K爺の日々是好日

K爺の日々是好日

2013.04.29
XML
カテゴリ: モノ

アルテックACS410&ACS251というPC用スピーカーシステムを分解してオーディオ用に作り直していますが(まだ途中です)、アクティブスピーカーですから当然アンプ部もあります。まぁ、そのままプラスティックのエンクロージャーごと廃棄処分にしてもよいのですが、一応中身をチェックしてみました。
R0013748

サブウーハーのボックスの中にメイン電源とサブウーハー用アンプが内蔵されていました。パワートランスはトロイダル・トランスを使っていて、これはちょっと意外です。新品買ったら、このトランスだけでも結構いい値段なんですよね。これは捨ててしまうのには惜しい物です。
R0013749

さて、サブウーハー用アンプのほうはと言えばKIA6210AHというパワーICを一つ使っているだけです。調べてみると東芝のTA8210のセカンドソース物のICだそうです。20W×2の出力があり、まぁま歪が少ないほうかな?基本的にはカーオーディオ用のICですね。BTL回路ですから出力に電解コンデンサーは接続されていません。これは使えそうかも。
R0013751

こちらはACS410のアンプ部です。ドルビーサラウンドシステムの基板が左の縦型のものです。この部分は用無しですね。メイン基盤は左右と左右サラウンド用のアンプの計4つあるはずですが・・・
R0013750

TA8238Kという東芝のパワーICが2個使われていました。このIC7.3W×2というものなのですが、出力はいいのですが、歪率が高く1W出力で最大0.5%もあります。しかも、出力にパスコン(電解コンデンサー)の1000μFほどのものが必要なタイプです。このタイプは嫌いなんですよ。パスコンの色付けが大きくて、メーカーやタイプで音がコロコロ変わっちゃうわけです。まぁBTL回路にして使えば少しはましになりそうですが・・・
どのアンプ部も電解コンデンサーは一般品を使っていて、オーディオ用ではありません。それどころかYECという台湾メーカーのもので、このYECって一時期PCに多用されていたものの耐久性が低く故障しやすいやつなんですって。
ということは・・・・・ACS410の基板は廃棄、サブウーハーのほうは基板を改造すれば使いまわしがきくかも・・・ということで決着しました。さて、ジャンクからアンプが出来るでしょうか?
続く

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

ブログランキング参加中です。上のボタンをポチッとクリックお願いします!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.29 08:18:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

K爺 @ Re[1]:天神山の紫陽花(06/11) ☆末摘む花さんへ 天神山は、開発される前…
☆末摘む花 @ Re:天神山の紫陽花(06/11) どこかしら?と検索して吃驚! 上永谷駅か…
K爺 @ Re[1]:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) ☆末摘む花さんへ 灰は付いていないのです…
☆末摘む花 @ Re:JAクレイン 農産物直売所へ(06/03) 新鮮な蕨が灰と一緒に売っているなんて良…
K爺 @ Re[1]:八代浅川砂防公園で花見(04/22) ☆末摘む花さんへ 桜はどこでも見れますが…

お気に入りブログ

早朝は霧雨で今は曇… New! 空夢zoneさん

牛蒡料理 New! ごねあさん

狩猟を始めました! みのふさん

長寿寺のヤマユリ & … ☆末摘む花さん

サイド自由欄

Link

ソラクサン通信 ブログ版

終の海景

気まぐれ フォトダイアリー

星宿的空間

つりつり日記/ご隠居のFlyFishingフィールドノート

クロイモノに気をつけろ

ashina style~カフェエカーネ

パンと焼き菓子の店Oven's(オーブンズ)

珈琲倶ら部

10万円で家を建てて生活する寝太郎のブログ

週末は天空の住人

明日は晴れ(はぁれ)







キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: