暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
KIKIの山行き・・・ 山と山の花
< 新しい記事
新着記事一覧(全1343件)
過去の記事 >
2025.01.06
初登りは高社山・・・三社詣りも
(4)
テーマ:
山登りは楽しい(12684)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
5日(日)
本年もよろしくお願いします。
もう初登りされたでしょうか
KIKIの今年の初登りは多治見市の高社山です。
高社山は今回で3回目だと思っていましたが
相棒は3回目で、私は2回目でした。
私が初めて登ったのは2014年12月29日で
その7年前に相棒は一人で登っていました。
今日は下り坂の天気で展望が期待出来無いから、
ゆっくり登れる高社山でも久しぶりに登ろうか
なんて思っていたら、なんとなんと思いがけず予想外の展望でした。
この鳥居の前の広場までは、狭くてすごい急斜面の道を登らないと行けません。
駐車場は無く、車は道路端に2台分のスペースしかないのですが
ここの広場までは勇気がある人しか車を持ってこれません。
登山口は幟があるのでわかりますが
車を停めるスペースに困ります。
幸い私たちが着いたとき、1台の車が出てくれたので停められました。
今日は高社神社が初詣です。
そして愛宕神社にも詣でます。
高社神社の沿革の碑
正二位大県明神 大荒田之命を祀っていると書かれています。
ここは、サクライソウの自生地ということですが
絶滅危惧種のサクライソウは見たことが無く
とても興味が湧きますが、夏の暑い時に400mほどの低山は
ただ暑いだけなので、はたして探しに来れるかどうか・・・
有名な牧野富太郎先生が、発見者の桜井氏の名前から命名されたそうです。
登り口から急こう配で、ジグザグに登ります。
二股に分かれている所で、相棒は左の尾根を歩いて
私は尾根の脇を歩きますが
この写真の先で危ないところがあり
木で止めていました。
下りにはこの道は使ってはいけませんね。
尾根に取り付いてホッとしています。
この後、下ってきたご夫妻と、しばらく山談義で話が盛り上がりました。
地元の方で、こんな良い山が地元にあるなんて羨ましいですね。
その先で、右は高社神社、左に行くと愛宕神社と山頂の分岐
我らは先に右の高社神社へ向かいます。
ヌタバにしめ縄が張り巡らされています。
前回来た時もそうで、この山は登山口の鳥居前の広場と
このヌタバだけは記憶していました。
その先で愛宕神社と秋葉神社の分岐
まっすぐの石段を登れば
高社神社
山の中にしては広い境内と、石造りの立派なお社です。
初詣でお山に登らせていただき、
怪我無く無事に下ろしていただく感謝をお祈りして山頂に向かいます。
先ほどの分岐まで下りて愛宕神社の方へ向かいます。
下の分岐からの道に合流
愛宕神社の標識
この先で四人家族とすれ違って、他に登ってくる人が居るのですね。
愛宕神社
二社目のおまいり
小さいお社ですが、しめ縄と御鏡餅が飾られています
尾根を奥まで進んだら反射板のある展望台
多治見の街が一望できます。
こんなに良い展望だったとは記憶が無く、はじめての山みたいです。
ここでお昼ご飯
今日は風も無く暖かく、カップ麺のお昼ごはんを頂きながら
ゆっくり展望を楽しみました。
隣には春日井三山
恵那山と中央アルプスも見えています。
恵那山は頂上あたりは雲が被っています。
少しズームで
右の山並みは中央アルプス
春日井三山の右奥に伊勢湾が光っています。
ランチの後は山頂目指して奥に進みます
反射板の後ろは前回来た時は木が無くて広場でした。
10年の歳月は、こんなに木が生えています。
山頂稜線の雑木林を奥へ進みます。
落ち葉はいっぱいですが、ほとんど水平で歩きやすい
三等三角点のある高社山山頂(417m)
途中で秋葉神社の標識があったので
そちらの方へ向かいます。
すぐに秋葉神社は有ると思っていました。
この先砕石会社の私有地があるようで、有刺鉄線で止められています。
左の斜面を下るように看板が有ります。
滑りやすい落ち葉の斜面をどんどん下って、
谷底から隣の斜面を登り返す踏み跡があるので
その急斜面を登りながら
どのあたりで引き返そうかと考えていました。
秋葉神社が斜面を登り切ったこのピークに有るものだと思って
頑張って来たのに何もありません。
山頂からかなり下ってしまって、引き返すにはすごい登り返しです。
相棒と相談して、もうこのまま一か八か下るしかありません。
どこかの登山口に下りてから、登った登山口まで下の道を歩く覚悟です。
山頂の愛宕神社と高社神社の看板が出てきました。
秋葉神社はどうなったの????
急斜面をひたすら一直線に下ります、反対に登るのは大変な斜面です。
どんどん一般調子で下ったら、やっと秋葉神社の看板
あきらめなくてよかった~~と笑顔が出ます。
しめ縄と御鏡餅の飾られた小さな祠におまいりして
三社詣りが出来ました。
さらにどんどんくだったらすごい展望地へ
御嶽山と乗鞍岳
御嶽山のズーム
すごい雪です。
先ほどよりきれいに雲が無くなった恵那山
恵那山のズーム
笠置山の向こうに中央アルプス
三社詣りが出来た上に、御嶽山や乗鞍岳、恵那山が見えました。
結局、50mほど横に下りてこれました。
知らない集落に下山して歩く覚悟をしていましたが
登りの登山口のほぼ横に下山出来て、
三社詣りもできて周回も出来たので
これは年の初めからすごいついてたね~と
とてもうれしいことと大喜びでした。
久しぶりの高社山でしたが、とても良い展望でおまけに三社詣りできて
今年の初登りはとても素晴らしい登山になりました。
今年もたいした山には登れませんが
のんびりゆっくりマイペースで登ります。
また「KIKIの山行き」ブログに遊びに来てくださいね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2025.01.08 09:28:49
コメント(4)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全1343件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: