光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ことは(^_-)☆

ことは(^_-)☆

Calendar

Comments

日本経済の語臣@ Re:第66幕「サムライブルーと八咫烏(ヤタガラス)」(天照大神の謎)(06/19) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 桜舞乱心*いろは詩 ≪…光透波…≫は、数の言葉ヒフミヨ(1234)…
RaymondArout@ Вторжение Впервые с начала войны в украинский пор…
Jeraldanact@ Проститутки метро Улица Дыбенко Брат замминистра инфраструктуры Украины…
hydraGes@ Гидра каталог 2022 гидра [url=https://hydraruzpnew4afonion.com]С…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
May 2, 2005
XML
カテゴリ: 娘の成長記


本日、5月2日は、娘の透萌(ともえ)の、5歳の誕生日でした。

少し前に、髪を短く切られて、次の日は「ともちゃん、長いのがいい」とか何とか、ぶつぶつと言っていたようです。

よくしゃべります。
ひらがなや、カタカナもいつの間にか、字を見て、言えるようになってきました。

幼稚園にも行くようになり、早いものだと、改めて思います。

インターネットで、5月2日の誕生花を見てみたら、「金鳳花(きんぽうげ)」で、花言葉は「子供らしさ」だとか。


★言葉と数理の奥深さ★

最近は、楽天の、けんたま様の「けんたまの一言ポエム」というHPを拝見するのが、とても楽しみです。


日本語と数理の関係なども、実に見事に、紐解かれ、すごい、の一言です。
興味がある方は、「おすすめ新着」から、ご覧ください。
http://plaza.rakuten.co.jp/kentamapoem/

5月2日いうのは、どうなるのだろうか、と昨日、ふと思ったのですが。
けんたま様流に、言えば、次のようになるのかな…。

5月2日は、5+2=7で、「7」と言えば、神道、キリスト教などでも「神」の数理を現わす数字なので、いいじゃない!と。
そして、5×2=10で、「10」は、「Ten=天=神」となり、やっぱり「神」を現わす数字が出てきます。

なので、「5月2日って、いい日かもよ」と妻に言ったら、「ふふん…」とちょっと笑われてしまいました。(^^;
でも、あながち的外れでもないのでは、と思っているのですが。

数字には「悪い数字はない」という、けんたま様の言葉が印象に残っています。
そう、すべてハッピーなのだと。




娘の誕生日の5月2日で、うれしい共通点が、ひとつあるのですが、それは、「樋口一葉」です。

何度も、しつこく書いている気がしますが(^^;、2004年11月1日、TVドラマ『樋口一葉物語』を、主演の「内山理名」目当てで、見たところ、「樋口一葉」の24年という短いながらも、凝縮された生き様に、感動して、以来、一葉にはまってしまいました。

そして、この一葉に、より親近感を抱かせ、のめり込む「きっかけ」を与えてくれたのが、一葉の誕生日を知ったときでした。

一葉は、明治5年(1872年)の3月25日に生まれます。
この時点では、「太陰太陽暦」が日本では使われていました。


よって、一葉が、生まれた時というのは、まさに、「太陰太陽暦」から「太陽暦」へと、暦が移り変わる時期だったわけです。

ですから、一葉が生まれた時点では、「太陽太陰暦」が使われていましたので、正確には、一葉の誕生日は、「3月25日」であるのですが、以後、誕生日を迎える時は、「太陽暦」の日付で迎える、という、ややこしいことになります。

そこで、一葉の誕生日「3月25日」を、「太陽暦」に換算すると、「5月2日」になります!

そう、娘の誕生日と一緒です!!
このことを知って、何となくうれしかったのを覚えています。

もっとも、一葉は、成長してからも、「太陽暦」ではなく、「太陰太陽暦」の3月25日に、自分の誕生日を祝っている事が、日記などには出てきていますので、3月25日のほうに愛着があったようですが。

ともかく、一葉の太陽暦に換算した誕生日の日付が「5月2日」で、娘と一緒。
そして、一葉は「1872年」に生まれていますが、私自身が生まれたのが、「1972年」
ちょうど、一葉が生まれて、100年後という区切りのいいときに、私が生まれたというので、「これはいいや!」と、勝手に喜んでいるというわけです。(^^;

「一葉」との、ふたつのシンクロ的事象によって、より「一葉」が好きになったことは事実。
たとえば、好きな人がいたとして、その好きな人との共通項を見つけた時のうれしさ、みたいなものを、一葉には感じました。

2005-05-02 23:25:53
葵は、9ヶ月。動きがちょっとスピードアップしてきました。目的物があると、ぐいぐいっと、まっしぐらに向かっていきます。
髪は…うーん、あいかわらずこうして見ると、薄い! 大丈夫かな…。
女の子ですよ。女の子。念のため。(^^;
「女の子?」と、いまだ、聞かれたことがないようです…。
たいていは、「坊ちゃん?」と。うーむ。そのとおりなので、怒るに怒れないし、しょうがないな、と。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 3, 2005 01:06:55 AM
コメント(6) | コメントを書く
[娘の成長記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: