全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
きょうは雨模様の一日でした。昨日のお稽古で急にお休みになったお弟子さんがいて、お花が余ったので小学校にいけてきました。 校長室用に花屋に寄ってリューカデンドロと竜胆を買い足していきました。学校では金木犀の良い香りがしていましたが、ちょうど駐車場所が金木犀の木の下で、1時間ちょっと停めていただけでも車の屋根やフロントガラスには雨で散った花がすごいことになっていましたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月25日
コメント(2)
![]()
きょうのお稽古は、お彼岸中で昨日の競りに参加できないという花屋の社長さんが、前日から頼んでおいて市場に朝早く行って取ってきてくださった花材でした。なので、社長の取り合わせです。先日、五色唐辛子が研究会の課題だったクラスもありましたが、きょうのは丸い唐辛子です。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月24日
コメント(0)
![]()
きょうはまた夏に逆戻りしたかのような暑さでした。土曜稽古の、こども教室卒業の中学生です。先週の研究会では師範科1期で初めて出席しましたが、95点いただいたようでした。良かったです。きょうは「かたむけるかたち」の確認をしました。こども教室は集団稽古だし、いけ直したりしないのでどの程度覚えているか順番に確認していく予定です。やはり「かたむけるかたち」は今一つ覚えていないようでした。きっと「ひらく」や「ならぶ」よりも覚えていない形かもしれませんね。 きょうも木曜日メンバーが一人お稽古に来ました。こちらはお花がアマクリナムというヒガンバナ科のお花です。アマリリスとネリネの中間みたいな花です。そして表題の花材ですが、イネ科のパニカムがドライのようになっていてピンクに染めてあって、ふわっとかけたらかわいいと思ってこの花材から決めてしまったのです。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月19日
コメント(0)
![]()
きょうは天気予報では1日中雨ということで、洗濯物を部屋干しして親先生の教室へ。出かけるころには雨があがってはいたのですが、一応折りたたみ傘も持って出かけたのですが、その後だんだん晴れてきて、外干ししてくればよかったと思いながらお稽古しました。菊は先生は黄、赤とも3本ずつ頼んだらしいのですが、赤の菊は今なかなか無いそうで、2本しか入っていませんでした確かに、帰りに明日の花の注文でうちの社中の花屋に寄ったら、やはり赤い菊はないと言っていました。駅の花の確認に行ったら、駅がすごい混雑。明日から始まる嵐ライブのためです。20万人が参加するライブらしいです。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月18日
コメント(0)
![]()
6日の日曜日から担当しています仙台駅の花ですが、2週目に入り一部花材の交換をしてからアップしていなかったので載せておきます。先週のピンクッションより黄色が入り明るくなったと思います。何しろ場所が案外暗いんです。なかなか気づかれにくい場所でもあります。今は駅の改修工事のため無くなった3階の展示は、明るくて足も留めやすい緑の窓口でしたが、2階の展示は朝夕は通勤通学で皆さん足早に通り過ぎがちな場所です。仙台駅をご利用の皆さん、2階改札口の横をどうぞ意識してご覧くださいませ。日曜日午前まで小原流の作品です。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月16日
コメント(0)
![]()
今月も無事に研究会が終了しました。今月も・・・ではなかったのでした。先月は怪我をして救急車を呼んだのでした私たちの支部は支部事務所のあるフロアの一つ下の階で研究会を行っており、エレベーターを使ってくださればいいのですが、1階分なので階段を使われる方も多く、踏み外してしまわれたようでした。私もきょう危なかったときがありました。2日間何度か上下行ったり来たりしていると疲れてくると危険です今月は無事に終了しました。いけ込みは昨日参加しました。お稽古よりもかなり大きな葉でしたし、葦も穂付きでお稽古とは違っていました。終わったあと、仙台駅の花が1週間経ったので、一旦すべて抜いて、水をすべて入れ替えて少し花を買い足して直してきました。あと1週間が担当期間です。仙台駅2階改札口横です。ぜひご覧くださいにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月13日
コメント(2)
![]()
昨日朝までの大雨で、県内でも被害が大きくてまだ避難生活の方もいらっしゃるでしょうが、仙台市内はきょうは朝から暑いくらいの晴天で、交通機関も通常通りになり、無事に研究会が行われております。今月は宇都宮支部より小原流研究院講師・川上裕之先生をお迎えしてご指導を頂いております。今朝になってからお出でになりましたが、昨日だと交通機関がマヒしていましたので、お近くの支部の先生でよかったです先生の展示花は同じ花材を使った三部作でとても勉強になります。 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月12日
コメント(0)
![]()
昨日から降り続いた雨で県内各地で被害が出ています。きょうの親先生の教室も、JRが朝から運転見合わせで研究会のお稽古なのに来られなくなった方もいました。朝には雨が上がっていたのですが、私がいつも使っている路線も夜まで走っていませんでした。私はお稽古にはいつもバスで行っているので、始発から止まっていたバスは朝のうちに動いていましたので大丈夫でした。今回の私たちの花材は蓮の葉3、葦2、鶏頭1、です。きょうの葦はちょっと存在感のある葦だったのですが、明日はどうでしょうか。穂が出ている葦でもまたイメージが違うと思います。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月11日
コメント(3)
![]()
今週末は9月の支部研究会です。土曜日に引き続き研究会のお稽古です。3級の課題は万作、鶏頭3「瓶花・傾斜型」です。 傾斜型というのは写真がきれいに撮れませんね他のクラスの方のお稽古もあったのですが、写真を撮り損ねました急いで帰るのに自分自身も写真を撮り忘れた方もいましたが、研究会のお花で大丈夫でしょうかでも、私たちの時代には写真なんて撮らずにすべて頭で覚えたものなので、まあ大丈夫でしょうにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月10日
コメント(0)
![]()
きょうは小学校のクラブ活動の日でした。少し早めに行って玄関の花をいけ替えました。花屋にまだ蔓梅擬がありましたので、先日のお稽古と同じ花材にしました。クラブの写真は、私は撮って来なかったのですが、教頭先生がきょうも含めて3回分の写真をDVDにしてくださったので、そこから少しだけ、お顔が写っているので小さな画像でにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月09日
コメント(0)

宮城県華道連盟に加盟している流派持ち回りの仙台駅の花は、今週と来週の2週間は小原流の担当です。現在仙台駅は改装工事中の場所が沢山あり、挿花は今は2階コンコース改札口横の1か所だけです。昨日、こども教室の後いけてきましたが、先週試しいけした時よりもゴッドセフィアナが貧弱でイマイチ決まらなかったままいけてきていたので、きょうの午前中にチーフの先生がサンデリアナを入れてくださったようで、きょうまた写真を撮ってきました。電車の時間が迫ってきて扉を開けずに撮ってきたので、写り込んでいますね仙台駅をご利用の方はぜひ足を止めてご覧ください。ガラスがない写真に差し替えています。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月07日
コメント(0)
![]()
きょうは伝統文化こども教室でした。初等科さんは、ドラセナ・ゴッドセフィアナ、ガーベラ で、今年入ったお子さんには初めての「かたむけるかたち」です。「かたむけるかたち」というのは本当に難しいと実感します。本科さんは、これに吾亦紅を加えて「ひらくかたち」。吾亦紅が入るとグッと秋らしくなりました。きょうはこども教室の後、仙台駅の花をいけてきました。宮城県華道連盟に加盟している流派持ち回りで仙台駅と宮城県庁にお花をいけています。きょうから2週間小原流の担当で、今回のお当番4名でいけ込み、明日から毎日交代で水やりやお花のチェックをします。作品は明日アップします。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月06日
コメント(0)
![]()
今月から土曜日のお稽古を始めました。というのは、こども教室を卒業して進級して私のお教室に通うことになったお子さんがいるからです。こども教室では団体稽古だし毎年新規参加もあるので、本科くらいまでしか指導できません。5年以上熱心に通って月1回でも単位カードで師範1を申請できるところまで来ているお子さんが数名います。他の先生の自宅教室に通うことになったお子さんと、私のところに来ることになったお子さん、今月から師範1で研究会に大人に交じって参加します。本科までは、試しに研究会に参加しているお子さんは「こども教室」という別看板で参加していましたので、御審査もたぶん下駄をはかせてくださっていたと思います。今度は厳しくなりますね研究会は来週ですが、土曜教室は1週前にお稽古することになります。きょうは、来週木曜の研究会のお稽古日に都合が悪いためきょういらしたお弟子さんと、一昨日のお稽古の振替をきょうにしたお弟子さんもいらして、いろいろなお稽古になりました。 一昨日の振替の方は研究会のお稽古は来週するので一昨日の皆さんと同じ花材で。研究会2級の課題は栗、鶏頭3、尾花3「瓶花・傾斜型」 師範1の課題は五色唐辛子2、白竜胆2「花意匠・たてるかたち(応用)」 にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月05日
コメント(2)
![]()
きょうも暑いです8月の後半は、9月末から10月並みの気温など一度かなり涼しくなりましたので、9月に入ってからの夏への逆戻りは辛いですねきょうは親先生の教室に行きました。お花屋さんにお任せした花材は、4種入っていて、葉物も入っていたのですが、なぜか1本だけ入っていた可愛いスプレーカーネーションの方を使ってみることにしました。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月04日
コメント(0)
![]()
昨日からまた夏に逆戻りです。昨日は真夏日きょうは30℃は超えませんでしたが、また明日の予想気温が30℃です。すっかり秋気分だったのにがっかりです。お稽古は秋の花です。まだ盛花の基本をお勉強中の方は素馨とバラの傾斜型でしたが、少し上の方には蔓梅擬をいけていただきました。 瓶花も良かったのですが、先週も瓶花、来週研究会のお花も瓶花ということで水盤にいけることになりました。盛花花型より自由がある花意匠の応用でそれぞれ「たてるかたちの応用」「かたむけるかたちの応用」になりましたにほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月03日
コメント(0)
![]()
きょうはなんと突然の真夏日昨日までの連日の雨の後なので、湿度が高く、まさに不快指数が高い日という感じでした。8月後半は涼しいというよりも寒いくらいの日もあったので、きょうはより暑く感じました。小学校でも、きょうは保健室のお世話になったお子さんが出たそうです。仙台の小中学校はまだ冷房がありません。最近年々暑くなってきてますのでそのうち冷房が必要になってきますよね。きょうは小学校のクラブ活動の日でした。真夏日でしたが、9月ということで秋の花材女郎花と鶏頭です。今年は男のお子さんが一人伝統文化クラブに入っています。にほんブログ村 ブログランキングに参加しています。 きょうもポチっとしていただけたら幸いです
2015年09月02日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

![]()