☆☆ えいごとインテリアの国 ☆☆

PR

Profile

メーベル

メーベル

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Nov 22, 2004
XML
カテゴリ: 映画
以前、映画『ユー・ガット・メール』のことを書いた( 「ハロウィーンのシーンがある映画」 )が、また観てしまった。

ユー・ガット・メール 特別版 ◆20%OFF!<DVD> [HFP-16954]

ずっと前にビデオを買って以来、何度観たのか^^;。たいした映画じゃないと言う人もいると思うけれど、絵本がテーマの一つになっていることもあってか、私にとっては何度観ても飽きない映画なのだ…。

この映画の中には感謝祭のシーンもある。

一つはトム・ハンクス演じるブックストアチェーンの経営者一族が正装して集まっている家族のパーティー。トム・ハンクスの「叔母」(父親が若い奥さんとの間にもうけた娘)にあたる女の子が『アニー』の主題歌(?)「トゥモロー」をピアノの伴奏に合わせて熱唱している。

もう一つは、メグ・ライアンの本屋さん関係の人々が集まったパーティーのシーン。参加者全員で合唱をしている。ちょっとタイトルがわからないが、バイオリン、クラリネット、ホルンなどの楽器が出てくる歌。


日記 「クリスマスムードが味わえる映画3本」 の中で登場した『34丁目の奇跡』では、冒頭にニューヨークの老舗デパートMacy'sによる感謝祭のパレードのシーンがある。

34丁目の奇跡 <1枚買ったら、1枚タダ!【2980】第3弾商品>

サンタ役に選ばれていた酔っ払いの代わりに、自称「本物のサンタ」がこのパレードに登場することになり、それをアパートの窓から見ていた女の子と目が合ったのが、二人の最初の出会いになる。

パレードの後には、母親のボーイフレンドが用意した素敵な感謝祭ディナーを3人で囲む。テーブルの上には、たぶん、もちろん、ターキーがのっていて、イケメンの彼が切り分けていたと思う…。(もう一度観ないとわからないが…^^;)


感謝祭はキリスト教のお祭りではなく、アメリカにヨーロッパ人が始めて足を踏み入れた頃、食料がなくなって生きるか死ぬかの瀬戸際だったところに、先住民の人々がとうもろこしなどを差し入れてくれて生き延びることができたことを感謝するお祭りだったと聞く。


なので、基本的にはアメリカ以外の国で感謝祭を祝うということはないように思われる。この前日本に住んでいるスペイン人に聞いたら、「あれはアメリカの祭りだ」ときっぱり言っていた^^;。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 24, 2004 10:18:18 PM
コメント(21) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: