March 9, 2018
XML
カテゴリ: すごい出来事♪
Happy Delicious Bakery にご訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
よかったらポチっと応援してくださ~い♪ ぽっ


​​​​​​​



まずは私の暗く、どん底の話の前に可愛いケーキの画像で先に心を癒しておいてください(笑)ぽっ

これ最近作った12㎝のイチゴのショートケーキ♪

バラ口金を使って側面もフリフリ付けたカワイコちゃんができました~♪

ここまでは気分ルンルン大笑い



ここから恐ろしい確定申告の結末の話。

きっとこの時期『確定申告』でいろいろ調べものしてる方多いと思います。

私のように大失敗した人からこんな人を作らないためにあえて書こうと思って書いてます。


私は経費を差し引いて、ちゃんと収まるように確定申告しました。


税務署はクリア、問題はあとで発生(笑)


パートで働いてる方はよく所得が130万の壁なんて聞くでしょ?


130万超えたら旦那さんの扶養を外され、国民健康保険に加入し、年金を収める羽目になります。

パートの勤務先が従業員501人以上の企業は106万という例外あります。


国保がだいたい14万くらい?地域や収入によって変わります。


国保は​ ここ ​で調べられます。


そして年金が一律16490円×12でおよそ197880円


まずその2点だけで 337880円!! ​​ あくまで例ですので。でもだいたいこれくらい。


パートで129万で済んだ人は0円なのに、130万1円だった人は962121円になっちゃうんですよ!!


そしてさらに恐ろしいのが個人事業主!!!





個人事業主には『経費』が認められてます。


その経費がキーワード!!


税務署が認める経費がOKだったとしても


旦那さんの職場が経費をどこまで認めるかが大問題なんです!!!


会社によって全然そこは違います。


なのでこれから事業をはじめようかと思ってる方は


旦那さんの扶養範囲でひっそり仕事をするにあたって


旦那さんの会社が経費を認めるのか?認めないのか?


ここはしっかり確認しておかないと33万くらいまずは損します。


税務署的に経費を差し引いた所得が129万だったとしましょう。


140万の収入があって、経費が11万で129万で税務署クリアだったとしても


​​ 旦那さんの会社でこの経費は認めません ​​​ ​​
※経費11万はかなり少ないと思います。



うちで認めるのは消耗品と通信費だけですってなった時。


もし経費の内容が消耗品と通信費だけだと6万だったとしたら


所得(経費を差し引いたもの)は134万の所得という結果になるんです。


ここで130万円をオーバーです。びっくり


すると旦那さんの会社は奥さんの扶養の社会保険と年金を外すことになり


先ほど書いた337880円を払う羽目になり、ここでまずこの計算


134万-11万(本当の経費)-337880= 892120だけの所得


なおかつさらに所得税5%と住民税だいたい10%、県民税5500円ほど取られます。


所得税は収入から経費を差し引いた所得から38万の基礎控除を引いたものに200万以下は5%かけられます。


住民税は 収入 から経費を差し引いた 所得 から所得控除33万を引いてなんちゃら~って計算すると


さらに99000円の住民税を取られます。​ ここ ​で計算できます。


結果 892120-99000(住民税)-49008(所得税&復興特別所得税)=744112円


せっかく140万収入があっても手にしたお金は744112円という最悪な結果を生む羽目に。。
※私計算なのであくまで目安と思ってください。ものすごいついてない例です。

こんなことにならないようにまずは130万を絶対越さないように!


ここの例だと130万越して180万の所得で130万稼いだ人と同じ金額しか手にできません。


そして個人事業主は旦那さんの会社の認められる経費をよく確認し、雑費は無効と思った方がいいです。


一般的には経費はたくさんあった方が税務署的な節税効果があります。


でも旦那さんの扶養を外れるだけで33万ほどの増税と同じ結果になります。


個人事業主はそうとう稼げる見込みがないならパートに出た方が賢いのかもしれないです。


せっかくお仕事を一生懸命して驚くほど支出が出ては元も子もない。


これから事業をしようかなと思ってるかたはまずは


収入(経費込みの手取り)を万が一経費が会社で認めてもらえないと仮定して


130万以内に抑えて、税務署的に適正な経費は多めに(笑)


これが扶養内で手取りを減らさない方法なのではと思います。


旦那さんの会社が経費は税務署と同じものを認めてるなら経費を差し引いた所得が129万以下になるように。


こういう税金計算が面倒な方はパートに出るのが一番かな。大笑い


いつもはパンやお菓子の話を書いてますが、その話よりもよっぽど役に立つ話かもしれません大笑い


この先SNS時代でそっち方面から自分で仕事をする人も増えてくると思います。


そんな人が損しないために参考に。


あくまでこれは例なのでご自分の計算はご自分で(笑)





​​​​​​
Happy Delicious Bakery にご訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
よかったらポチっと応援してくださ~い♪ ぽっ




   cottaオフィシャルパートナーとして活動中です。





よくお問合せいただく私のお気に入り、欲しいものを集めてみました。





レシピブログさんのパンの連載更新しています。





​私の姉妹お菓子ブログ♪
このお菓子ブログ誰も見ないくらい閲覧者いない(笑)


お菓子ブログ.jpg




​お菓子の連載しています。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 10, 2018 06:53:20 AM
[すごい出来事♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: