全16件 (16件中 1-16件目)
1

体調が芳しくなくお休みした時期もあるそうですがお元気になられて 歌舞伎座でご活躍の鳴門太夫さんお名前からもわかるように 阿波の鳴門出身です。三味線は、昨日 新橋演舞場で『刀剣乱舞』を終えたばかりの豊澤勝二郎さんちょうど録画していたテレビを観たら勝二郎さんのお姿が。勝二郎さんの前に座っているのは人間国宝の梅玉さん。映画の『国宝』で田中泯さんが演じている女方の役者さんは梅玉さんのお父さんがモデルの最有力候補です。三味線のたしなみのある参加者の方が勝二郎さんの腕前を絶賛していました。私は、歌舞伎とNHKの『ちかえもん』で興味津々なんだけど義太夫は、一般的にはなじみがないのかな、今日の参加者は、一般の方より古典芸能に造詣の深い方が多いようにお見受けしました。なので関わり方が普段とちょっと違って そこにもワクワク。なにをやっても3日坊主の私には研鑽を積んで芸の道を究めていらっしゃる方はどの方も気高く まばゆく うらやましい!それにしても 2025年7月!今まで 歌舞伎は好きだけど 音楽の違いがよくわからない!と、半ばあきらめていた 長年の私の歌舞伎音楽事情が飛躍的に⤴⤴⤴とは言え、私は申し込んだだけで附けの會さんが歌舞伎の裾野を拡げたいと活動を続け機会を作って下さったお陰なのでした。義太夫の歴史を、説明に耳を傾け附け打ちの体験もし、その後、勝二郎さんの三味線に合わせて実際に語るという貴重な経験をさせていただきました。最初に鳴門さんの座っていらした太夫さん用の分厚い座布団見台の前に座って語る体験をしましょうと促され、ありがたいけれど、モッタイナイ!おそれおおいと座布団を辞退された参加者の方(伝統芸能従事者の方だと思います)鳴門さんや義太夫にこれまで携わって来た方へを大切に思う気持ち、ゆかしい気持ちが美しいなとそこでも感動でした。その後、畏れ多い気持ちを抱く皆さんは、薄い参加者用の座布団で体験させていただく案に落ち着いて仲良くありがたく味わうという ほほえましい受講となりました。そうそう、勝二郎さんは、トークがお上手な鳴門さんにおまかせ、とばかり物静かな印象でしたが参加者の中に、義太夫に関心があるお子さんがいらして(お母さんと参加していたので夏休みの宿題向けに参加したのかなと きっと、そこに居たみーんなが思っていたはず)実は、強い意志があったとわかり、(会場中、感動!)勝二郎さん、顔をほころばせて、優しく丁寧にお話ししてくださいました。そして、三味線奏者である方が質問をなさった時はプロのミュージシャン同士、専門用語?飛び交って丁々発止というか私には外国語みたいでチンプンカンプンなんだけどめっぽう カッコよかったです勝二郎さんのバチ、21日に、私が初めて三味線を体験した時と大きさが違いました。清元のは大きくて平たく、勝二郎さんのは小ぶりだけど厚みが違うみたい。その疑問にも、きちんと対応してくださいました。義太夫に興味のあるお子さん、プロの方、歌舞伎ファンの質問相手に合わせ、柔軟に的確に対応してくださる勝二郎さんステキです。いつも勘三郎さんの舞台の附けを打っていた山﨑徹さん。鳴門さんも海外公演でご一緒した長いお付き合いだそうで鳴門さんは、徹さんの活動の良き理解者で協力者です。ここのところ、附けの會のワークショップでお見かけする機会に恵まれましたが力仕事で女性スタッフが困っているのをサッと見つけてさりげなくサポートしてくださったりYouTubeを例えに出して平たく説明してくださる柔らかさ、師匠の話や義太夫への想いを語る時の近寄りがたい雰囲気も魅力にあふれる太夫さんでした。芝居の魅力を余すところなく引き出してくださる太夫と三味線鳴門さんと勝二郎さんのお陰で身近に感じられました。いろいろわかってくると歌舞伎がもっと好きになります。ありがとうございました。クールダウンに帰り道は亀戸のカフェでおいしいソーダ。最近 お気に入りですCAFE 山と海と太陽 アトレ亀戸店
July 29, 2025
コメント(0)

『鎌倉殿の13人』放映の翌年、毎月通いましたが一週間に2回ってあったかしらん21日は、映画『国宝』を観た映画館もはいっているショッピングモール コースカです。そして 会場は、まなびかん 私だけでなく 皆 津賀花さんのファンになってしまい津賀花さんの演奏会のために再び まなびかん と相成りました ベベン!横須賀在住の三味線弾きの津賀花さん横須賀にはむかし 歌舞伎座もあって女流義太夫が盛んだったそうです横須賀に住んでいる友人には 感慨ひとしおではじめての義太夫&三味線に耳を傾けていましたそうなんです。大入り満員で、真ん中より後ろに座ったら津賀花さんと浄瑠璃の京之助さんのお姿見えません。でもね、お陰様で 私の苦手な「太十」 語りに集中していたら(もちろん 息の合った三味線もね)はじめて感動しました!義太夫も「太十」も、全く初めての友人もよくわかったと感心していました義太夫は初めてでも 年配の人と話したり、読書したり、今までの人生経験があるから意外と抵抗ないのかも特に同行した二人は傾聴が得意ですしねさて!ジョギのおふたりです。 美しい肩衣だったのに 頭の先しか見えませんでした。舞台が高かったら、一番後ろの方からも見えたでしょうが大勢の人が義太夫に触れられただけでも 関係者の方々へ感謝ですよね。本物に触れること自体、大切な体験です。女流義太夫とジョギって言うのも知りました。津賀花さん、終わりの挨拶にも横須賀と義太夫へのアツい想いと誠実なお人柄を感じました。京之助さんのお陰で「太十」アレルギーが治りました。もっと聴きたくなりました。きっと、その後歌舞伎で『絵本太閤記』十段目を観たら理解が違ってくると思います。京之助さん カッコいいな~と思ってでも、どこかで聞いたかもと気になってモヤモヤしていたら 今思いだしました。映画『国宝』で喜久雄が頼りにしている人気役者さんの名前も京之介さんでした。納得(⌒∇⌒)
July 26, 2025
コメント(0)

映画の『国宝』の素晴らしい出来栄えに歌舞伎座へ行ってみようかなと思ってくださる方がたくさん足を運んでくださっているのを感じる客席美しい吉沢亮さんと横浜流星さんのイメージを追い求める若い女性に とりわけ人気なのが染團のふたり…にしても、幻想的、ファンタジックでいいですよ、『蝶の道行』でも、小さい声で言うけれど まだ早いんじゃないの?誰もが認める舞踊巧者の演目のはず人気先行なんだ でも松竹さんに儲けていただかないと歌舞伎ファンは一蓮托生だから痛しかゆし(+_+)ガンバレ! と言うのさえ しのびない部長の仕事を任されちゃう新入社員みたい、そんな二十歳と二十一歳は そうそういるもんじゃないからねよくがんばってるね、って褒めるにつきるひょんなことから 藤間宗家のインスタを見つけたらやっぱりそうだった!と膝を打ちましたヽ(^o^)丿盛り上がらない内容、糸に乗らなきゃならない義太夫の難しさ、『蝶の道行』は課題満載の舞踊です。でもね、若い二人が大きな目標に向かって全身全霊 打ち込んでもおいそれとはできるものじゃなくてその出来なくて悔しがるところがいいんだって!2人がもっと仲良くなって一緒に踊る時間がもっと もっと増えたらと未来を見据えた宗家のコメント今しか観られない、途中の姿時分の花のふたりが まことの花になる日が楽しみでございます宗家のインスタはコチラから 七月大歌舞伎 『蝶の道行』
July 22, 2025
コメント(0)

妹と逆隣りの女性は初歌舞伎だったのかな今月のチラシの上にご自分のバッグを置いてご覧になっていたのでえ~と声が出そうでした(◎_◎;)幸四郎さんを観に来たわけでも團十郎さんのファンでもないってことだよね😢今月は鬼平なので 普通のドラマを観ている感じで言葉もわかりやすいし難しくはないけれど拍手もなし笑顔もなし歌舞伎座のスケールに圧倒されてかたくなっていただけで気に入ってくれたのならいいけれどさて、困ったことがもうひとつ!『蝶の道行』の時思いがけないことが起きて たいそうビックリ!個人の感想です(^-^;カワイイ二人のことはもちろん応援しているけれど二人以外のところに目が行ってしまった!妹の誕生日祝いで 珍しく一等席。しかも上手(かみて)三味線が近い!どうしても三味線奏者が気になる特に手元が四人いらっしゃるのでそれぞれのタイミングから持ち方から目が離せないいつもは後ろの方で(高いところで)観ているので お姿しか見えない弾き方の細かいところは見えないから体験って体で験すってほんとうです昨日、ちょっと弾かせていただいただけなのに!あの重さを持っているんだなってバチは大きいから持ちづらいんだよねって背筋をピンと伸ばして 髪もスッキリ短めで目立たぬようにはしているけれどお芝居を高める事に貢献している三味線方皆様への尊敬が高まりました7/21 横須賀で三味線初体験〜附けの會
July 22, 2025
コメント(0)

吉右衛門さん大好きな妹を連れて 鬼平へ。新悟ちゃんのおまさは、おきゃんなイメージじゃなくて健気で儚げだったおまさはいろんな女優さんがなさるけれどその女優さんの良さが活きる役だと思う音楽も注目してました。き乃はちさんがいいよって教わったので尺八 難しいことはわからないけれど吉右衛門さんの鬼平の大きさをめざす!そんな幸四郎さんの想いを押し上げてくれてるような気持ちになりました♪今日は、仲良く楽しく のほほんと鬼平を観るんだよ白鸚さんと染五郎君と三代の出演ウレシイねってお弁当はYOUで。オムライスと卵サンドをシェアしてあんこ玉はいちごとみかんのサッパリ系を多めにして冷やしてあると ツルンと喉ごしも良くて水ようかんみたいで夏向き思ったよりベタベタしないのでお弁当の時にピッタリでした。映画『国宝』大ヒットのお陰でお客様 増えている『鬼平』のあと 染五郎君と團子(ダンコ)ちゃんの『蝶の道行』は若くてキレイな二人のファンタジックな舞踊なので『国宝』から来たお客様入りやすいかもね
July 22, 2025
コメント(0)

はい。横須賀です。電車を降りたら 軍艦見えちゃうんだ!えー、じぇりさんって 歌舞伎が好きなのは知ってるけれど横須賀まで行っちゃうの?って 脅かしちゃったかな。いえいえ横須賀の友人たちに ぜひ 「附けの會」のワークショップを通して歌舞伎に親しんでもらおうと出かけたのです。歌舞伎で見得を決める時など 大事な場面でバタバタバタと音をつけるのは見たことあるでしょ。そのバタバタ!と体験できるのです。おまけに!今日は三味線だって 体験できちゃうんだよ!昨年夏、まつもとでお琴初体験をしました。デビュー曲は「さくら さくら」でした。意外と弦を鳴らすのって指の力がいるんだ!と身をもって知った私。へーお姫様って意外と力持ちなんだね!下手ではありましたが 手元で心地良き音色が生まれてくるのが嬉しくて三味線 ワクワクだったのです今年は木津かおりさん(民謡)、津賀花さん(浄瑠璃)とカッコイイ女性三味線奏者にもご縁があって・・・ の今日でございます。あら、あそこで浴衣がけで お手伝いなさっているのは津賀花さんではないでしょうか?ニコニコとすっかり参加者に溶け込んでいて舞台の時のオーラすっかり封印。甲斐甲斐しく、動き回っていらっしゃいます。お子さんからご年配の方まで幅広い年齢層の参加者がスムースに全員 体験できるように 講師の斎寿さんも附け打ちの徹さんも工夫してくださって真剣な面持ちだったり、大笑いしたり、一体感の中、あっという間に感じた楽しいワークショップでした。全員で合奏も最高でした。「G線上のアリア」みたいに 三味線担当は一音しか弾かないのですがそれでも附けと合わせたことで、「演奏したぜ!」の達成感と昂揚感に包まれた得難い体験をさせていただきました。「(舞台の上で長い時間正座していると)足がしびれたりしませんか?」と 参加者からの素朴な疑問にも 大真面目に かつ楽しく回答してくれました。何丁もの三味線を車で運んで来てくださった斎寿先生清元とはなんぞやの解説が 腑に落ちました!勝手に我が三味線の師と仰がせていただきます!ふたたび、横須賀駅です。一人では参加できなかったけれど会場のまなびかんに連れて行ってくれてありがとうございました。右肩上がりに横須賀大好き!
July 21, 2025
コメント(0)

行けなくなった友達と待ち合わせして、チケットを受け取って意気揚々と有楽町から新宿へと向かった!のですが例の発火事件で山手線は動かなかったから開演時間に間に合わないかもと😢😢中村屋のお陰で一度来たことがあって良かった!方向音痴の私にしては上出来! ミラノ座へギリギリセーフ!ミラノ座の階に着いたら、山手線利用者の遅刻に関して情報共有できてたのかスムースに案内してくださって感謝💗時生君と八嶋さん 女方さんがとっても良くてオールメール(蜷川さん、懐かしいな)のロミジュリ よかったーロミジュリというより ウエストサイドストーリーの方が近い感じたけどね『真夜中のパン屋さん』で存在を知った桐山照史さん舞台で観るのははじめて だけど このロミオは彼じゃないと出来ない感じがした作品は大阪弁だしコテコテだし貧乏だし かっこよくもないんだよ私が観たい役者さんばっかりだし、ストーリーも私は好きだけどね💗時生くんの女方だって最初は え!って思ったけれど背が高すぎるから私なんて可愛くないしと気にして猫背になっている繊細な女の子みたいでよけいにカワイイ八嶋さんは いったい なんだんだ!うっとーしいくらい存在感のある女子でまいったなー すごすぎていつも新作が代表作!ってこと?登場人物がどんどん 愛しく見えてくる若い観客の皆さんが決してオシャレではない クールでもない不器用な人たちの 恋を応援していて涙していて この作品に共感している様子を見ていて うれしくなっちゃう『#泣くロミオと怒るジュリエット2025』無事大阪大千穐楽閉幕です㊗️感想はまた改めてますが、まずは #桐山照史 座長とキャスト・スタッフさんに❤そして観て下すった皆様❤来れなかったけど心を寄せて下すった皆様❤本当に感謝感激雨霰でございました❤ソフィアを生きられて良かった❤ほなまた❤ pic.twitter.com/eaadIOYTrq— 八嶋智人 (@meganeouji840) August 11, 2025千穐楽おめでとうございます 和田正人さん、クビ心配です。(終始、極端に傾けている役だった)明日からはまっすぐ生きられますね(⌒∇⌒)
July 20, 2025
コメント(0)

これ以上、夢中になるものが増えたら困るからいいの!と頑なに観なかった宝塚でありましたが友達が大好きな礼真琴さんの退団公演だよって幸四郎さんの『阿修羅上の瞳』だよって聞いてしまったらね💗舞台を観て思ったこと彼女が礼真琴さんを好きな理由がよーくわかりました!!作品は映画や新幹線の舞台の良いところを活かしつつ洗練された美しさも立ち回りもキレの良さにもすっかり魅了されましたがそれ以上に驚いたのは『エスペラント』こちらの素晴らしさによりいっそう惹きつけられました私、踊りを見る目はないと自負していますが20世紀FOXの昔のレビューの映画は大好きなのであの頃は考えもしなかった!素晴らしいプロポーションの日本人のお嬢さんたちが並んで洗練されたダンスを魅せてくださることに感激ひとしおです大切なチケットをありがとうね!観られてほんとうに良かったです。アドバイス通り、帰りにシャンテのお店に寄りましたが大勢のファンの方の圧に負けて目の前のものだけ買ってスゴスゴ帰ってきましたがあ、レジの方が超初心者で要領を得ない私にもとっても親切でああ宝塚的なお上品な接客していただいたので良い想い出になりました。ありがとうございました。チケットのお礼に友達にあげたかったんだけどファンの人なら すでに持っているのかしら?もちろん礼さんなので 私にまわってきても大歓迎ですが奇しくも福田雄一氏も はじめてご覧になっていてあら、同じような感想なんだと親近感を覚えたので貼っておきます人生初の宝塚‼️堪能させて頂きました‼️宝塚を観るにあたり、全く知識がなかったもので、周りにオススメを聞いて、礼真琴様を激烈にオススメされたので「阿修羅城の瞳」を観させて頂きました!🥰大学生から生粋の新感線ファンである僕にとってこんなラッキーはないと思い、初めて宝塚劇場に入ったわけで… pic.twitter.com/hWG5ADKLY8— 福田 雄一 (@fukuda_u1) August 2, 2025
July 16, 2025
コメント(3)

6月下旬から メッチャ忙しかったので「自分へのごほうび、ごほうび」と待ちに待った日がきたよ!JAZZ通でもないのに めざせ 新宿PIT INNなんか PIT INNへ行くんだ ってだけでちょっと大人の気分でワクワク(戸籍上はどこへ行こうとも 十分すぎる大人ですが(^-^;)ピットイン、今日は一番後ろに座りましたこの前は最前列だったのでお行儀よく座っていたけれどどうしても この演奏を見ていたら 聴いていたらジッとしていられない 踊らないまでもswingしたいなので一番後ろに座ったのでしたが撮影禁止と思い込んでいたのもあったしねでも、OKだったの。照明がキレイだったし、(音楽の邪魔にならず、引き立てるベストな塩梅)真剣勝負の表情が、お三方ともカッコよかったからここ!って時に一回だけ シャッター切りたかった!今回も 目も耳も心もフル活動で 忙しかった!見たいもの、聴きたいものが多すぎた。民謡なのに、ねー。太田さんが弾くと風が吹く 水の音が聴こえるかおりさんの声が絡んで 大きな流れになるどこまでも広がって 遠くへいきそうになるところへ岡部さんのドラムがガチっと受け止める音の雨が地面に吸い込まれ、芽吹き、大きく育つあれ?私は何を聴きに来たんだっけ?民謡だったよね『おてもやん』音楽の授業で習った時 方言の響きが呪文のようでユニークなのが面白くて良く歌ってたっけな大人になって聴くと美しい なつかしい 言葉民謡のいいところまぎれもなく 人々の暮らしと共に生きて来た言葉体の中にいったん落とし込んだうえでその時に一番ふさわしい音を紡いでくれるかおりさんと岡部さんと太田さん令和バージョンの『お江戸日本橋』には驚かされキュッと切なくなったり、パーッと解放感のある弾けた歌だったりただ ただ 身をゆだねることの心地良さそうだ!今日 かおりさん 横笛も吹いてました。笛がはいると 歌が聴けなくて残念だけど透き通った音の美しさも捨てがたく両方を味わえるのは なんて 贅沢なんでしょこの前 面白いと思った ぜんぜのこ、また聴けてよかった!きっと明日とか 明後日とか 何かのはずみにふっと浮かんで 生活に 体に なじんでくんだろうないいな!
July 13, 2025
コメント(0)

DMATとは「災害急性期に活動できる機動性を持ったトレーニングを受けた医療チーム」と定義されており、災害派遣医療チームDisaster Medical Assistance Team の頭文字をとって略して「DMAT(ディーマット)」と呼ばれています。コロナが蔓延し始めてから昨年まで職場と内容は変われどコロナ患者に関わることに携わっていたので観たいような観るのが怖いような複雑な気持ちだった小栗旬・松坂桃李・池松壮亮・窪塚洋介旬の役者の共演が見たい気持ちに背中を押されて観た不自然なことがなくて良かった!船内から報告するDMATの同僚の役に小栗旬から強く請われて引き受けた窪塚洋介映画が始まってすぐわかる!起用したい気持ち!!この2人と一緒にあの頃をたどった!「発生届け」事後でもいいようにとかそんな提案してくれていたんだね知らなかった発生届待ちでどれだけの人が泣かされたか(口が悪いね)しなくてもいい人がやたらPCR検査を受けたがって品不足になったしカンタンに検査をしますよって大量宣伝していた会社をボロ儲けさせてたのも腹立たしかったそしてどうして船に患者をとどめたんだろう初期対応がまちがっていたのでは?結果、下船後、全国的に広めてしまったのでは?と苦々しい想いを抱きながら過ごしていたので船内でなにが起きていたかがわかって胸のつかえがとれた降ろさないのでなく降ろせなかった!確かに 私がり患した患者さんの入院先を決める部署に居た頃は対応する病院もホテルもリストが出来ていた考えてみれば至極当然のことで日本で初めて発症した当初受け入れてくれる医療施設なんてなかったんだみんな手探りだったんだから日本にコロナの専門家なんていないんだから三村里江さん、桜井ユキさんも好演三浦りょう太君、最近よく見かけます。『119エマージェンシーコール』で観て (カズの息子なので活躍してほしいなと思っていたので)順調に出演作、増えていて良かったねと思っていた顔を見るとホッとするタイプなので重宝されるのかも「もし、また同じようなことが起きたらどうする?」という問いに躊躇なく 助けに向かうと答えたバディ立ち向かっていたDMATの2人の医師は能登でも活躍されていたそうです。もっと知りたいと思うのにプログラムは売り切れで入荷の見込みは不明もうマニュアル通りの返答でこれが町にある小さな映画館なら適切な数量 発注するだろうし映画を愛してくれた人に売れない事態にはもう少し気の毒な表情になるんだろうにね映画を作る人のアツい想いはシネコンのスクリーンのところで分断しているんだな病気の男の子に優しくしてくれたアリッサ大和なでしこの乗務員だったのに最後の方では感染して重症だった最前線のスタッフはリスクが高い外国人の労働者の方に過酷な労働を強いていたのかもしれないアリッサが元気になって働いている姿を観たかったのにナレーションでは触れてなかった原作の小説を買ったらわかるかしら?フロントライン [ 増本 淳 ]もし、また同じような出来事が起こったら私もアリッサのような人と力を合わせて医療従事者の皆様を支える人になりたいと思っています。
July 11, 2025
コメント(0)

毎月 楽しみにしている浮世絵の時間お休みしても とがめられません、が毎月 イソイソ 行きたくなるそして興味がある人は緊張しなくてもだいじょうぶ先着順で自由席好きなお席でゆったりお話が聴けます座学の体ですが終わった後、質問できるのもいいな銀座SIXのオフィス棟の7階で受付を済ませてください11階の会場に入れるパスをもらえます今日もいろんな富士山の話といろんな絵師の話と富士山じゃない話とで盛りだくさん慣れている人は地上からでもいいけれど慣れない人は東銀座駅から直結している地下通路を来ると(雨の日は特に)快適8月はお盆でお休みなので9月の浮世絵nightが待ち遠しいです
July 10, 2025
コメント(0)

『大森彦七』初めて観た。楠正成を討った大森彦七が正成の息女と出会う。大河ドラマの『太平記』の武田鉄矢さんのイメージで観ちゃう。正成もそうだったけれど彦七も潔い。『船弁慶』「翔の會」で観た鷹之資君の知盛を思い出し、あの時は猿之助さんが助演してくれたなと思いだし😢イヤホンガイドで片シャギリについて触れてくれた。能管(笛)締太鼓で誘なってくれると説明があった。松葉目もののハジマリにいつも聞いていたけれど よくわかっていなかった片シャギリ構成がわかったのはイヤホンガイドのお陰(ちなみに時代物ではオシマイの曲らしい)最初に『高時』を観た時は、タイトルロールは梅玉さんだった。作り方も面白いし、カラス天狗が難度高くて圧巻だったので今回もとっても楽しみだった。みっくんの高時。前から研究熱心で上手な人だったけどこの前の忠臣蔵もしかり最近観る度に惹きつけられる。若くて身体能力が高いと 高時と天狗のやりとりがさらにビビッドになって目が離せない。天狗の皆さん新次さん、右田六さん、新八さん、家之助さん、梅大さんは稚魚の会が控えているので大忙しでしょうからなおさら しっかり休養取って くれぐれもお怪我のないように(右田六さんや新八さんは後見でも大活躍だしね)そして稚魚に出ない皆さんも もちろん ご無事で千穐楽をむかえられますように!『紅葉狩』最初に観た時は幸四郎さんが鬼女だったなとなつかしく思いだしたりして。居並ぶ侍女のトップが芝のぶさんだった。ご活躍はファンとしては素直にウレシイ!それとは別にコロナ以降、ベテランの役者さんが少なくなって若返りが顕著なのは心配でもあるの。侍女の最後に、春江さん。(3月に名題披露なさいました)初々しいお役や、ご家老を悼んで伏し目がちの時は悲痛なカンジが良く出来ていたけれどここでは、こんなに控えめでなくてもいいのにって。鬼女だから 妍を競ってるからキツメでいいのにって。身びいき?過ぎかな。2階の客席のドアに貼ってあった。幕見席の案内seat今月 幕見する予定はないけれど2階の幕見は、なかなか観やすかったので存続が確認出来て ホッ!帰り道 三越の手前あたり ミスト発見熱中症予防になるね お外を行く皆様 お気をつけてくださいませ
July 9, 2025
コメント(0)

先月の旅行が雨で残念だったのでお誕生日は取り返したいなとアレコレ 考えて東京湾クルージング電車でもタクシーでも乗り降りする時がつらそうだったので船で風のように動けたらどんなにハレバレするかしらと思ったのだ自宅からタクシーで乗船の待合室へその後は車椅子をお借りして船上へみんなと一緒に食事も記念写真も不自由なく出来てずっと笑顔だったから最高の一日になりましたランチクルーズカンツォーネやオペラのアリアのコンサートもあっておしゃべりに夢中だったのでちょっとしか聴けなかったけれどもし、また 乗船の機会があったら今度は最初から聴きたいと思います海から見る飛行場橋の下をくぐったり変わっていく景色を飽かずにながめのーんびり楽しいランチの旅ほとんど揺れを感じないくらいなので誰も酔ったりしないで快適に過ごせました!お誕生日 おめでとう!お祝いに駆け付けてくれた親戚の人達ありがとう!お天気いいと 何を撮っても キレイだことお隣は水上バスの乗り場です
July 6, 2025
コメント(0)

空港やターミナル駅から いろんな方法があるけれど小さいお子さん連れとか方向音痴の人には迷子の心配がなくて良いかも所要時間30分 大人は600円乗り換えなしでスカイツリーの中まで連れて行ってくれますなかなか快適でしょ東西線葛西駅からバスでスカイツリーへ行くときの注意2014年に書いたblogがお役に立っていたようでいつまでも古い内容じゃ申し訳ないと 最新情報確認いたしましたまずは東京メトロ東西線葛西で降ります(西葛西はお隣の駅。お間違いなくね)降り立ったらターミナル(ディズニーリゾート行きの方)でなく、ドラッグストア マツモトキヨシがあるほうへ向かってくださいね変わらず14番乗り場から地下駐車場へ直行と確認出来たので 帰ろうとしたらお外から キャーキャー子どもの歓声が聞こえましたお子たちが ウラヤマシイお水遊びすると 良く昼寝してくれるのでパパとママにもありがたいサービスかも
July 5, 2025
コメント(0)

友達に教わって はじめて行ってからすっかり お気に入り下町らしく気取りがない佇まいの中丁寧にいれてくれたコーヒーも誠実そうな店員さんもイイ感じ💗この日はね、忙しい中 ちょっとでも顔が見たいと遠くから友達が来てくれたのでいつも以上にコーヒーゼリーが美味しかったです。ありがとう!
July 3, 2025
コメント(0)

帰りは、エレベーターじゃなくて2階分階段降りてもエスカレーターを利用すべし。ゲネプロ拝見。曲亭馬琴(「きょくていばきん」を「くるわでまこ」と読ませる)ってエピソードを知った時、よく考えたなーって思ったけど今日の舞台琴童 には キレイな涙が出るよ行きは、エレベーターで9階まで帰りは、混雑と聞いていたのでトイレやバッグの整理をして、時間をずらしたつもりでもエレベーター待ちの人、引かず。7階から設置のエスカレーターだわ!と階段降りて分かったのは7、8、9階、いずれもエレベーター前ごとに待つ人あり。コレでは待つのも仕方ない。階段、エスカレーターはエレベーターのそばにあるので迷わずエスカレーターへお進みください。なお、ホワイエにはべンチあり、自販機も中にあるから休んだり喉を潤したりできます。女子トイレは入り口から入って手前にありました。加藤健一事務所初のゲネプロ見学日を選んだのはお稽古の進み具合がわかるのが楽しく、もし途中で止まったとしても、前回観ているから🙆♀️と臨んだのですが完成度高く、本番と同じ感動を得て🥺そして、まだお稽古なんだ、の気やすさからか、笑い声が通常の公演より たくさん起こっていたような☺️前回は、舞台の上のお二人に夢中になりすぎたので今回は声のみの出演の馬琴の息子役の風間杜夫さんと馬琴の妻役の高畑淳子さんのセリフもしっかり注👀いえ 中👂して聴きました😆素晴らしい‼️着物の柄とか、一筋ほつれた髪とか 見えてた気がします声だけでお二人とも圧倒的な存在感そして短い時間の間にまだあどけなさの残る新妻の頃から八犬伝完成の頃の頼もしい片腕となった頃までの忍さんの見事な演じ分け馬琴そのものの加藤健一さん 目の前に加藤さんがいらっしゃるのにまぎれもなく馬琴なんですあー、芝居観たぞ!お腹いっぱい!満足〜ゲネながら本域のお芝居、いち早く 初日を観ちゃった感じですもう一回観たいな。コレから観られる方がうらやましい。
July 1, 2025
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1