気まぐれなページ

気まぐれなページ

PR

Calendar

Comments

ojisan175 @ Re[1]:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) 銀色の手紙さんへ お忙しいのに、励ましの…
銀色の手紙@ Re:『根もとっておかないと』&『トンボ獲った』(08/18) お暑うございます。 ごぶさたしております…
ojisan175 @ Re[1]:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) 安斎治療室さんへ すっかりご無沙汰をし…
安斎治療室@ Re:『茹卵』&『大変身したマーガレット』(05/10) どうもお久しぶりです ブログを拝見して元…
ojisan175@ 『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) ご多忙のところ、適切な情報をくださりあ…
銀色の手紙@ Re:『タンパク質摂取は大変……』&『集団移動待機中か……』(02/05) 時々にしかコメントできずに、しかも中途…
ojisan175 @ Re[1]:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 銀色の手紙さんなら別の加工方法もおあり…
銀色の手紙@ Re:『お札を置きに……』&『メジロの観察……』(01/12) 小鳥と柿のお話、興味深く拝見させていた…
2018.05.25
XML
カテゴリ: 街角
​​​​​​​​​​
 昨日、親父旅と言う名の飲み会で福島へ行きました。
「ねこが働く駅」ってのがあるというので、今朝寄ってみました。




 1927年に国鉄会津線の上三寄駅(かみみよりえき)として開業。
 1987年に会津鉄道に転換し、芦ノ牧温泉駅となったそうですが、いずれにしても小さな小さな駅です。




 ちゃんとプレートが掲示されていますが、ねこは見当たりません。




 勤務時間を宿で調べて午前9時に行きましたが、残念ながら駅構内の奥の奥のカゴに入ったままでした。お疲れなのか? 写真をとってはダメ! とのことだったので、こんな猫達みたいです。
 2008年、名誉駅長に就任した「ばす」は2016年に永眠しました。二代目「らぶ」は、「ばす」の老衰により
2015年に名誉駅長を引き継いだそうです。一匹での仕事は大変なのでしょう……現在は、若い「ぴーち施設長」と交代勤務みたいです。
 仕事ですか?……「列車の見送り」「駅校内の巡回」と「待合室での癒し」だそうです。ご苦労様です。





 こんなブロマイドがたくさんたくさん売られていました。




 お土産屋と化した駅構内は、ねこグッズで溢れかえっていました。わざわざ立ち寄る観光客も多いそうです。そうだよね~ 私らもだものね~




 隣接してある「会津鉄道神社」……2012年の開業25周年を記念して建てられたそうです。

​​


「AT-301」という車両だそうです。
 1964年に製造され川越線や八高線で活躍したものの、1996年JRで廃車になった後、トロッコ車両に改造されて1999年から会津鉄道で「会津浪漫号」として運転開始。長いトンネル内でも退屈しないよう、天井に星空のイルミネーションが施されたりしてファンも多かったそうですが、老朽化のため2019年で運行を終了したとのことです。
 現在は駅脇に留置されていて、無料休憩所として週末だけ開放しているそうでが、中にはNゲージやプラレール、旧国鉄時代からの品々が展示されているんですって。お好きな方にはうってつけですね~
 ちなみに、初代名誉駅長「ばす」が2016年に永眠した折、「花桃の木」を植えて樹木葬として埋葬されたそうです。写真手前右が花桃の木なのでしょう。



 というわけで、無事に帰って来ましたが、6時間ほど前に居た「芦ノ牧温泉駅」でありました。​​​​​​​ 超高速Uターンでありました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.25 15:30:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: