光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

光透波(ことは)の泉【デジタル版】  しあわせの波紋                        

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ことは(^_-)☆

ことは(^_-)☆

Calendar

Comments

日本経済の語臣@ Re:第66幕「サムライブルーと八咫烏(ヤタガラス)」(天照大神の謎)(06/19) ルパン三世のマモーの正体。それはプロテ…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ 桜舞乱心*いろは詩 ≪…光透波…≫は、数の言葉ヒフミヨ(1234)…
RaymondArout@ Вторжение Впервые с начала войны в украинский пор…
Jeraldanact@ Проститутки метро Улица Дыбенко Брат замминистра инфраструктуры Украины…
hydraGes@ Гидра каталог 2022 гидра [url=https://hydraruzpnew4afonion.com]С…

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
August 14, 2010
XML
テーマ: お勧めの本(7899)
カテゴリ: 読書日記
人生を変える100日ブログ【第14日目】



といっても、午前中、発注忘れがあり
少しだけ店に行きましたが。

本の整理をしようと取りかかりましたが

あまりの多さに
「ふう・・・」とか
「ええっと・・・」とか
意味のない言葉をもらしながら
整理していました。



先週も図書館いきましたが
今週も、別の図書館にいき、
借りてきました。

今月は本を買うのを断っていますが
読む本はまだまだ
あふれるほどあるので
買わないことが
全然ストレスになりません。

いい兆候です。

★★★

小説・秒速5センチメートル

小説・秒速5センチメートル

価格:1,365円(税込、送料別)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

都内の中学に通う遠野貴樹(たかき)の元に、転校してしまった初恋の相手である篠原明里(あかり)からの手紙が届く。
一九九五年の冬の終わり。
明里との再会を果たすため、貴樹は次第に強くなる雪の中を明里の待つ岩舟駅へと向かう―。十三歳のふたりの上に永遠と瞬間が交差し、ふりそそぐ(『桜花抄』)。

一九九九年、高校三年の何もかもうまくいかない夏。
種子島に暮らす澄田花苗(かなえ)は、東京から転校してきた貴樹に宿命的な片想いをしている。サーフィンで波に立てた日に貴樹に告白すること。


仕事を終えた深夜の帰宅路、貴樹は灯りの消えた高層ビルを見上げ思う。
そんなに簡単に救いが降ってくるわけはないんだ、と―。
東京での大学生活、就職してからの水野理紗(りさ)との出会い、いくつかの喪失とささやかな再生。そしてまた、東京に桜の咲く季節が訪れる(『秒速5センチメートル』)。

一人で作ったアニメーション作品『ほしのこえ』で鮮烈なデビューを飾った、映画監督・新海誠の初小説作品。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この作品は、YOU TUBEの動画を
見たのがきっかけです。

それも、ガーネットという奥華子さんの曲の
映像につけられていたのがきっかけ。

その時、奥華子さんの曲にも惹かれ
そして、映像にも惹かれ
どちらも、好きなものの一つになりました。

その映像はこちらから

素敵なので
興味があればぜひご覧ください。

そして、このアニメも
映像が美しいので見たくなり
レンタルで借りてみました。

賛否両論の映画なのですが
僕自身は
大好きな映画になりました。

青春の息苦しいほどの
せつない感情などが湧きあがってきて
映像の美しさと相まって
無条件に好きになりました。

冒頭のは小説版です。

映画の監督でもある新海誠さんが、
小説を書きました。

こちらもいいです。

映画は、第3話が、
かなりはしょってしまっています。

これはこれで
監督の意図は分かるのですが
個人的には唯一この部分が
もう少し描きこんでくれたらと思ったところです。

その部分が小説では
詳しく補完されているので
主人公の心情的な部分も描かれていて
小説としての出来も
秀逸だと感じました。

映画と小説ともに
「喪失感」が痛いくらいに描かれています。

そして、タイトルの
「秒速5センチメートル」というのも
桜が落ちるスピードだと
説明されますが、

それだけでなく
登場人物同志の心の距離だったり
ふたりの実際の距離だったり

いろいろなものの
スピード、時間、距離を
象徴的に表わしていて
とても気に入っているタイトルです。

「喪失感」が描かれているのですが
そこには未来の希望を
かすかに感じさせてくれる…
そういう終わり方だと
僕はとらえました。

また時々
見たい作品です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 14, 2010 08:17:19 PM
コメント(1) | コメントを書く
[読書日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: