PR
キーワードサーチ
サイド自由欄
カテゴリ
納涼歌舞伎にどうにか間に合った!
千穐楽、久しぶりに幕見に並んでみました。
予定が立たなかったので、今回は前日のWEB予約でなく
当日の朝、早めに歌舞伎座へ
幕見席は朝10時から販売開始。
自分の順番になったら
観たい演目のチケットだけ
購入します。
「第一部を通し(2演目とも続けて観る)で」でも良いですし、
「朝一番の○○だけ」もOK
「昼の部の〇〇と夜の部の▲▲」なんて買い方も出来ます。
今回の私の場合は、
一、①『ゆうれい貸屋』、歌舞伎を観始めた頃、福助さんと三津五郎さんで観た
懐かしい演目を児太郎君とみっくんならば、観たいです💗
扇乃丞さんもご出演😊
②『鵜の殿様』幸四郎さんと染五郎君はもちろんだけど、
先月扇乃丞さん共々
演舞場で素敵だった宗之助さんに会いたい☺️
(4階から見ると こんなカンジ)
二、①『梅雨小袖昔八丈』勘九郎さんの髪結新三、それにしても幸四郎さんが源七!
②『艶紅曙接拙』紅翫さん は芝翫さんちの所縁でもあり、
稚魚の会の時に音蔵さんが 頑張っていましたが、
そんなに頻繁にかからないので見たい
三、 新作の『狐花』 肝入りの新作。
出演者も好きな人ばかりなので観ない手はない。
なので、全部!
一部を二目とも観ると、
3階B席(三階席の後ろの席)
観るのと同じ値段です。
3500円。
三部とも観るとお値段は10500円。

4階の幕見席の集合時間の一覧表をいただきました。
前はね、「何時に戻るんでしたっけ?」なんて
係の人に確認していたのですが、
外国のお客様が増えたので通訳に
人手が取られたりするので
準備周到になったのかも。
一階の扉のところにも 集合時間が張ってありました。![]()
集合時間までは、木挽町広場で
買い物したり、トイレに行ったり
腹ごしらえしたり、好きに過ごしたら
開演時間の30分前、
幕見席専用の入り口から
エレベータで直行、
なのは変わりません。
変わったのは、入場整理券順に並ぶ時の並び方。
今までは前後の人で「何番ですか?」と確認してましたが
自分が何番目なのか、何番の人がまた来ていないのか
わかりやすいように 壁に番号が表示されていました。
WEBで指定席(幕見席の中央部分)を予約した人は
QRを見せて随時、ドアの中に。
一方、窓口組は、整理番号順に揃ってから入場。
端の自由席の空いているところに座ります。
並んでいる時に番号を確認しているので
そのまま、ドアの中に入れる時もありますが
ドアの前で再度確認、の場合もありましたので
チケット(整理券)は
すぐ出せる場所にしまっておいた方が👍
一度見せたからと
ホッとしてどこへしまったか
忘れてしまうと あわてます😩
自販機とトイレとロッカーは利用できます
お土産屋さんはありません(たい焼きも買えません😢)
イヤホンガイドは500円と割安ですが現金のみ
集合時間に遅れた場合、
時間を過ぎてしまうと
整理番号の順番には入れませんが
券自体が無効になるわけではないので、
到着次第、残った席に座れます。
WEB(中央の席、全席指定)と
窓口(端の席、全席自由)は
別々に販売しているので
どちらかが完売でも
他方は残っていることも。
幕見の入り口前に
完売の札が貼ってあったり、
WEBで販売終了になっていても
すぐにあきらめないで、
両方確認してみてくださいね。
山川静雄さん原案の
『鵜の殿様』が楽しくて 良かったです😄
4/22 『鏡獅子』、はじめて2階の幕見を利… April 22, 2025
4/19 『無筆の出世』は幕観の指定席で観ま… April 19, 2025
4/19 朝並んで『春興鏡獅子』を当日券(幕… April 19, 2025