光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ことは(^_-)☆

ことは(^_-)☆

Calendar

Comments

日本経済の語臣@ Re:第66幕「サムライブルーと八咫烏(ヤタガラス)」(天照大神の謎)(06/19) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 桜舞乱心*いろは詩 ≪…光透波…≫は、数の言葉ヒフミヨ(1234)…
RaymondArout@ Вторжение Впервые с начала войны в украинский пор…
Jeraldanact@ Проститутки метро Улица Дыбенко Брат замминистра инфраструктуры Украины…
hydraGes@ Гидра каталог 2022 гидра [url=https://hydraruzpnew4afonion.com]С…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
April 2, 2005
XML
(episode 26-1の続き)

車のナンバープレートのシンクロニシティについて。

前回のあらすじ。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
前を走っている車をみたら、まず、「4444」というナンバープレートを見ました。
そして、4,5時間後くらいに、前の車のナンバーをふと見ると、今度は「5555」のナンバープレートが目に入りました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★シンクロニシティの連鎖★

以上の、ちょっとした「シンクロニシティ」が、一日のうちに、起こったのですが、ぞろ目で、しかも、「4444」「5555」と数字の順番に見たので、何かあるのだろうか、と不思議な気持ちになったのは、確かです。



読んでいた本は、『実際に起きた驚異の偶然の一致』(秋山眞人・二見文庫)
この本の、221ページの小題が目に飛び込んできました。

「ナンバープレート」の「2222」は「出会い」

先の「4444」「5555」のナンバープレートのことは、頭の片隅に、残っていましたので、「おお!タイムリー!」と感じました。
しかも、その4と5について書かれたページが、「222ページ」。
ぞろ目が、よっぽど好きみたいです。

少し引用してみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「どういうわけか、街なかですれちがう車のナンバープレートをふと見ると、同じ数字が四つ並んでいるというシンクロニシティがよくある。
おもしろいのは、冷静に観察してみると、その数字が、それを見たときの自分の精神状態とシンクロしているのである。他の数字がシンクロする場合もあるが、走っている車のナンバープレートが、いちばん端的に、怖いくらいに一致するのである。」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




★1~9の数字の象徴するもの★

数字は、それぞれ、象徴的な意味があるようです。
以下、せっかくなので、おおよその意味を本書から引用して見ます。

●「1111」…今まで積み重ねていた事が、すべて崩れてしまって、初心に返らざるを得ない、本当に空っぽの状態の時にこのナンバーが来る。



●「3333」…家族間の愛情、または異性間の愛情など、なんらかの愛情面で、激しい焦りを感じている時。

さて、わたしの場合、問題の数字「4444」と「5555」です。

●「4444」…なんとなくほのぼのと幸せな気分でいる時。

●「5555」…これから何かに向かおうとしているとき。今やっていることがダメで何かに移行しなければならないとき。

●「6666」…愛情に満たされている時。

●「7777」…なんらかの上下関係、または権力の闘争が待っているとき。易でもおなじことがいわれている。
「七」というのは本来、「三」と「四」という違う性質の数字の融合体で、「急転」「激突」を表わす数字なのである。だが、いい感情の状態でそれを見た場合には、文字通り、ラッキーセブンで、物事がよい結果に終る。

●「8888」…よい感情で思っていたことはよい方向にゆっくりと変わっていく。「八」という数字は、ほんとうに末広がりなのである。

●「9999」は統合。「9」は元々、物事が統合される、「括られる」数字である。物事が、まとまる、終わる、締めくくられる。

さらに車のナンバーに限っていうと、「1010」「3838」など対称番号になっているものを続けざまに見るのは、あまりいいときではない。
また、「1881」「3113」など、山番谷番が来る時も、あまりよい状態ではない。感情的にあまり安定していないのだ。

そして、本書には、車のナンバーのシンクロニシティを徹底的に研究した、関西の女性の見解も載せています。
上記とやはり、似ていますが、一応書いておきます。

「1」…初心に戻る
「2」…対立と離別
「3」…焦り
「4」…幸せ
「5」…プラスもマイナスもない状態
「6」…愛情面に満たされる
「7」…上司から怒られるとき、または下から突き上げが食う時。
「8」…末広がりか八方ふさがり
「9」…統合

★最後に★

「4」は幸せ。ほのぼのと幸せな気分。
「5」はプラスもマイナスもない状態。何かに向かおうとしているとき。

「4444」「5555」のプレートを見たときの、自分なりの心理状態を表わしてみます。

「4」は休日で、娘もいて、のんびりした気分になっていたでしょうし、「幸せ」の気分だったかな、と。
「5」は、今の仕事を、もっと飛躍させたいという想いを、このところ、確かにずっともっていたことなので、それが、出たかな、と。

まあ、いずれにせよ、「4444」と「5555」のナンバーを見た「シンクロニシティ」が、まず起こり、次に数日後、たまたま、数字の意味について書かれた本を、読んで、「4」と「5」の持つ意味について、知ることができました。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 5, 2005 11:36:55 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: