家庭学習コンサルタント 坂本七郎のブログ

家庭学習コンサルタント 坂本七郎のブログ

PR

Free Space

坂本七郎 プロフィール


家庭学習コンサルタント
ドリームエデュケーション代表
オンライン家庭教師「まなぶてらす」主宰

1977年生まれ。群馬県太田市出身。

塾講師や家庭教師など5000人以上の学習指導の経験から「家庭学習」こそが学力アップのカギであることを確信。
全国の小・中学生とその保護者に、中学受験・高校受験に向けた家庭学習のアドバイス、親子の関わり方について教えている。

また、受験や習い事など各分野のプロから自由に学べるオンライン専門の家庭教師「まなぶてらす」を運営。24時間365日、世界中どこからでも質の高い教育が受けられる環境を整えている。

主な著書に、ナツメ社から『マンガでわかる!中学生からの最強の勉強法』、大和出版から『小学生のための「家庭学習」の教科書』『小学漢字1026が5時間で覚えられる問題集』、『出る順「中学受験」漢字1580が7時間で覚えられる問題集』、『漢字が好きになるドリル』シリーズ(いずれも大和出版)などがある。

ドリームエデュケーションHP

オンライン家庭教師まなぶてらす

坂本七郎への問合せはこちら

Archives

2024/11
2007/12/18
XML
カテゴリ: やる気の高め方
こんにちは。坂本です。



さて、今日は勉強をする理由編の最終回ですね。

1回目には、コミュニケーションの話。

2回目には、自信を育てることで得られる恩恵。それから、

      子どもの指導法に関しての注意点がありましたね。



で、勉強をする理由の最後は、


       「目標達成力を育てること」です。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼勉強をする理由 その3「目標達成力を育てること」




今回は、ちょこっと難しい話かもしれませんが

がんばってついてきてください。



まず、この質問をちょっと考えてみてください。

     ↓

■お子さんが、将来就職する約10年後、

 企業は、一体どんな人材を一番欲しいと思うでしょうか・・・?



  ・

  ・

  ・



私がこの記事を書く前に、いくつかの就職関連情報を

検索してみたのですが、企業が社員採用時に求めている能力を見てみると



ほとんどの企業で、「目標達成能力」が求められています。



そして、この傾向は今後さらに顕著になっていくことが予想されます。

それは、「社内システム導入による自動化」の波から説明することが

出来ます。




社内システムというのは、



今まで人がやってきた単純作業(つまりルーチンワーク)を

コンピューターが自動的にやってくれるようにした仕組みのことを指します。




企業は、社内システムを導入することによって

社内業務をどんどん効率化しようと考えています。



するとどうなるのか?


はい、仕事から単純作業がどんどん減っていくことになりますよね。




このように単純作業が次々に減っていくと、

どのようなタイプの仕事が残るのでしょうか・・・?





そうです。

単純作業が減っていけば、必然的に

「人と会う仕事」と「考える仕事」の割合が増えていくことになります。




「人と会う仕事」は、

 人間力とコミュニケーション能力2つのスキルが必要な仕事です。




そしてもう一方の「考える仕事」は、

各個人が【考え、計画を立て、実行する】タイプの仕事です。



つまり、頭を使った仕事の比率がどんどん増えていくわけですね。




なので、企業側としては、その採用基準として

コミュニケーション能力、人間力、

そして目標達成力といった、個人の能力・スキルが

より重要視されているのです。




そして、このシステム化の流れは今後も広がっていきますので

約10年後、あなたのお子さんが就職する頃には

さらに、実力主義の考え方が加速していると考えておいてください。




そして、これらの能力は

お子さんの勉強を通して、育てていくことが可能です。



そうです。

勉強をすることで、これからの時代にもマッチする能力

(つまり、目標達成能力)を育てていくことが出来るのです。





では、この目標達成能力とは具体的にどのような場面で育てることが

できるのかをお話したいと思います。



これはズバリ、「テスト前」と「長期休暇中」です。

中学生になると各学期ごとに定期テストがありますよね。



その定期テストがはじまる、だいたい2週間くらい前から

目標を立てて、計画(予定)を立て、テスト準備をしていきます。



この一連の

目標を立てる ⇒ 計画を立てる ⇒ 準備を進めていく

という流れをしっかりと実践してもらいたいのです。



しかし、まだお子さんが小学生の場合は

細かい計画ではなく、おおざっぱな計画でいいでしょう。

例えば、「今度の算数のテストで90点以上を取る。

     そのために、毎日○○をして、テスト前に復習をする」

このくらいの計画でOKです。



中学生になったら、今度は具体的なスケジュール表などを使った

計画の管理を教えていきます。



はじめは、恐らくうまく計画通りにいかないでしょう。

でも、それでいいのです。



そうやって、失敗を繰り返しながら

次第に自分の計画の立て方のコツを学んでいくのです。




また、夏休み、冬休み、春休みなどの長期休みのときにも

宿題などの計画を立てられますよね。



もうすぐ、冬休みです。

ぜひ、この冬はお子さんと冬休みの計画を立ててみてください。




はじめは、計画を紙に書くときには、絵などを入れたりしながら

楽しく計画を立てられるといいですよね。

何事も楽しさを入れるのがポイントです。




ぜひ、これからテスト前や長期休み前には

目標と計画を立てて、目標達成能力を少しずつ磨いてあげてください。



それでは、また。

今日も最後まで読んでくれてありがとうございました!



坂本より




▼ ためになる中学受験情報がいっぱい
入り口はコチラ にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ

▼中学生のお子さんをお持ちの場合はコチラをチェック
入り口はコチラ にほんブログ村 受験ブログ 高校受験へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009/10/09 11:58:15 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: