PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
August 26, 2015
XML
2025年7月1日(火)~7月4日(金)
かめありリリオホール を皮切りに 『滝沢家の内乱』が観られます!

5/18(日)前売開始!/ チケットご予約はこちら




大泉洋主演の映画
『駆出し男と駈込み女』にも出てくる滝沢馬琴。

言わずと知れた八犬伝の作者。

晩年、目を患ったため、息子の嫁に口述筆記をしてもらい
八犬伝を書き続けた。

そんなエピソードの持ち主。


俄然、そのお嫁さんに対して興味がわいた!

IMG_8964.JPG




























『詩人の恋』を観たことがあるが

今回と同様二人芝居だった。

二人だけでも十分見応えのある奥行きのあるドラマだった。
『滝沢家の内乱』もそう。

路が馬琴家へ嫁いだ日から物語ははじまる。

この時の路(加藤忍さんのハキハキ、屈託ない明るさが印象的

路はこういうキャラの人かしらと思ったら、

年を重ねるうち、芝居もどんどん変わっていく。

馬琴は原稿料のみで生計を営むことのできた
日本で最初の著述家であると言われているが、

その台所は苦しかったようで、


平成では信じられない尊大で口うるさい舅。

加藤健一さんが達者すぎて憎らしさ満点なので

お路さん、がんばって!と応援しながら観た。

お路さんは賢い女性だった。
故にそんな横暴極まる馬琴を尊敬できた。


気の遠くなるような作業=口述筆記が出来たんだろう。

「漢字には編と旁があるんだ」

そんなところから、始まるんだから。

お路さんはその後、日記を書くようになる。

馬琴に感化されたか、資質のためかわからない。

確かに言えることは 「お路さんが嫁いできて良かった」

IMG_8967.JPG



舞台の中身もさることながら、
宣伝が一切入っていないプログラムの充実度がハンパナイ。

資料が豊富で、冷静に分析も出来、
この芝居にかける作り手の熱さも同時に得られ、


観劇後、もう一度楽しめるのがまたいい。

オマケ… 映画の中の曲亭馬琴


あの頃映画 松竹DVDコレクション 北斎漫画 [ 緒形拳 ]

映画『北斎漫画』では、入り婿先の女房にいびられ、
奔放な北斎に振り回され、散々な馬琴(西田敏行さん)


HOKUSAI [ 柳楽優弥 ]

映画『HOKUSAI』では、若き日の北斎のため、
ツタジュウとの間に入って力になってくれた。


友達想いの馬琴は辻本祐樹さん。

馬琴が出てくるこの二作品は面白いのでおススメ!

ちなみに『駆出し男と駈込み女』では山﨑努さん


駆込み女と駆出し男【邦画 中古 DVD】


『八犬伝』では役所広司さんが馬琴を演じている。


MOVIE WALKERムックVol.2 映画『八犬伝』オフィシャルBOOK





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 19, 2025 11:51:54 PM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: