November 23, 2016
XML
カテゴリ: すごい出来事♪




私福岡に住んでいますが、なんと東京まで行って

憧れの小嶋ルミ先生の講習会に参加することができました。

朝7時ちょいに家を出て1時間半かけて飛行機で羽田へ。

そしてさらに1時間ちょっとかけて交通機関を乗りついで

代々木上原のドーバー洋酒貿易 キッチン スタジオへ。

普段田舎で生きてますからね、東京は全然わかりません^^;

なので東京単身中の旦那が連れて行ってくれました。

それでも旦那も代々木上原へ羽田から行ったことはなかったので

2人でNAVITIME使ってどうにか無事に現地についたら

ルミ先生の講習を待ちに待ったみなさんがたくさんいらして

ルミ先生の人気がうかがえました。




携帯画像でイマイチな写りなのが残念ですが、私の目と心と頭に刻んできました。

はじめにヘラの使い方、力加減を確認することから始まったのですが

普段いかに自分の力加減が曖昧だったかと認識しました。

先生は300gの力加減でヘラが動いた跡が1~2cm筋が残るような感じ。

つまりボウルとヘラは常に当たっていると。

それによって生地はまんべんなく混ざるのだそう。

そんな力もかかっていなければ、きっとそんな筋が残るほど密着してるかというと

いや、自分はしていないだろうなって。

もう全部が大事な話すぎて1日のブログでは書ききれません。

今自分で書きまとめているので、今日は私の昨日の感動と興奮だけを書いちゃいます。

中でも一番「へえ~!」って思ったのがサブレで「フレゼ」するってことでした。

私製菓学校に行ったこともないし、本でも「フレゼする」って見たことがない。

フレゼはアイスボックスクッキーを作る時に教えていただいたのだけど

出来上がった生地をさらに均質でなめらかな状態にすることだそうで

それを今までやったことがなかったし、それは練ってるのではないんです。

なんか衝撃の工程ですぐやってみたい♪

などなどやっぱここでは絶対書ききれない^^;





・アイスボックスクッキー

・カカオケーキ

・ダブルチョコシフォン


この3つを教えていただいて講習会の最後に試食と質問タイムだったのだけど

この試食がめ~~~~~~~っちゃおいしかった!!

~~この波線が表すくらい美味しいってこと。

アイスボックスクッキーの食感にこだわった配合やバターや材料の話も

メレンゲ作りの話も、ココアの話も実際行って聞かないとわからないことだらけ。

またこのような講習会がcottaさんであるならぜひみなさんに行って体感してほしいと思いました。




私が3時間くらい持ち歩いたらちょっと割れちゃったけど

それでも美しいお菓子達。

もったいなくてまだ食べれてないのだけど、やっぱり新鮮な美味しいうちにいただきたいと思います。

先生の材料や道具や作り方への熱いこだわりや情熱が

美味しいお菓子を作り上げるんだなって思いました。

先生とcottaさんコラボのボウルを計画中らしく絶対買おう!って思ってます(笑)

あぁ~いい経験をさせてもらえたな♪

ただ福岡⇔東京は遠すぎて老体にこたえる(笑)

おまけに交通機関が難しいんだも~ん。

ルミ先生、 cottaさん 素敵な1日をありがとうございました。

そして現地まで連れていって、また羽田まで送ってくれた旦那さんありがとう♪









ポチっと応援していただけると更新がんばれます♪ぽっ


レシピブログに参加中♪


こちらもお手数おかけします手書きハート





オフィシャルパートーなーとして活動させていただいています。




早くもクリスマスレシピ満載




おっされ~なストーンプレートに丸型登場










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 23, 2016 02:23:54 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: