授業で、英語の絵本を作るプランをたてています。
英作文のクラスを持つのは、もう4年目なのですが
自分で英文を作るのって、本当に生徒たちにはむずかしいです。
それは、まず、日本語で考えて、それをそのまま英語に直そうとするから。
たとえば、「今日は、顔色が悪いよ。」
は、Today your face color is bad.
なんて、なっちゃいます。
You look pale. で、いいのですが、
この Paleって、単語おもしろいですよね。
色味があせている、薄いっていう意味なんですね。
デザイン、美術用語で言えば、彩度が低い。
こういう日本語にない単語の使い方を説明するときって
すっごく好きです。
文化の違いが見えてくるようで(*^_^*)
語りたくなります。
生徒たちも喜んで聞いてくれて、こちらがおもしろいと思うものは
伝わるものですね。
生徒たちの頭にも、残っています。
PR
キーワードサーチ
サイド自由欄
コメント新着