PR
カレンダー
キーワードサーチ
今日は 竹島の日
ですが、みなさん知りませんよね~(苦笑)
地元の新聞のローカル版にも載ってないから、仕方ありません。
私も先週の土曜日に、山陰中央テレビの30分のローカル特別番組、 「竹島の日を前にして」 を観て思い出した次第です^^;
内容はまぁ、去年書いた 竹島は(当然)島根県!! その2 と同じような内容で、韓国側の主張に 資料 で反論するというものでした。
日本人って大昔から、何でもちゃんと保存しておくでしょ!? だから、韓国のテキトーな地図や勘違い文書なんかを的確に論破できるわけ。
それにしても、まぁ江戸時代から日本の地図の正確なこと!( ̄ー+ ̄)
日本は啓蒙運動も細々としかやっていないし、竹島がどの辺にあって、韓国と何で揉めているのか普通の日本人は知らないのが当たり前です。
そもそも学校で習ってないんだもん。そこら辺のとこを先週の特番でやってて、興味深かった。
韓国は 幼稚園から教え込まれ、「独島(竹島のこと)は我が領土」?という歌 もあるそうです。つまり、韓国の思いの強さは 教育の産物 なのです。
島根県も小中学生の竹島に関しての 副読本 を作ったりしてがんばってるけどね。
それにしても不思議なのは、今まで日本政府の 弱腰
。 何されても知らんふりってカンジでやる気なしだった。
島根県が中央に陳情したり、県民レベルで啓蒙活動はしているけど、マスコミが取り上げないから盛り上がらない。
で、最近、 「竹島密約」
の作者の韓国人が語っていたんだけど、
日韓基本条約の数ヶ月前に、河野一郎らが韓国に行って、 「竹島問題は、解決しないを解決とし曖昧にしよう」
ということにしたとのこと。
(1)独島は今後、韓日両国ともに自国の領土と主張することを認め、同時にこれに反論することに異議を提起しない
(2)将来、漁業区域を設定する場合、両国が独島を自国領土とする線を画定し、2線が重複する部分は共同水域とする
(3)現在韓国が占拠した現状を維持する。 しかし警備員を増強したり新しい施設の建築や増築はしない
(4)両国はこの合意をずっと守っていく。
それで、日本は代々それを受け継いでいるのだけど、韓国側は、政権交代の過程で、 密約がなかったことになっている らしい。
ホントかどうか知らないけど、そうだとしたら、日本と韓国との温度差が激しいのもうなづける。
どっちにしても、約束守ってないの、韓国側じゃん。
今年も韓国の市民抗議団一行が松江の竹島資料館に押しかけ、記念式典会場前でも抗議活動したそうです。やれやれ・・・
あっ、今年はカッター振り回し事件もないし、日の丸焼いたりもなかったよ。(笑)
日本側も、会場に 初めて、
国会議員が来て
講演したり(山谷えり子参議院議員)、最近、外務省が 竹島パンフレット
を作ったりと、ちょっとずつ変化あり。
密約なんてアッチは履行していないんだし、国もそろそろやる気になったのかな~。
日本海はゴミ箱じゃありませんっ(-"-)その2 2009年02月10日 コメント(2)
勝谷誠彦のニュースバカ一代 その2 2008年07月30日 コメント(4)
勝谷誠彦のニュースバカ一代 2008年07月23日 コメント(10)
カテゴリ
コメント新着