2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全12件 (12件中 1-12件目)
1
資料は、人に見せるためのものではありません。自己の信念を作り上げるためのものです。友人が五日市さんとの出逢いから、感動を伝えたいと、下記講演会を企画しました。興味ある方にこの情報が届きますように。▼五日市剛 講演会http://www.just.st/index.php?tn=index&in=7120753&pan=5362
January 31, 2007
喜び溢れる毎日があなたの頭上にはあります。だから、人は、空を見上げると小さいことを忘れて、やる気が引き出されるのです。希望を持つというより、あなたの夢に、願望に、希望を与えて下さい。
January 31, 2007
先日、おもしろいことを教えてもらった。私たちの腸の中のことですが、常在菌として、善玉菌(好気性)、悪玉菌(嫌気性)、そして、中間菌の3つに分けられるそうです。善玉菌…体に有益な働きをする悪玉菌…体に有害な働きをする中間菌…バランスがとれていれば、害もなく、有益でもない。どうも、この中間菌ってのは、悪玉菌が勢力増すときに一緒になって悪さをするらしい。世の中にも、こんな人います。悪玉菌と一緒になっている人へ目的は何ですか?本当に楽しいですか?
January 20, 2007
覚えてから使おうとする人は、永遠に携帯を使えないだろう。新機種が出る度に、機能が増えていくのだから、覚えてから、では使えない。しかし、使いながら覚える人は、今、すぐ、携帯が使える。機能に興味を持ち、実際にやってみることで、後から、便利さや、構造への更なる興味が深まる。仕事も同じく、やりながら覚えていく。失敗体験から、学ぶ。成功体験を、育てる。学び、育てていくことで、仕事がうまくいき、あらゆるものがうまくいく。周りの評価は、高くなり、関わる人が、語りべとなる。そして、その噂は広がる。これが仕掛けの正体。みんな加害者なんだ。
January 17, 2007
掃除をすると運気があがると、近頃、マスコミで取り上げている。10年以上前に、[日本を美しくする会]主催の掃除に参加していた。事務所のトイレを素手で磨き上げていた。なぜトイレだったのか?家の中で一番汚い場所を、素手で掃除をすることで、気付きの人になることが目的にあったのだと思う。今、フィジカルサイコロジーに触れ、メタファで考えると、その例えとして、トイレが一番適した表現だった。玄関の履き物を揃えると心が揃うというのも、メタファだろう。では、人が人として学ぶできは、そこから先だったのではないだろうか?トイレを磨くことで、心が磨かれる。一番汚いトイレを、一番キレイにすることで、心を磨いていくのだとしたら、一番嫌いな人とのコミュニケーションをとり、一番大好きな人へこのことが最も大切な事ではないだろうか?
January 16, 2007
昨年末から、意識の焦点を「セールス」に当てている。セールスが苦手と言うよりも嫌いで、セールス意識を持ったことがない。当然、クロージングは下手。というか、クロージング嫌い。だから、クロージングをしないでも物が売れてしまう仕組みを作る工夫をしてきた。これはこれでいいけど、今、セールスに強い興味と関心がある。それは、セールス意識を持っても、ぶれない自分を創れたことにある。[1]おもしろいこと、すきなことをやる[2]役に立つこと、喜ばれることをやる[3]感謝される、儲かることをやるこの順番で、価値基準がしっかり出来上がるのに、働き出して、16年の歳月を要したけれど、セールスをする為の準備は全て完了した。この2日間で、5つの事業に携わり、すべて結果を残した。クロージングを確実にしている。詰めの甘さがなくなり、しかも、相手には、喜ばれている。石の上にも三年。フィジカルサイコロジーに出会って、三年目。今年は、現象を体験する1年になっています。
January 15, 2007

シャーペンの芯のケースを取り出すために鞄に手を入れた。場所は見なくてもわかっている。手探りでゴソゴソと探す。携帯用のホッチキスより二回り小さいので、これだとわかる。取り出し、目で認識するとあるはずのものがない。フタがない…。中身も空っぽ…。えっ!?さっき、手探りした場所を見ると、芯が折れてバラバラになってました。だからといって、シャーペンケースを入れるケースを用意しようとは思わない。まっ、それほど、ハードに動き回っているっていう証。
January 10, 2007
K.Yさんが、電話の向こうで言っていた言葉に教えていただきました。 過剰反応は、ループ 過敏対応は、スパイラル確かにそうだなと思いました。過剰反応をしている時は、どうしていいのかわからないで、同じ思考をグルグルしていますから、ループに入っていますよね。自分自身に過敏対応を許可して、スパイラル思考で生きましょう。
January 8, 2007
今日だけでも7個食べました。それでも太らないんですねぇ。脳内言語にインプットされていると自動システムが動いているんですねぇ。
January 7, 2007
正月の間に餅を20個ほど食べた。今日、取引先に顔を出した。従業員の方から、言われた。「それでも太らないんですね。」昔から、「食べても太らない」と強くインプットされている。発話言語「食べても太らない」脳内言語「そんな訳ないじゃん。食べたら太るって」と思っている人は、口で何を言おうが太りますので、注意!
January 6, 2007
大河ドラマを見た。時代劇は、事実に脚色をして作られる。事実が少しでもあれば、そこからの可能性はいくらでも拡げられる。小さな事実を大切にして、育てていこう。その事実の育て方次第では、ドラマはおもしろくなる。
January 3, 2007
いつもと変わらない朝に、ちょっと特別な朝を迎えよう。ちょっと変化している自分を想像しよう。いつもと変わらない昼に、ちょっと背筋を伸ばして昼を迎えよう。ちょっと発展している豊かさを想像しよう。いつもと変わらない夜に、ちょっと感謝して夜を迎えよう。ちょっと進歩をしている明日を想像しよう。そうすると、いつもと変わらぬ日々が新鮮に感じられる。
January 1, 2007
全12件 (12件中 1-12件目)
1