PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

今日、もらった感動へのお礼を綴りたい。
そう思って書いていると嬉しさがよみがえって
笑っているうちに楽しくなる。
読み返した時、また嬉しくなる。
だから、明日が楽しみ!
August 17, 2025
XML
全員が舞台に上がったら 鳶頭の音頭で一本締めです。

客席の皆さんもご一緒に
ヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨヨヨイ ヨイ!

これで客席も みんな 一体感

鳶頭の踊り、鳶の踊りなど 
皆さんが代わる代わる踊ります


踊って戻ると座る位置が変わるので 
登場順を記すのが難しいので割愛

手古舞と鳶の者(緑の法被)が
ペアで踊るところの並び順番を書きますね

一番左は 鳶 梅大・手古舞 左次郎の若手ペア






左からニ番目は
鳶 彌紋 手古舞 春江の
同期ペア





※2019年の投稿。同期の気持ちが出ていたので引用しました


左から三番目(右からニ番目)
鳶 桂太郎、手古舞 桐乃亮の
ベテランペア




右から一番目は
鳶 松三 手古舞 好蝶の
シュッとしたペア
(スミマセン。ボキャ貧で)




踊りの間は大きな移動はありません。
ペアを組んだ二人の中での位置がクルクル変わります







座る位置も

梅大ペア、彌紋ペアは
下手(しもて)で

桂太郎ペア、松三ペアは
上手(かみて)が多いと思います。




鳶頭のふたりの踊るシーン

ピンクの手ぬぐいをかぶったボウフラ踊り
お顔の見えない踊りもみんな 鳶頭のお二人です。


獅子舞の中の人

前が福五郎さん、後ろが音幸さん

ヒョットコのお面が福五郎さん、
神楽面が音幸さん



馬に見立てた戦のシーンや立ち回りで

第29期の研修生 近藤海音君と杉江陸玖君も
参加しています。

一段と初々しい。

でもお名前が海と陸なので
そのうち歌舞伎界を席巻する日が来るかも。


※眠いのでココまで 誤字脱字等は発見次第修正いたします





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 25, 2025 02:14:32 AM
コメントを書く
[稚魚の会・歌舞伎会合同公演] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: