味しくなるんだそう。お肉はイノブタだそうです。初めて食べました。こちらは明石の鯛のロースト。それにアワビの身やグリンピースや春の山菜が入ったソースが抜群に美味しかったです。辛めにしてあるのでパスタをからめても美味しいとの事でしたが、家では炊き立てのご飯にかけて食べました。お酒は福井の黒龍「純米吟醸 三十八号」これが合うんですよね。こちらは娘の手作りケーキ「モンブラン」です。最近いろいろ作ってくれて嬉しい限りです。断面を撮ってみました。今回も娘がスポンサーをつとめてくれました。いつも有難う。息子からは何が良いか聞かれたのですが絞り切れず、ゆっくりと考え中です。(^O^)
February 21, 2013
コメント(4)
三連休の最後の今日の雪には驚きました。積雪はないという予報でしたので、外を見たらびっくりでした。こちらは正午ごろの様子です。交通網は大混乱でしたもの。さて今年のお正月の様子の続きです。我が家のお雑煮と実家(福井県)のお雑煮です。1日と2日は関東風のお雑煮で3日に実家のお雑煮を食べます。2日と3日は毎年楽しみにしている箱根駅伝。この為に箱根駅伝ビールを用意します。例年はテレビとノートパソコンで箱根駅伝を楽しむのですが、昨年iPad(第三世代)を買ったので、それを並べます。今年は各大学のおおよその走行位置情報や、最新の順位・通過タイム、出場校や選手一覧が一つの画面で見る事が出来る「箱根駅伝速報WEBアプリ」がとても便利に楽しめました。今年の箱根も数々のドラマがあり、目が離せませんでした。年賀状の返事を出しに行ったついでに、富士山の見える公園まで車でひとっ走り。そういえば、去年の4月12日に撮った富士山と桜の画像があった筈と探しました。桜が良く撮れていませんが、この桜はわが町の桜「蒲桜」の後継樹です。この場所は(ちょっと遠いですが)富士山と桜を見る事が出来る場所なのです。
January 14, 2013
コメント(2)
新年あけましておめでとうございます。なんだかんだでご挨拶が3日になってしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年のお節です、今回も娘が大活躍してくれました。 お酒は福井県鯖江市の梵・夢は正夢というお酒、こちらは息子担当です。こちらは夜の部です。佐渡のさかなやさんからお刺身を取り寄せました。 こちらのお店にはいろいろ無理を聞いていただいている頼りになるお店なんです。 今回も美味しくいただきました。あっ、そうそうお魚の名前に詳しいわけではなくて、真空パックの上にお魚の名前を書いて下さるんですよ。嬉しいサービスなんです。
January 3, 2013
コメント(4)
いよいよ今年もあと一時間くらいを残すばかりとなってしまいました。この前久し振りにブログを更新したのですが、皆様のところにはご挨拶に伺えない状態でした。まだちょっと無理は出来ないかと思いますが、だんだんと普通の生活に戻していきたいと思っています。退院して少しのんびりしようかと思いましたが、新規に覚えなくてはならない仕事が入り、友人でもある仕事仲間に支えられながら、ボツボツとやっています。どうしても自分の事は後回しになってしまうので、なかなかブログにまでは手が回りませんでした。ところで年越し蕎麦は召し上がりましたか?家は福井風のおろし蕎麦を作りました。写真は今月中頃だったか、友人たちと行った上尾の文楽酒造の中にある「東蔵(あずまくら)」で撮ったものです。ちょっとデラックスに前菜8種盛り・天ぷら・蕎麦・デザートでした。皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい。来年もどうぞよろしくお願い致します。
December 31, 2012
コメント(4)
こんばんは。目の治療のため長い間ブログをお休みさせていただいておりました。皆様にお知らせもせず中断いたしまして申し訳ございません。やっと普通の生活に戻れたので、またボツボツとブログを再開させたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。写真は8日に行った加須市騎西にある玉敷神社の銀杏です。
December 14, 2012
コメント(6)
またまた更新が途切れてしまいましてごめんなさい。今日は故郷の花火大会の動画をご覧いただこうと思います。この写真は花火が始まる前の様子です、村国山の端っこと日野山が写っています。私は動画にかかりきりだったため、娘の写真を拝借しました。越前市サマーフェスティバル花火大会は 福井県越前市で行われる花火大会で 8000発(予定) 昨年の人出は 8万人とか。今年の花火のスタートは村国山に花火でカウントダウンの数字が現れるというものでしたが、カメラアプリを押さなければいけないところを慌ててiPhoneのスタートボタンを押してしまい撮れませんでした。(泣)越前市サマーフェスティバル花火大会_1越前市サマーフェスティバル花火大会_2越前市サマーフェスティバル花火大会_5越前市サマーフェスティバル花火大会_7音楽が入っている花火はYouTubeにアップするのが大変、というのは著作権が絡んでくるためなんです。この↓越前ラブストーリー2012は無事アップすることが出来て一安心でした。越前市サマーフェスティバル花火大会 越前ラブストーリー2012もう一枚娘の写真より。次回に続きます。
September 4, 2012
コメント(4)
すっかりご無沙汰してしまいましたね。仕事の方も忙しかったのですが、そのままお盆の帰省で福井に行っていました。今日ご覧いただくのは、東京駅でみつけた美味しいもの。野菜ソムリエのジュースキッチン「百果百菜 グランスタダイニング店」さんで飲んだ白桃ジュースの写真です。山梨県産の白桃のみを使ったジュースと夏のミックスジュースをどちらにしようか迷っていたら、小さなカップで試飲させていただいて、やはり白桃のジュースを飲みたいとオーダーしました。その白桃ジュースの美味しかったこと!出掛けるため朝からバタバタしていたので喉が渇いていて、本当に美味しかったです。新幹線に乗るまでの間、ちょっと贅沢な時間を過ごすことが出来ました。この記事8月23日付になっています。書きかけたのですが、そのままになっていました。
August 23, 2012
コメント(6)
こんにちは。またまたお久しぶりの更新となってしまいましたね。ここのところ仕事が立て込んでしまってご無沙汰してしまいました。やっとバラの写真をアップしました。組み写真は作ってはみたのですが、何日か経つとちょっと違うなぁと思ってしまうので、また作り直ししてこれで何通り作ったでしょう。今年はこんな感じでまとめてみましたのでどうぞご覧ください。<クリックすると画像が大きくなります><クリックすると画像が大きくなります>フォトムービーも作ったのですが、作り直しするかどうかは思案中です。
July 4, 2012
コメント(8)
5月に渋谷ヒカリエに行った時の写真です。あらかじめネットで調べてここが良いということで、お昼は8Fのd47食堂 でとることにしました。このお店のコンセプトは47都道府県の食をテーマに、日替わり定食や旬の素材を使用した晩ごはんが味わえるカフェレストラン。日本全国のクラフトビールや国産ワインも、その生産者や器のつくり手の想いとともに伝えます。ということらしいです。このお店は、外に向いたカウンター席でとても見晴らしがよくて景色を楽しめるんです。私が頼んだのは大阪 旬野菜のだし煮込み定食 1,500円(お出汁で煮込んだ旬野菜と、牛スジの土手焼き、泉州水なすの小鉢)普段私は薄味の方だと思うのですが、かなりの薄味でしたがその分素材の味が生きているなぁと思いました。組み写真にしてみました。<画像をクリックすると大きくなります>一番下の左側が相方が食べたものです。富山 「セイアグリーの健康卵」の親子丼定食 1,300円(富山セイアグリーの健康卵で作る親子丼と里芋のごま和えの小鉢)↓こちらは店を出てから同じ階の別の場所で撮ったもの。組み写真もう一枚です。<画像をクリックすると大きくなります>西日を浴びて光るヒカリエも入っています。(^O^)一番下の真ん中の写真はヒカリエに続く通路からお昼を食べたお店を撮ったものです。
June 22, 2012
コメント(6)
こんにちは。ご心配をおかけいたしましたが、何とかやっています。今日ごらんいただくのは、先月の末に撮った「雨上がりの朝のバラ」の画像です。沢山のバラの画像や渋谷に行った時の画像や、それ以前の画像もたまりにたまっていてどうしたものかと思案中です。
June 20, 2012
コメント(4)
こんばんは。またまたご無沙汰してしまいましたね。皆さんの所へもなかなか伺えず、申し訳ありません。m(_ _)m5月下旬に体調を崩してしまい、私にとってはかなりの高熱を出して寝込んでしまいました。熱はわりあい早く下がったのですが、起きていると辛い状態が何日か続きました。いつもみたいに仕事ができるようになるまで時間がかかってしまい、治りが遅いのは年のせいかしらと落ち込んでしまいました。さて今日ご覧いただくのは、毎年5月にやっている「若葉の頃」のために撮った画像です。5月の初めに撮った画像もあるのですが、今回は5月の20日頃だったか渋谷に行った時のものです。
June 10, 2012
コメント(4)
スカイツリーの画像いろいろ引き続きスカイツリーの写真をご覧いただきます。錦糸町駅からスカイツリーがよく見えるという道を選んで歩きます。業平橋から見えたスカイツリーです。いい感じでしょ?隅田川の景色、船でのお花見は良いでしょうね。桜橋から見えたスカイツリーです。見事でしょう?組み写真にしてみました。こちらは桜橋の帰りに立ち寄った和のカフェ「北斎茶房」さんの「白玉大納言あんみつ」です。 それぞれの素材が丁重に調理されていて本当に美味しかったです。是非行ってみたかったお店なので行くことが出来てラッキーでした。また行きたいなと思っています。
May 25, 2012
コメント(6)
スカイツリーと桜のある風景こんばんは。皆さんは金環食ご覧になられましたか?私はお天気があまりよくないとの予報だったこともあり、ほとんど準備をしていませんでした。それでも朝5時半には目が覚めてしまったので、外に出て太陽の光を黒い紙のピンホールを通してみたり、あちこちチャンネルを回して良さそうな番組を選んだりとあれこれ忙しかったです。中でもNHKで見たベイリービーズがとても印象的でした。今日ご覧いただくのは、明日東京スカイツリーが開業するということで「スカイツリーと桜のある風景」です。2012_04_06に錦糸町から桜橋までお花見ウオークをした時の写真をムービーフォトにしたものです。東京の桜はこの日満開の宣言が出て、絶好のお花見日和を楽しんで来たのでした。いろいろあってアップが大幅に遅れてしまいましたが、ご覧いただければ嬉しいです。BGMはMusic Materialさんの「ひだまり」をお借りしました。
May 21, 2012
コメント(2)
こんにちは。2012さくら物語をお休みして、今日は娘から届いた母の日プレゼントのお花の画像をアップしますね。カード風に仕上げたものこちらはボックス型です。面白いでしょ。
May 13, 2012
コメント(6)
満開の城ヶ谷堤(通称 桜土手)こんばんは。また更新の間があいてしまいましたが、今日は桜土手の組み写真をご覧いただこうと思います。 北本のHPより 「桜堤」や「桜土手」の名で親しまれている城ヶ谷堤(じょうがやづつみ)は、市内のお花見の名所となっています。現在、約60本のソメイヨシノがあり、毎年4月上旬には花のトンネルができあがります。この写真を撮りに行ってから一か月経ってしまいました。他のお花なら賞味期限切れでお蔵入りというところですが、無類の桜好きということに免じてこの後もお付き合いくださいね。
May 10, 2012
コメント(6)
こんばんは。エドヒガンザクラの続編のムービーをアップしますね。撮影日は4月4日、ほぼ満開のころです。音楽は多夢さんの「早春の木漏れ日」をお借りしました。お天気のせいなのか、なんだか体調もはっきりしなくて出掛ける気にもなりません。長いと思っていた連休もあと2日ですね。お天気が回復すればどこか近場へでも出掛けたいと思っていますがどうなりますか。それでは出来たての 樹齢200年自然観察公園のエドヒガンザクラ そして満開へ…ご覧いただければ嬉しいです。
May 4, 2012
コメント(2)
こんばんは。五月の声を聞いてから桜の画像をアップするのは、本当に気が引けるのですが、ムービー風に仕立てて音楽をつけてみました。音楽は「MusicMaterial」さんの「湖のほとりで」という曲をお借りしました。 このエドヒガンザクラはソメイヨシノより少し早く、小さなピンク色の花を咲かせて、咲き進むうちに白っぽくなって来ます。今年もきれいに咲いてくれました。ムービーにはシロバナタンポポやカントウタンポポ、それにタチツボスミレやマルバスミレも登場します。どうぞご覧下さいませ。
May 1, 2012
コメント(4)
こんばんは。高尾さくら公園の早咲きの桜(オオカンザクラ)の続きです。30日にそろそろ満開の頃かと仕事の帰りに高尾さくら公園に行ってみました。思いがけずきれいな夕日に出会うことが出来て嬉しかったです。このページは30日と31日の画像です。こちらは31日の画像、この後午後からでしたか、暴風雨になりましたよね。怪しい雲が見えています。 さくら公園での夕日の動画をご覧ください。 いつものように組み写真を作ってみました。
April 24, 2012
コメント(4)
もうソメイヨシノもすっかり終わってしまって、「今頃?」と言われてしまいそうですが、今年の桜をご覧いただきますね。今年の私のさくら巡りは、3月27日からのスタートでした。いつも通り高尾さくら公園の下の方にある早咲きのさくらからのスタート。プレートには「オオカンザクラ」の文字がありました。春らしい画像をどうぞ。富士山も見えてゴキゲンです。
April 19, 2012
コメント(6)
こんばんは。すっかりご無沙汰してしまいました。いろいろと気ぜわしくしております。多少疲れ気味ではありますが、さくらの写真は何とか撮りに行っております。(^O^)桜の画像も結構沢山あるのですが、今日は1番最新の画像をご覧いただこうと思います。先週の金曜に東京に仕事で出掛けた折、良い機会だからと行ったお花見画像を一枚だけご覧いただきますね。通りかかった隅田公園で撮った一枚です。 東京スカイツリーとのコラボです。
April 8, 2012
コメント(6)
またまた食べ物の話です。この前山陰に旅行に行って来た娘が「お土産」を持って来てくれました。そのお土産というのが嬉しいことに、「吾左衛門鮓(ござえもんずし)の鯖鮓」でした。 私にとって「吾左衛門鮓」は、亡くなった叔母が鳥取に住んでいた時に、よく送ってくれたから懐かしい思い出の品なんですよ。吾左衛門鮓というのは、300年の歴史をもつという、鳥取米子の山陰名物押し寿司なんです。調べてみると楽天でも扱っているのですね。米吾 吾左衛門鮓久しぶりに食べた「米吾 吾左衛門鮓」はやっぱり美味しかったです。お酢の味が丸くて角がないんですよね、そしてご飯もふっくらとしているし。人気があるのがよく分かります。
March 21, 2012
コメント(6)
こんばんは。今回はちょっと神様にお願いしたい事があって、天神様にお参りした時の画像です。天神様にとっては専門外のお願いかもと思いましたけれど。(^O^)いつもより遅かった梅がやっと咲いてくれて気分も晴れました。境内では写生をなさっているグループがおられて、ちょっと恥ずかしかったです。こちらは差し入れでいただいた桜餅です。普通の桜餅と道明寺桜餅です。皆さんはどちらがお好きですか?私はどちらも好きですが、どちらかと言うと道明寺桜餅の方が好きです。
March 20, 2012
コメント(6)
こんばんは。ちょっと前のことで気が引けるのですが、先日の息子の誕生日の事を書こうと思います。いつものイタリアンのマスターに予約しておいて、そのお料理を受け取りに娘と二人いそいそと出掛けました。あかあしエビとホタテのパスタソースは セミドライトマト、かぶペーストでエビとホタテの旨味とお野菜の優しい甘みがとてもマッチしていて、とても気に入りました。以下は持ち帰ったお料理です。金目鯛のムース仕立て じゃがいもピューレ添え崩して食べるとおいしいとマスターに言われましたが、上に乗ったパリッと焼き上げたキンメの身とじゃがいもピューレとムース仕立てにしたキンメのコラボは本当においしかったです。神戸牛ミスジステーキバルサミコ酢とフォンドボーと野菜から作ったというソースだそうです。ミスジは初めて食べましたが、お肉にしてはさっぱりとそしてやわらかい美味しいお肉ですね。息子の大好物ペペロンチーノ今回もマスターが頑張って美味しいものを作ってくれました。こちらはTAKANOのBirthdayCakeです。美味しかった~♪こうして2月生まれ三人のBirthdayは無事終わったのでした。
March 9, 2012
コメント(6)
こんばんは。今日はひなまつりでしたね。写真を撮りにちょこっと出掛けたのですが、その後いろいろあってまだ整理がついていません。ということで以前にもアップした事がある私のお雛様を貼っておきます。ギリギリセーフ?皆様のところにもなかなか伺う事が出来ずすみません。m(_ _)m
March 3, 2012
コメント(4)
こんばんは。またまたご無沙汰してしまいましたね。聞く所によると、昨日は2月23日で富士山の日だそうです。知らなかった~。そういえば先週雪が降った日に富士山の写真を撮りに行ったなぁと思いだして、ブログに載せてみることにしますね。桜土手の駐車場付近からはこういう風に見えます。(^O^)それから先週の土曜日は相方の誕生日でした。相方のリクエストにより佐渡のさかなや満州屋さんからお取り寄せで、お刺身のセットと今は美味しい白子がたっぷりの鱈をお願いしました。 お刺身も写真にあるようにぴたっと密封されて来るので生臭くないんです。それにお魚の名前が書かれているので、それでお魚の名前を確かめながら食べるのも楽しみの一つです。鱈も写真にあるように注文の時にお願いすれば、さばいて半身ずつになって送られてくるので、匂いも無いしとてもラクチンです。次の日は鍋にしました。満州屋さんとのお付き合いはもう6年くらいになるでしょうか。店長さんがきめ細かく対応してくれます。ここの一夜干しの魚もとっても美味しいんですよ♪息子からはANTENOR(アンテノール)のケーキのプレゼント。娘も途中から参加して、夜遅くの宴会となりました。さて、ウチはもう一人2月生まれが控えているんです。ひと月に三人のバースデイはさすがに大変です。
February 24, 2012
コメント(2)
こんばんは。さて今日は一月の集まりの時に、友達からいただいた春らしいきれいな物をご紹介したいと思います。まずはお昼ご飯にといただいた華寿司です。 私がいただいたのは右側の梅の方でした。模様を作るためなのでしょうね、見た目よりもボリュームたっぷりでお腹がいっぱいになりました。Iさん、どうもご馳走様でした。-------------------------------------------------------------------------それからもう一つの方は、成田山にお参りに行った友達からのお土産でした。 ぴーなっつ最中という名前の最中です。可愛い形をしていて、こういうのはお土産に良いですね。楽天さんのお店もあるみたいです。お店のホームページを見てみたら、ぴーなっつ最中は、ちょっと変わっていてカワイイ和菓子とありました。(^O^)Nさん、どうもご馳走様でした。
February 12, 2012
コメント(4)
先週の土曜日の4日は私の誕生日でした。もうあまりおめでたくはないけれど、美味しいものを食べられる日ということで、毎年楽しみにしています。例によって娘から「誕生日のプレゼントは何がいい?」というメールが来たので「プレゼントはいつものように美味しいものを食べたい!」と返信しました。そうなんです、ここ何年かはいつものイタリアンにお料理をお願いしているんですよ。土曜日に娘とお店に行って来ましたよ。持ち帰って皆でワイワイ言いながら食べるのは、本当に美味しいです。私はここのマスターのローストしたものが大好きなんです。ですからローストしたものが並びます(^O^)↓一番印象に残ったのはこのお料理でした。白子と鯛の身とホタテを何度も裏ごししたもので、これがフワフワなんですよ。それにこの低温で焼いたというトマトをつぶして混ぜて食べるのですが、これがとても美味しかったです。お酒は福井県鯖江の「梵」というお酒です。ケーキはいろいろ食べたいので盛り合わせにして貰って。息子からのプレゼントは何が良いか聞かれているけれど、まだ絞り切れていません。忘れられてしまわないうちに早めに決めなくては…。(^O^)/
February 7, 2012
コメント(2)
皆で楽しんだイタリアンのお食事の後見かけた光景です。不動産屋さんのドアの前でした。 寒かったので中に入りたかったんだろうなと思いましたが、どうなんでしょうか。ネコちゃんは中に入れて貰えたのでしょうか。
January 26, 2012
コメント(4)
またまたご無沙汰しております。今年の初の外食は4日に娘と行ったいつものイタリアンです。どれも美味しかったのですが、とくにクエのローストはとても美味しかったです。スポンサーは娘がつとめてくれたので、デラックス版です。フカヒレのパスタは娘が年末に都内のお店で食べたフカヒレが残念な味だったという話から、マスターがフカヒレの美味しいのを出してくれたという訳なのでした。------------------------------------------------------------次に仕事場の仲間と行った初ランチも、「マルサーラ」というイタリアンのお店だったんです。本日のパスタの「地鶏のトマトソース」と本日のちょこっとドルチェの「ガトーショコラ」を選びました。総勢6名での美味しく楽しいランチタイムを過ごしました。今年はイタリアンに縁がありそうで嬉しいです。
January 22, 2012
コメント(2)
早いもので2日から更新しないで1月も早11日。今日は鏡開きですね。なんとか次の日記をアップするべく画像の整理をしました。すると、やはりいつもののんびりとしたお正月の画像です。年末ギリギリまでバタバタしていたのでその反動ですね(^O^)2日3日はいつものように箱根駅伝を楽しみました。毎年用意している箱根バージョンのビール。これは相方が飲みます。(^'^)同じく3日は私の故郷の味噌仕立てのお雑煮を食べました。お餅もお味噌もお酒も福井から取り寄せて。お雑煮は本来カブなのですが、今回は大根を使いました。お酒はやはり福井の「黒龍のひやおろし」です。こちらは友達にいただいた石川県の小松のお菓子、初春らしいので登場させました。きれいでしょ。もう一点、お正月のアレンジメントです。今回の写真はちょっとソフトで遊んでみました。たまにはやらないと忘れてしまいますので。
January 11, 2012
コメント(2)
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。例年年末年始はバタバタするのですが、今年はいつもとは比べようもないくらいバッタバタでもうお正月の用意は間に合わないかと心配したくらいでしたが、娘をはじめ息子と相方が踏ん張ってくれて何とか間に合いました。ふぅ…。今年のお節です、お節作りやつくばのお肉屋さんのローストビーフは主に娘が、福井県のお酒は息子、お掃除は相方、その他諸々は私が担当しました。(^O^) 我が家のお雑煮は関東風のすまし仕立てで、かまぼこ、鶏肉、小松菜でお餅は焼いた角餅なのですが、福井から取り寄せたお餅なので丸餅なんです。ちょっと違和感を感じますが…。そうそう、ちょっと集中力が散漫になって、元旦のお雑煮の用意をしている時に、不覚にも湯気でやけどをしてしまいました。きっちり冷やしたのでもう大丈夫ですが。3日は私の故郷の味噌仕立てでカブと削りガツオで、お餅は煮た丸餅のお雑煮を食べます。
January 2, 2012
コメント(4)
この12月はジェットコースターに乗っているみたいで、良い事が少なく悪い事が続いたしんどいひと月になってしまいました。年末最後に来て家族ぐるみでお付き合いしていた方のご主人様が亡くなられ、私にとってとくにきつかったです。今年は大震災もありましたし、自分の老いと向き合う年でもありました。ということで、来年こそ皆様にとっても、もちろん我が家にとっても良い年となりますようお祈りして今年のブログの締めとさせていただきます。 私からの年越しそば代わりに組写真を作りました。12月某日鴻巣市のカフェ&ギャラリー香文木(こうぶんぼく)さんで行われた、蕎麦好きグループの忘年昼食会での画像です。皆様どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。そしてこんな頼りないとびとびのブログですが、来年もどうぞよろしくお願い致します。
December 31, 2011
コメント(4)
またまたご無沙汰してしまいました。今日はクリスマスイブ、皆さんはどんなイヴをお過ごしでしょうか。つくばで撮って来たクリスマスイルミネーションで、組み写真を作ってみました今年もムービーを作る予定でしたが、いろいろあって出来ませんでしたので去年の動画からつくばのクリスマスイルミネーションのムービー思い出のワシントンDCのムービーです。どうぞご覧下さい。懐かしいなぁ。
December 24, 2011
コメント(2)
こんばんは。またまたご無沙汰してしまいました。やっとつくばの動画をご覧いただけます。11月の終わりつくばにある洞峰公園で撮った画像をムービーにしたものです。 町中にあるとても広くて素敵な公園です。
December 14, 2011
コメント(4)
こんばんは。先日つくばで書いた日記ですが、下書きのままになっていました。今日はそれをご覧いただきます。*****************************************************つくばに来ると必ずと言っていいほど立ち寄るお蕎麦屋さん『野麦』。私はここのお蕎麦が大好きなんです。今回は「新そば打ち始めました」という張り紙に期待を込めて。そういえば新そばまだ食べていなかったんです。きのこ天ざると野菜天ざるを迷った挙句、野菜天ざるをオーダーしました。野菜天はピーマン・なす・サツマイモ・かぼちゃ・うどとボリュームたっぷりです。からっと揚げ立ての野菜天をハフハフ食べながら合間に食べる冷たいざる蕎麦のコラボに大満足でした。iPhoneから送信
November 28, 2011
コメント(4)
昨日アプリをインストールしても出来なかった画像の登録が、やっと出来るようになりましたので、昨日アップするつもりだった日記をアップしますね。と書きましたが画像登録で引っ掛かりました。まだまだ道は遠いです*************************************************************こんばんは。昨日からつくばに来ています。この写真はつくばにある洞峰公園で昨日撮ったものです。下の写真は、駅近くのイルミネーションです。まだiPhoneでの撮影もブログのアップも慣れていないので、これが精一杯です。
November 27, 2011
コメント(2)
こんばんは。寒い日が続いてますが、お変わりございませんか?あまりに日が経ち過ぎていて気が引けるのですが、画像の整理をしていた時に「ああ、これ美味しかったなぁ」と思い出に浸った画像を組写真にしてみました。細かいことはあまり覚えてはいないのですが、敦賀の花火の翌日小浜に行って偶然見つけたお店でした。お盆の後の17日ってあちこちお店がお休みでやっと見つけた営業中のお店なのでした。食べたのは、肉好きの息子が是非食べたいと言っていた「若狭牛」です。お肉の美味しさが際立っていて、とても美味しかったです。ランチの時間があと少しで終わるという時間でしたので、貸切状態のお食事だったのです。リーズナブルステーキコースということでしたが、限定10食だけですが、もっとお安くなるムフフなお値段でしたよ。
November 22, 2011
コメント(2)
こんばんは。先週のためしてガッテン、ご覧になりましたか?きのこはコレステロールや中性脂肪を大幅に減らす、すごい健康パワーを秘めていることが判明したそうです。私が番組の中で注目したのが、きのこの冷凍保存。保存に便利なだけでなく、細胞が壊れて、うまみが作られやすくなるそうです。でやってみました、土曜の夜に。娘がケニアのお土産を持って帰って来たので、4人での夕食となりました。冷凍きのこの絶品ソテーこちらの画像は、肉好きの家族のためにお皿にお肉を追加する前の画像です。(^O^)これが美味しいんですよ。味も香りも濃くなって。調理のコツは(1)食べる大きさに切ってから冷凍する(2)調理のときは、解凍せず、凍ったままで加熱するだそうですよ。詳しくは番組のホームページをご覧ください。ただいま、干しえのきをベランダで作ってます。
November 14, 2011
コメント(4)
iPhoneで何を撮ろうかと考えてみたところ、ポーチの中にいいものがありました。それがこれです。これは今年の夏帰省した時敦賀の花火大会に行ったのですが、その帰りに寄った小浜で買ったストラップです。いまあちこちでご当地のゆるキャラが誕生していますが、こちらは小浜市の公認キャラクター「さばトラななちゃん」です。胸のポケットに非常食のへしこを入れています。iPhoneから送信 iPhoneで画像を撮って、補正をかけて、トリミング。そのままでも良かったのですが、その画像をパソコンに取り込んでいつものソフトで仕上げました。日記更新のメール下書き用のものを使って送信しました。そうすると自動的に『iPhoneから送信』という文字が文中に入るのですね。
November 2, 2011
コメント(4)
予約していたiPhone4sやっと手に入りました。いよいよiPhoneデビューです。使ってみると慣れないことばかり。使いこなせるのはいつの事でしょう。とくに入力には泣かされます。
October 31, 2011
コメント(2)
こんばんは。またまた久々の更新となってしまいました。10月初旬の自然観察公園です。はやく更新しないと11月になってしまうということで急いでアップです。 左上 ちょうど良い所にトンボが止まっていました 左下 キツリフネが見頃でした 右上 自然観察公園内の学習センター内の展示 右中 ヒガンバナにクロアゲハが… 右下 自然観察公園のお気に入りの場所朝晩冷え込んで来ましたね。お風邪等召されませんように…。
October 28, 2011
コメント(2)
またまたお久しぶりの更新です。一昨日、昨日と茨城に行って来ました。道の駅で見つけたサイダー3点。茨城は黄門サイダー、変わり種として静岡のトマトサイダーとお茶のコーラ。それを職場で試飲しようという事に。それをこれも職場で初お目見えのipad2で記念写真です。新し物好きの血が騒ぐ? 1がipad2で撮った写真です。
October 17, 2011
コメント(4)
こんばんは。北本市にある自然観察公園でワタラセツリフネソウが見頃です。先週末からウォーキングを兼ねて写真を撮りに何度か通っているんです。面白い形をしているでしょ。ツリフネソウ科ツリフネソウ属 一年草このワタラセツリフネソウ、いただいた資料によると、ワタラセツリフネソウは関東平野の低地に分布する湿地性の植物です。これまで同種とされていたツリフネソウ(北海道、本州、四国、九州の低地から山地に分布)から分離され、2009年に正式に新種として記載されました。その後、埼玉県レッドリスト2011植物編では、新しく絶滅危惧?B種にされました。県内では北本自然公園の他、さいたま市岩槻区や宮代町など数か所でしか見る事が出来ない貴重な植物です。とあります。ホウセンカみたいに種を飛ばします。ツリフネソウの仲間はほとんどが有毒らしいのでお気を付け下さい。他にもいろいろと写真を撮って来たのですが、また次回にさせていただきます。
October 7, 2011
コメント(4)
こんばんは。またまたお久しぶりの更新となってしまいました。ご報告が遅れましたが2日の日曜に行われたごみ減量市民大会はおかげさまで大盛況のうちに無事終了いたしました。私たちの委員会のブースは沢山の方に来ていただき嬉しかったです。ごみ出しクイズの様子です。写っている方に配慮して写真は小さめに載せておきました。こちらの方はごみ出し電子マニュアルをお試し中です。捨てたいごみの名前を入れると何ごみで出せるか写真入りで表示されます。エコバッグはこういう感じに展示しました。こんなに沢山あったバッグですがご好評により全部なくなりました。どうも有難うございました。朝から夕方までバタバタと忙しかったのですが(他のブースを見に行く時間がなかったくらい)、とても有意義な一日を過ごしました。ちなみにこちらは8月の末に行った、エコバッグのプリント作業のリハーサルの様子を静止画と動画とでムービー仕立てにしたものです。
October 4, 2011
コメント(2)
こんばんは。三連休の二日目いかがお過ごしでしたか?そういえばめっきり涼しくなりましたね。出来れば涼しくなるまでにブログに載せたかった花火特集がまだ完結していませんでしたね。お待たせいたしました、敦賀の花火2011の最終回をご覧くださいね。花火が始まる前水中花火フィナーレそれでは連休最終日をお楽しみください。
September 24, 2011
コメント(4)
こんばんは。またまたご無沙汰してしまいましたね。そうそう昨日の朝日新聞の朝刊に載っていた、月光が包む「奇跡の一本松」という写真に心を奪われました。http://www.asahi.com/national/update/0912/TKY201109120509.htmlそういえばあれから半年経ったのですね。話は変わって、竹細工の名人からまた戴きました。今回はスズムシです。今回も素晴らしい出来です。リアルですよね。今にも鳴き出しそうですもの。Kさんいつも有難うございます。
September 14, 2011
コメント(4)
全1323件 (1323件中 1-50件目)