光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ことは(^_-)☆

ことは(^_-)☆

Calendar

Comments

日本経済の語臣@ Re:第66幕「サムライブルーと八咫烏(ヤタガラス)」(天照大神の謎)(06/19) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 桜舞乱心*いろは詩 ≪…光透波…≫は、数の言葉ヒフミヨ(1234)…
RaymondArout@ Вторжение Впервые с начала войны в украинский пор…
Jeraldanact@ Проститутки метро Улица Дыбенко Брат замминистра инфраструктуры Украины…
hydraGes@ Гидра каталог 2022 гидра [url=https://hydraruzpnew4afonion.com]С…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
July 19, 2005
XML
カテゴリ: 赤ちゃんの名付け


2005-07-19 23:47:01
          ▲お風呂上り。タオルにくるまれて気持ちいい。


(娘の名前の「名付け」の過程を振り返るシリーズです。
以前のepisodeを遡る時は、「カテゴリ」よりご覧ください。)


★再び浮上してきた「透」の漢字★

「葵」編、第2回目です。

前回は、 「くるみ」「真綾(まあや)」 が姓名判断で、良くなかったことは書きました。

「家庭や社会に押しつぶされやすいでしょう」 と書かれていました。

そんなこと書かれたら 「え?まじで?そうなの?」 と、ちょっと、名付けるのをためらってしまいますよね?

ただ、 「真綾」 については、漢字自体が、気に入っていたのと、「まあや」って、けっこうかわいいかな、ということで、最終候補まで残すことになります。


そんななか、再び浮上してきたのが、上の娘の名づけの時に考えていた 「透」 を使った名前。

そもそも、私自身としては、上の娘に 「透萌(ともえ)」 と名付けたのだから、今度生まれてくる子も、「透萌」に関連した名前が、いいんじゃないの?と思っていました。

つまり、個人的に好きな「透」という字を含めて名付ければ、共通するものがあっていいのではないだろうか、と。

それで、上の娘の名付けの時に考えていた「透」のつく名前を、再び引っ張りだしてきました。

女の子ということが分かりました。
これで、女の子の名前に集中することができます。

「透」のつく名前で、比較的、私が気に入っていた名前は、 「万透香(まどか)」「万透葉(まどは)」「光透葉(ことは)」 などでしょうか…。

普通は、読めないし、今見ると、凝りすぎのの名前だなあと、思いますね。(^^;

ただ、個人的には、ひそかに、今回も「透」のつく名前がいいと思っていましたし、自分の中であたためていた「 最有力候補 「万透香(まどか)」 でした!!


★「万透香(まどか)」=「円(まどか)」★

なぜ、 「万透香」 が、個人的に気に入っていたのか?

ひとつは、先の述べたように、上の娘 「透萌(ともえ)」 との 「透」 の共通性。

ふたつめに、漢字から受けるイメージが、何となくいいな、と思ったこと。

「万透香」=「すべてのものを透かして、降りそそぐ香り?」

まあ、よく分かりませんが(^^;、感覚的に、「広がり」と「清純さ」を持ったイメージがあるかなと感じていました。

そして、最後に「音」の「まどか」という言葉に、惹かれるものがありました。つまり、「音に返す」です。

けんたま様の「コトタマワールド」 で、述べられています、「音に返す」をすると、また新たな繋がりが見えてきます。

●「万透香(まどか)」=「まどか」=「円」

「まどか」は「円」に繋がり、「円」は「えん」であり「○」である、さらに「縁」に繋がります。
イメージとしては、この世界の「すべての循環」に繋がっています。

「円」=「○」が、一筆で描けるように、「円」=「まどか」とは、「始め」と「終わり」まで、すべてにおいて関わってきます。

そして、『飛鳥昭雄ミステリー大全2』(飛鳥昭雄・工学社)によりますと 、「円」=「鳥居」 であると!

確かに良く見ると、 「円」は実際の「鳥居」そのものの形です。

さらに同書をみてみますと、

「鳥居」=「円」=「太陽」をも象徴します。

「太陽」の象徴は、「日本」であり、その日本の通貨は「円」です。
すべてが繋がってきます。

そういったことも含めた「万透香(まどか)」であり、いいかなあ、と。


★運命は、儚く消えゆく「香り」となる…★

はっきり言いまして、自分の中では、「万透香(まどか)」は、その当時、おそらく80%くらいの比重で、付けたかった名前でした。

そして、満を持して、妻にいいます。

「万透香(まどか)は、どうかな?」と。

すると、 予想もしない答えが返ってきました!!

妻いわく、「(私の家の) 隣のこどもさんが「円(まどか)」ちゃんなので、ダメ!!」 と。

「え?なんで? 別に同じ「まどか」でも、漢字が違うのだから、いいじゃないの」 と私。

妻いわく、 「まどか!!」 「大きな声で叱れないじゃないの!!」 ということです。

「ガビーン!!」 (死語ですね(^^;)

まあ、ちょっとオーバーに書きましたが、でもこんな会話が交わされました。

はっきり言って、そういう理由で却下されるとは思いもよりませんでした。
まさに、驚異のどんでん返し。
自分にとっては、全く予想外の答えが返ってきました。

非常に、現実的といいますか、生活感覚に密着した、妻にとっては、確かにもっともな理由で、却下されてしまいました。(^^;

密かにあたためてきただけに、これは、ややショックを受けました…。

こうして、名付けは、振り出しに戻る事になりました。


人気blogランキング登録しました。おもしろいと思ったら、クリックしていただけるとうれしいです。今回の順位は?

では、ということで、個人的に、いいかな、と考えていたのが、「まな」のつく名前。
「まな」「まなか」など。

これについて、次回見ていきます。


2005-07-19 23:47:01
           ▲葵:うつぶせになってるところ。ちょっと泣きかけてます。


2005-07-19 23:47:00
▲髪留めが、きちんとされてません。(^^;「自分でする~」として、とめたもの。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 20, 2005 01:57:00 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: