心の赴くままに

心の赴くままに

PR

Profile

kishiym

kishiym

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

cozycoach @ Re:徳川忠長 兄家光の苦悩、将軍家の悲劇(感想)(11/20) いつも興味深い書物のまとめ・ご意見など…
2014.01.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 ”ドラッカー 20世紀を生きて”(2005年8月 日本経済新聞社刊 ピーター・ドラッカー著/牧野 洋訳)を読みました。

 20世紀を代表する知の巨人ドラッカー初の自伝で、日本経済新聞の私の履歴書をベースにまとめたものです。

 多くの著名人と身近に接した少年時代、ナチス政権下の記者稼業、人生を決定づけたGMとの運命的な出合いなど、波乱に満ちた人生を振り返っています。

 ピーター・ドラッカーさんは、1909年にウィーンで生まれ、1931年にフランクフルト大学にて法学博士号を取得、その後、ナチスドイツに追われ、1939年に米国に移住し、GMのコンサルタントを引き受けるなど、現代経営学あるいはマネジメントの発明者と評価されています。

 1949年から22年間ニューヨーク大学教授、1971年から2005年に死去するまでクレアモント大学院ドラッカースクール教授を務めました。

 牧野洋さんは、1960年に東京で生まれ、1983年に慶応義塾大学経済学部を卒業し、日本経済新聞社に入社し、英文日経記者を務め、1988年にコロンビア大学大学院を卒業し、証券部記者などを経て、チューリヒ、ニューヨークに駐在し、1999年に帰国し、日経ビジネス編集委員、2003年に日本経済新聞編集委員を務め、2007年に独立してフリーランスになりました。

 ドラッカー自伝には”わが軌跡”(旧”傍観者の時代”)がありますが、本書は2005年2月に日本経済新聞の紙面上で27回連載した”私の履歴書”をベースにしたもう1つの自伝です。

 記事の掲載を前に、訳者が2004年8月から9月まで5回、2005年1月に1回、ドラッカー宅で実際にインタビューを行い、その間、数十通の手紙を出し、記事の事実確認などを行いました。

 著者は、文筆家の人生が意味あることとして注目されることはめったにない、注目されるのは著作だけである、といいます。



 その過程で、生活費を得るために、1927年から貿易商社の見習い事務員、1929年から証券会社の社員、1930年から経済・海外ニュース担当の新聞記者、1934年からファンドマネジャー、1937年から複数の英国日刊紙に寄稿する米国駐在記者、1939年から大学教授を経験しました。

 それぞれの職場では、解雇されない程度に最低限の実績を上げることができましたが、社会人として最初に職を得た時から、就職するということについては、主に自分の著作活動を支えるための手段と位置づけてきた、といいます。

 マネジメントの分野で、GE、GM、IBM、インテル、マッキンゼー、ソニー、松下、セブン&アイ、NECなどの一流企業にいたるまで、直接・間接的に経営変革に多くの功績を残しました。

 また、鋭い洞察力で、経済・社会・文明の潮流を読み取り、ソ連崩壊や、知識社会、高齢化社会到来の予言し、当時の日本の可能性を見抜きました。

 そのため、未来学者と呼ばれたこともありましたが、自分では社会生態学者を名乗りました。

1 基本は文筆家――95歳でも現役
2 生まれは帝都ウィーン――4歳の夏に第1次世界大戦
3 世界で最も優しい父――シュンペーターに救いの手
4 フロイトと握手する――顔広い両親
5 最高の教師との出会い――8歳で学ぶ喜び知る
6 赤旗デモに誘われ先頭に――「場違い」と感じる

8 大恐慌で記者の道――初日から編集長に怒鳴られる
9 ヒトラーに直接取材――ファシズムの本質見る
10 ナチス突撃隊――心臓が止まる思い
11 ドリスとの再会――人生最高の瞬間
12 大盛況だったケインズの講義――経済学に興味なし

14 ワシントン・ポスト紙と契約――フリーランスとして第1歩
15 処女作にチャーチルの評価――独ソ結託を見通す
16 雑誌王に学んだ60日――IBM創業者とやり合う
17 青天の霹靂――GMからの誘い
18 戦時下の工場現場も取材――「GMの頭脳」と懇意に
19 特異な経営者スローン――秘密兵器は補聴器
20 『会社という概念』に集中砲火――スローンに救われる
21 分権制ブーム――フォードとGEが採用
22 「知識労働者」を生涯のテーマに――トヨタに協力
23 「経営コンサルタント」を考案――マッキンゼーに持ち込む
24 またしても幸運の女神――NY大の初代経営学部長に
25 デミングと授業を担当――教室はプール
26 日本画見たさに初来日――「経済大国になる」と確信
27 NPOに傾注――わが人生に「引退」なし
付録 ドラッカーの人生年表/ドラッカーの著作一覧/ドラッカーの米新聞・雑誌への主な寄稿記事・論文一覧






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.14 12:56:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: