気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2018.05.15
XML
カテゴリ: ことば
​​​​​​​​​​​
 若いウグイスは、声の良い成鳥から鳴き方を学ぶといいます。
                              内館 牧子

 だからこそ「大人が良い声で鳴き続けないといけない」と脚本家は言う。表面を取り繕い、平然と嘘をつき、「敵」をでっち上げて罵詈雑言(ばりぞうごん)をあびせる、そんな大人の声は耳障りだ。それに自分がとうの昔に見果てた夢を子どもたちに押しつけた上で、今どきの子どもにはそれがないと嘆く。そんなお喋(しゃべ)りはもうやめたほうがいい。本紙3月27日朝刊の≪リレーおぴにおん≫から。
               (朝日新聞・折々のことば1073・2018.4.7)


 元首相秘書官や元理財局長を含めて、若くはない官僚たちはいったい誰から鳴き方を学んできたのだろう。
「記憶の限り、官邸で面会したことはない」と昨年国会で答弁した柳瀬氏……先日の参考人招致でも県市職員との面会は記憶にないとした上で、加計学園関係者との面会を認めた。あの時言わずになぜ今になって? の質問に「
愛媛県や今治市の面会と尋ねられたから」「加計学園とは聞かれていないから」だと、不誠実だが実にうまい逃げ口実を用意する。
​​
「文書は破棄した」と言い続けてきたが、森友学園の決裁文書は出てくるわ改ざんまで明らかになった
佐川氏……「(当時は)文書の存在を確認したのではなく、保存期間規定を確認した」だと、柳瀬氏同様に過去の答弁との整合性を担保する論調はマニュアルでもあるかのごときだ。営々と受け継がれてきたのだろうが、美しくなく醜い鳴き方を伝授する役人や政治家が多いのだろう。
​​
 加計学園問題に関して「形式上は私が座長(議長)だが、実際は有識者が決める」「一点の曇りもないと(WG=ワーキンググループ)八田座長が答弁している」「(前川 前事務次官も含めて)私から指示あるいは依頼をされたという人は誰一人いない」と、責任逃れとも取れる発言や答弁からは、自ら潔白を証明しようとする姿勢は見受けられない。
 WGのヒアリング議事録にしても、参加者として認められていない
加計学園関係者の 発言は記録されていない。なのにどうして一点の曇りもないと断言できるのか不思議でならない。

 愛媛県が職員と柳瀬氏とが官邸で面会した記録文書を公開し、文科省にも面会予定のメールがあったとされたのは1か月程前。にもかかわらず、安倍首相は昨日「柳瀬氏が学園関係者と面会していたことを把握したのは先の大型連休中だった」と答弁した。今井尚哉秘書官からの報告だと説明したが、これまた口裏合わせでもしているように聞こえるのは私だけか?
 柳瀬氏は問題発覚後の昨年7月に面会の事実を今井氏に伝えているとされる。柳瀬氏も今井氏も、問題になっていても首相に報告していないらしいが、ずいぶんと気楽な官僚たちだ。裏を返せば「安倍首相には仲良しの加計側から連絡・報告が入るはずだから不要だろう」との認識があったのかもしれない。
 いずれにしても鳴き方を学んだ者たちが忖度し、教えた者はその鳴き声=忠誠心に絶大なる確信を持っているのだろう。忖度もいいが、「損託」損を託されることのない行政であってほしい。



​  週刊朝日(5月25日号) の新聞広告にこんなのがあった。​
安倍首相が逆ギレ発言!
「妻を国会に呼ぶなら首相を辞める」
ボロ泣きした昭恵夫人。いらだつ安倍首相が側近に発した言葉
大阪府の”森友文書”に重大証言!「現首相の奥様が名誉校長。スルーすると大きな問題になる」
 次から次へと新しい物証が登場するが、どんな言い訳答弁をするのか? 楽しみにしておく。




 何の花か知りませんがきちんと一列に並んでいました。   (2018.4.24)


 今日も天気は良いな~直射日光は辛いけれど、風があるか散歩しようか?
 毎日 植木の剪定をしてくれる連れ合いに感謝しながら……

​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.15 12:15:38
コメント(0) | コメントを書く
[ことば] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: