November 1, 2016
XML
カテゴリ: お料理

こんな時間にこんにちは。スマイル

今日は久々のお義父さんご飯の日でした。

我が家では通称「じぃごはん」と呼んでます。大笑い

お義父さん7月に脳梗塞で入院を4か月ほどしてまして

元気ではあったのですが、リハビリ入院をしていたので

病院食があったのでね、しばし私はお弁当お休みさせてもらってましたが

ハロウィンに退院して家に帰ってきたので、お義父さんごはん再開です。

前はお義母さんのお見舞いがてらお義母さん病院で待ち合わせてそこで受け渡してたけど

お義父さんもとうとう車の運転を引退したので、15キロ離れた実家に運んでます。

正直遠いよ~~~~

けど ド田舎なんでスーパーもないの。。。

自分が交通事故を起こさないように細心の注意を払ってお届けします。大笑い

そんな今回から減塩を意識して作っています。

いちいち醤油やめんつゆの裏見て、塩分がどのくらい入ってるか確認して

いつもよりも薄味にしてます。それがね、大変!

醤油は大さじ1で私が使っているお醤油はおよそ2g。

めんつゆは大さじ1で1.68g。

それをいちいちスケールで量って計算機で計算して作って。

お義父さんのリハビリしてた病院が1日塩分6gでまずいまずいって言ってて

1食に2gって結構味薄いんですよね~。。

今回一番味濃く作ったのはサバ煮。

こればっかは甘辛いのが美味しいでしょ。1切れ0.75gの塩分です。

それ以外はできるだけこのコンテナ1個に2g使わないように意識はしたけど

1回にどのくらい食べるかは本人任せなんでね^^;

あっ、でも鶏チリソースだけ計算してなかった@@

メニューは

・ひじき煮
・五目煮
・厚揚げのそぼろ炒め
・サバ煮 (三つ葉でも添えたかったけど高くて断念)
・小松菜の胡麻和え
・鶏のトマト煮
・ポテトサラダ
・鶏のチリソース(海老が高いからね(笑))




これは今日のお義父さんランチ用に作ったオムライス。

洗い物嫌いなお義父さんだから使い捨てどんぶりに入れてます。

これも塩分2g!!やや薄い。。。けどしゃーない・・・。

具材は野菜たっぷり入れて、ご飯は150g量っています。

調べながら作るとソーセージ1本で0.4gも塩分が入っていて、減塩してる人には多いなって思ったの。

ソーセージ抜きで塩を使って全体の味が濃く感じる方がよかったかな~とか。

最後にかけるケチャップもちゃんと計ってこれが最大2gに押さえてかけられる量でした。

何も気にしないいつもの料理ってどのくらい塩分使ってるのかな~て思うと怖い気がする(笑)

卵にもチーズを入れてコクを出そうにも塩分が気になって結局5gしか入れられなかった。


これに食パンとミルクブレッドを焼いてっけたけど、全部カットして1枚食パンは0.5g

ミルクブレッドは2個を14カットで1カット0.25gの塩分と記載して渡してきました。

無塩パンがあると聞くけど、たったこれだけの塩なら美味しく食べたい。

というわけでパンだけは塩分そのままで食べる量を減らしてもらうことに。

健康って食からとは言うけど、気を遣いすぎるとストレスになるよね~。

私は作る側で食べる側ではないからいいけどさ。

これにカロリーも気にしたらもう面倒で食べるのが嫌になりそうだ。しょんぼり

現在健康ってなんてありがたいんだろって思った今日でした。








塩分計算した私にポチっと応援していただけると更新がんばれます♪ぽっ


レシピブログに参加中♪


こちらもお手数おかけします手書きハート




 *.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.... *.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....

モニターブロガー改め

cottaオフィシャルパートナーとして活動中です。






お菓子、パンの道具のセール中~
ここで使ってるペストリーボードも25%off




レシピブログさんの連載はこちら

私のインスタグラム

Instagram




私の姉妹お菓子ブログ♪


お菓子ブログ.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 1, 2016 03:53:22 PM
[お料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: