小坂ヤスヲでございます

小坂ヤスヲでございます

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

こさQ

こさQ

Favorite Blog

★寺平シュウコウ新聞… シュウコウ☆さん
鹿島槍ヶ岳からのお… takanebiranjiさん
(自治体)三重県プ… クールヘッド・ウォームハートさん
若さんのつれづれ日記 わかさん17さん
日々のこと kakugonogoさん

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
バーサーカー@ ヌォォオオ!!!!!! <small> <a href="http://bite.bnpnstor…
旋風脚@ いそぎ中継す!!!! <small> <a href="http://kuruma.koreik…
ゆるマン@ Оバックktkr!!! 最近ハマってんだけどОバックはいてもら…
直クリ@ 即クリマン金! だぁー帰宅!!2日くらいマン禁されてま…
痴女と痴男@ どこでもしゃぶるのな^^ うおっぷ!!!エレベーターでフ ェ ラし…
新台狙い@ 負けても痛くねーしwwww パチ打ちに行っても10回中7回は負けてシ…
June 13, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私を知る多くの人からは軽い腰と思われているであろう、実は
重い腰をあげました。
ハワイに移住しようと、渡米したときよりも
村議会議員選挙に出馬したよりも、
いろんな意味で、悩み躊躇し、二の足を踏んでいた、お客さんを迎える場所のある事業開始。

「寺子屋」。
どんな子も、必ず社会に役立つ個性を持っている。
集団生活が得意な子も苦手な子も、誰もが生きる力をつけて立派な社会人になれる。
これらを悟ることにより、学校に戻り、あるいは社会に巣立つことのできる未来の大人を育てる。

強いて言うなら、自分へのエール(自分は集団生活・学歴社会にて育ちましたので、
あくまでも、自分の個性へのエールです)。

主には「不登校児を対象にした居場所」。
現実には「学力を補佐する塾」。ゆえに『個別指導の寺子屋』。
個人的理想は「正しい倫理観を持ってこれからの日本社会を担える大人を育て、
お金について楽しく遊びながら正しく学べる、場所」。
目指すは「地域で活躍している、変わった(個性的な)経営者やサラリーマンが
非常勤講師として、子どもや大人の前で講義する、世代を超えた(つなぐ)寺子屋」。

我が、南箕輪村内の焼肉縁結さん南隣にて、この6月末ころより開塾予定。

(このブログ上で、営業行為につながる記載と判断され掲載不許可されるのかわかりませんので、今日はこのあたりでやめておきます)

あ~ん(;o;)。 それにしても久々に書き込むから、カタくてつまらない文章だなぁ。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 14, 2005 12:53:38 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


晴れ男の句  
eboshi さん
つまんなくて良いですね~(笑)。夏っぽく模様替えされたというのにこの寒さ。なかなか凡人では出来ないと思います(笑)。
不登校児・不適応児の味方になるのなら、是非「子供が話したくなる大人」でいてください。私は不適応児として小学校から高校卒業まで過ごしました。味方になろうとお節介にも近寄ってくる教師たちは、自分が教育論や人生観を滔々と述べて悦に入るのが目的に思えてなりませんでした。学校に居場所がない子供には、教室には納めきれない苦しさが24時間ついて回っているんです。例えそえれが思春期の戯言でも、ほんの数ミリで命を奪いかねない事象なんです。寺子屋を率いて行かれるにあたり、是非、子供たちに贋物の親切を教えない指導者になっていただきたいと願います。 (June 15, 2005 09:26:59 AM)

Re:晴れ男の句(06/13)  
eboshiさん
>つまんなくて良いですね~(笑)。夏っぽく模様替えされたというのにこの寒さ(笑)。

ありがとうございます。夏はやっぱり涼しく(寒く)ないと・・・!?
それにしてもeboshiさん、ただならぬ人とは以前から思っていましたが、いろいろ経験なされてきたお方のようですね。

>是非、子供たちに贋物の親切を教えない指導者になっていただきたいと願います。
-----
はい。こちらにつきましては、自分や自分の思いを押し付けるのではなく、つねに彼らの思いを聞ける立ち位置を心がけたいと思ってます。


(June 19, 2005 10:20:34 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: