光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「富士山」近辺の歴… New! 【 たまのを 】さん

♪ ツイてる ありが… ヒックル(^_^)vさん
けんたまの一言ポエ… けんたま6626さん
氣のワーク研究所 朝日6844さん
Snowy*Heart -心と体… snowy*heartさん
瑠璃ほぎ日記~遊び&… るりほぎさん
占い師・藤森緑の雑感 midori_fujimoriさん
クリスタル・ピープ… やまとごころさん
かみさまのえんぴつ ジェラ○さん
カエルぴょこぴょこ 森の中の海さん

Profile

ことは(^_-)☆

ことは(^_-)☆

Calendar

Comments

日本経済の語臣@ Re:第66幕「サムライブルーと八咫烏(ヤタガラス)」(天照大神の謎)(06/19) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 桜舞乱心*いろは詩 ≪…光透波…≫は、数の言葉ヒフミヨ(1234)…
RaymondArout@ Вторжение Впервые с начала войны в украинский пор…
Jeraldanact@ Проститутки метро Улица Дыбенко Брат замминистра инфраструктуры Украины…
hydraGes@ Гидра каталог 2022 гидра [url=https://hydraruzpnew4afonion.com]С…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January 27, 2009
XML
テーマ: お勧めの本(7899)
カテゴリ: 読書日記
『老いない、病気にならない、方法』(白澤卓二)

●【内容情報】(「BOOK」データベースより)
「長寿遺伝子」を目覚めさせよ!最新の遺伝子研究によって解き明かされた老化と病気の正体、その究極の防衛策。

●【目次】(「BOOK」データベースより)

第1章 「長寿遺伝子」とはなにか?
第2章 最新研究であばかれた老化の正体とは?
第3章 「不老研究」が解明した「ガン、認知症、メタボ」の弱点
第4章 若さの大敵「メタボリックドミノ」を克服する法
第5章 老化が止まる、脳が若返る、体と心のトレーニング
エピローグ 「くよくよしない生き方」が長寿スイッチをオンにする。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こちらも、図書館で借りた本。

図書館では、気軽に借りれるし、けっこう拾いものといっては、失礼なのですが、本書は、とても勉強になりました。

長寿遺伝子は誰でももっている。
しかし、それが活性化するかしないかは、ふたつのことが重要になってくると著者はいいます。

それが、カロリー制限と、運動だと。

腹7分くらいが、理想であり、その方が長寿遺伝子が動き出してくれる可能性があるといいます。
また、運動は、特に筋力トレーニングの重要性がかかれており、特に足腰が、重要であると指摘しています。

今年は何度も書いているように、筋力トレーニングを、どんどんしていこうと思います。

筋力トレーニングに限らず、体を動かすこと。

体を動かすことはほんとに気持ちいいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 29, 2009 12:11:16 AM
コメント(2) | コメントを書く
[読書日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『老いない、病気にならない、方法』(01/27)  
適度な筋トレやストレッチはいいみたいですね~
私はもともと体育会系ですが、社会人になって運動する量が減ったとたん胃腸の調子が悪くなりました。
その時に、運動をしなくなったり、また適度な運動をすることが単に体を鍛えるなどと言うことだけでなく、体全体の調子もこんなに変わるものかと思ったものです。腹八分目ではなく、7分目ですか・・・
慣れるまでが我慢のしどころかもしれないですが、体には確かに良さそうですよね。
私もストレッチ、適度にやっていこうと思います。
いつもありがとうございます^^ (January 29, 2009 12:42:16 AM)

Re[1]:『老いない、病気にならない、方法』(01/27)  
スマイリーワンさん
>適度な筋トレやストレッチはいいみたいですね~

そうですね。筋トレなど、今年はどんどん取り入れていきますよ~。

>私はもともと体育会系ですが、社会人になって運動する量が減ったとたん胃腸の調子が悪くなりました。
>その時に、運動をしなくなったり、また適度な運動をすることが単に体を鍛えるなどと言うことだけでなく、体全体の調子もこんなに変わるものかと思ったものです。腹八分目ではなく、7分目ですか・・・

僕も今まであまりに体をおろそかにしていたなあと反省です。メンテナンスはしていかないとですね。
腹7分が一番長生きしたとか。まあ、食べ過ぎないように、がポイントみたいです。

>慣れるまでが我慢のしどころかもしれないですが、体には確かに良さそうですよね。

なかなか、難しいでしょうけどね。。。

>私もストレッチ、適度にやっていこうと思います。
>いつもありがとうございます^^
-----
こちらこそ、いつもありがとうございます♪

(January 30, 2009 12:35:10 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: