光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「富士山」近辺の歴… New! 【 たまのを 】さん

♪ ツイてる ありが… ヒックル(^_^)vさん
けんたまの一言ポエ… けんたま6626さん
氣のワーク研究所 朝日6844さん
Snowy*Heart -心と体… snowy*heartさん
瑠璃ほぎ日記~遊び&… るりほぎさん
占い師・藤森緑の雑感 midori_fujimoriさん
クリスタル・ピープ… やまとごころさん
かみさまのえんぴつ ジェラ○さん
カエルぴょこぴょこ 森の中の海さん

Profile

ことは(^_-)☆

ことは(^_-)☆

Calendar

Comments

日本経済の語臣@ Re:第66幕「サムライブルーと八咫烏(ヤタガラス)」(天照大神の謎)(06/19) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 桜舞乱心*いろは詩 ≪…光透波…≫は、数の言葉ヒフミヨ(1234)…
RaymondArout@ Вторжение Впервые с начала войны в украинский пор…
Jeraldanact@ Проститутки метро Улица Дыбенко Брат замминистра инфраструктуры Украины…
hydraGes@ Гидра каталог 2022 гидра [url=https://hydraruzpnew4afonion.com]С…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
December 1, 2008
XML
テーマ: お勧めの本(7899)
カテゴリ: 読書日記


中心軸を手に入れてみるみる体が細くなる歩き方
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●【内容情報】(「BOOK」データベースより)
「魔法の手」と呼ばれる整体師・松原秀樹が、整体の理論と武道の術理から作られた“日本人の骨格に適った歩き方”を教えます。
理想の体型を手に入れながら、骨格を調整。
人間本来のしなやかで美しい立ち姿・歩き方が身に付きます。歩き方とあわせて、冷えやコリ、便秘など困った症状を解消する、「真・健康常識」とカンタンテクニックを紹介!
健康的な生活でダイエット&メタボリック対策。


●【目次】(「BOOK」データベースより)
合気ウォーキングをはじめよう!(合気ウォーキングのポイント/つま先を30度外に向けて、カカトから着地する/下腹から前脚に体重を移動+胸郭を少し上げる/ゆっくり小股で歩く)
2 整体師が教えるウォーキングの「真」常識(正しく、効率的で、健康的な歩き方)
3 実感!アイキ・ウォーキングの効果(歩き方を変えただけで、こんな成果が!)
4 脱・冷え、むくみ、セルライト!健康生活の「真」常識(その「健康常識」、ホントですか?/冷え、むくみ、セルライト対策!カンタンテクニック)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近はまってます、松原秀樹さんの本。

この本は、想像以上に、日常に活用できることが詰まっている本です。なかなかすごいと感じました。おすすめです。

歩き方から、日常生活での筋肉の負担の軽減、食のこと、冷えの原因など、従来の常識とも違う部分があって、とても勉強になりました。

東洋医学をベースに、身体の仕組みがとてもわかりやすく書かれています。



正直、歩き方が、こんなに大切だとは思いませんでした。

アイキ・ウォーキングとは、従来の、腕を振るようなスポーツウォーキングとは、原理が違うのですが、合気道から著者はヒントを得たといいます。

スポーツウォーキングは、腰をひねったり、腕をふったりと、日常生活の中ではなかなかできませんが、アイキ・ウォーキングは、まさに日常のなかで自然に実行できるのが、いいです。

「重心を身体のセンターに保つこと」が、ポイントになってきますが、原理はとてもわかりますし、腰や膝を傷めないというのも、よくわかります。

合気道、太極拳などと通じるものがあり、これらも、興味がでてきました。

体の使い方、姿勢など、日頃の生活の仕方がとても大切だと感じます。

また、生活の面で、カバンをもつときの指の力のかけかたとか、荷物を腕にかけるときの手のむきなど、無理な筋肉の使い方をせずに、最小限の力でできるというのも、すぐ活用できていいと思いました。


アイキ・ウォーキングの特徴。

●体を捻らないから、腰を痛めない。
●正しい重心移動で、腰もまっすぐに。
●インナーマッスルを鍛えて脂肪燃焼UP

●中心軸が整うから、スポーツも上達






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 3, 2008 12:51:44 AM
コメント(2) | コメントを書く
[読書日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: