全783件 (783件中 1-50件目)
10年前私は船の旅行で南米を訪れました。さわやかな気候・朗らかな国民性にすっかり魅了され、10年くらいたったら移住しようと強く心に決めて帰国したんですが・・・帰国後結婚し、出産し・・・・あっという間の10年。あれほど住みたいと願ったその国には観光でさえ行けてません 笑いつか、いつかは もしかしたら移住して さわやかな生活をしてみたいなあ・・・という妄想くらいしか残ってません♪
2010年06月10日
六年間過ごした福島では、平屋のアパートに住んでいました。この住居がなかなか大変で、窓がやたらと多いために冬は冷え込みがひどくて結露が凄い!!夏はといえば外気の気温の高さをモロに家に溜め込む為に部屋の中が暑くてたまりませんでした。冬の灯油代、夏の電気代は大きな悩みの種でした。 そんなこともあって、群馬の旦那さんの実家近くに戻って、新築したら・・夏は涼しく・冬は暖かい家を建てたいと思うようになりました。思いがけず急な転勤終了で群馬に戻って約三ヶ月。 ふとしたきっかけで「マイステージ群馬」のサイトを見て、早速登録。新築や住宅購入予定の主婦の強い味方で、登録してからいくつかの企画に参加させていただきました。いろんな住宅メーカーさんのお話を聞いたり、工場見学をしているうちに気づきました。 家づくりって、間取りや場所に意識をとられがちですが、人生最大の買い物であり、長年過ごすところです。どんな材料を使って建てられるのか、どういう材料が体に優しく、地球に優しいのか。 そんな思いもあって、エコキャンペーンに登録しました。 登録後マイステージさんから届いた資料は、「旭日・デュポン・フラッシュスパン プロダクツ株式会社」の「デュポン タイベックシルバー」です。屋根裏・壁に使われるものなんですが、熱対策を万全にするシートです。 断熱材だけでは万全ではないところを、このシートを使うことで断熱・気密に加えて遮熱効果もプラスされるとのこと・・・・。 さらに家を長持ちさせる為の湿気対策・防水対策にもなる。なんとも凄いシートがあったものです。 福島のアパートでは毎日の結露掃除が本当に大変で、拭いても拭いても翌日には窓ガラスが結露でびっちり・・・そんな建物ですので、カビが発生しやすく、壁にカビのしみが大きくできてしまった部分もありました。長く住む新しい家となれば、健康のことも考えて結露の発生しないおうちにしたいものです。高断熱・高気密であればエアコンや暖房器具を使うことも抑えられ、エコですよね。群馬の夏は気温がとても高くなるので、夏の快適さも追求したいポイントです。 資料によると、タイベックシルバーを施工した家では、従来品より壁・天井の温度上昇が抑えられるとの実験結果がありました。夏は熱がこもらず、冬は魔法瓶のように熱が外へ逃げるのを防いでくれる。光熱費がぐんと減ることになりますし、健康にもつながる・・・・。 土地のこと・資金のこと・住宅メーカーのことなどなど・・・・・新築するということはとっても時間のかかることだし知識も必要になりますね。たくさん考えなければいけないからこそ、エコと健康にもこだわることも大切だなあ。なんて考えてます。新築する際には、利用したいな(^^)
2010年03月09日
![]()
今日は週に一度の「水中健康教室」の日でした。一月から三月まで全10回のコースです。プール入場料500円を毎回払うのですが、受講料は10回で1000円ととても安いので気軽な気持ちで申し込みました。もう何度も行っているので慣れたのですが、初日行ってみてびっくり・・・私以外の約20人、全員年配の方で・・・。多分いや絶対に40代はいない、50代も・・・・・おそらく皆さん60代 笑募集要項には年齢についてはふれていなかったんですが、まさか私を除いてみんな60代とは。ちょっとひるみましたが、皆さん元気な方ばかりで、毎回げらげら笑いながらやってます。プールに通うくらいなので、健康で元気なおば様たち。三月でとりあえず終了し、引き続き4月からの募集が始まるようです。「続けていらっしゃいよ!!続けて、若い世代をどんどん誘い込んで!!あははは~♪」と、おば様に言われましたので、このまましばらく続けようと思います。
2010年03月04日
福島にいた六年間、窓が大きく毎日空を見上げていました。どの部屋の窓も大きく、そのため夏は暑く冬は寒いというデメリットがありましたが、お天気のよい日は窓を開けて空の青に見入ったり雲の様子を見たり・・・。昨年12月の半ばに群馬県の高崎市に引越し、旦那さんの地元に戻りました。11月にできたばかりの新築のアパートなんですが、福島で住んでいた時より窓が少なくて玄関やベランダに出ないと外の景色は見えません。買い物以外はあまり外に出ないで 入力の仕事をしたりしている生活なので、なんとなく閉塞感があります。こちらで土地を探して新築するか、手ごろな中古住宅を探すつもりなんですが、そのときは窓いっぱいに空を感じられるような家にしたいなあなんて思います。
2010年03月03日
![]()
今日はイオンモール高崎の中の美容院で カットとカラーをしてきました。車で40分ほどかかるんですが、モールをウロウロしてくて・・・笑火曜日なのでサティの食品売り場で食材を買い込んでから美容院へ。はじめての来店限定で、カット・カラーが4880円だったんです♪福島ではずっと同じ美容院を利用していたので、新たに開拓するのは久しぶり。ちょっと緊張してしまい、雑誌を見てばかりで カットしてくれた方とは全然お話ができませんでした。話が盛り上がりすぎるのもどうかと思いますが、全然しゃべれないのもちょっと寂しいものです 笑せっかくのカラーなので、思い切ってオレンジにしちゃました。半年以内だったら次も4880円でカット・カラーが出来るクーポンをいただいたので、二ヶ月くらいして根元が黒くなってきたらまた行くことにします。結局あまり時間が残ってなくてモールはちょこっとだけうろついて何もかわずに帰ってきてしまいました。六年間群馬を離れていた間に、あちこちにモールが出来ていたので、ちょこちょことのぞいてまわろうと思います。岡本太郎さんデザインや片岡鶴太郎さんデザインのこいのぼりがありました。ミニサイズだったらあってもいいなあ・・・
2010年03月02日
![]()
花粉症の時期です。数年前から花粉症に悩まされておりますが、去年から耳鼻科で処方された薬を飲んで落ち着いてます。やっぱり市販の薬ではおさまりませんね・・・泣今年はCMで、鼻の穴に塗りつけて花粉をブロックするものもあるようで、気になりますが、とりあえず耳鼻科の薬に頼っています。あわせて毎年目もかゆくなるので、今回はコンタクトをお休みして、めがねをかけています。ちょっと変わったデザインのめがねにして、お洒落っぽくしようかと 笑それと、去年からハマッっているマスク♪ハンカチや手ぬぐいを利用したり、ガーゼの布でたくさん作ってます。フリマで売ってみたりもしましたが、どうしても300円くらいになってしまうので 買ってくれたのは知り合いばかりでした。売るよりは・・・と、お礼がわりやプレゼントにしたり。八歳の息子は、冬の間はウィルス対策・今は花粉対策で毎日サラシで作ったマスクをはめて登校しています。使い捨てマスクに比べたら効果は低いとは思うのですが、肌触りが布のほうが優しいので、これからもいろんな柄で作ってみようと思います。
2010年03月01日
![]()
随分久しぶりの更新になってしまいました。更新していない間に引越しをし、福島から群馬に移りました。先日、七年ぶりに群馬でのいちご狩りへ。1歳のときに息子を連れていったのと同じところへ行きましたが、もちろん息子は覚えていません。でも、大好きないちごは、福島でも群馬でも、美味しいことに変わりはないようで満喫していました。これからは、毎年ここに行くことになりそうです。
2010年02月26日

100円ショップダイソーで、便利なものを見つけました 野菜やシュウマイ・肉まんなどの蒸し物がすぐにできちゃう蒸し器(^^)息子のおやつ・とうもろこしを蒸してみました♪レンジで約5分くらいでオッケー。ラップもいらないし、ゆでる手間も省けるしこれは使えます~♪
2009年06月08日

久しぶりの更新です。先月、ノートパソコンを購入して、パソコンを使う時間が増えたのでこれからはなるべく更新しようと思っています。さて、最近のお気に入りはご飯茶碗でですが「しらす丼」(^^)自家製のサケフレーク(塩鮭・刻んで乾煎りした紫蘇・干しえびをすり鉢で摺っただけですけど)と、今日安かったしらすを沢山と、家庭菜園の紫蘇を刻んで。お昼はあまりボリュームあるものは食べたくないのですが栄養は考えないと・・・ということで、しらすが安い時には必ず買って食べています。
2009年06月03日
昨日の母の日、前から気にしてくれていた息子は 私の大好物板チョコを沢山買ってくれました(^O^)/ お花は旦那さんと息子でお花やさんに行って選んでくれたそうです。 色んな味の板チョコ、早速二枚は食べてしまいました~ちょっと食べ過ぎですが、息子と分けながらなのでたまにはいいかな♪
2009年05月11日
最近の我が家には毎日いちごがあります。 七歳の息子は無類のいちこ好き。神社でお参りする際に「世界中がいちごだらけになりますように」と願ったほど 笑 パックのいちごをスーパーで毎日買うのは高くつく為、野菜の直売所で購入しています。 小粒なら、写真の三倍位の量で三百円か四百円。 野菜も新鮮、旬の果物も安くて新鮮と一石二鳥の直売所。最近のお気に入りです(^O^)/
2009年04月21日
大宮の鉄道博物館に行ってきました。 沢山の車両が展示され、迫力の施設。 日本一の規模だと言うジオラマも見て、息子は興奮でした。
2009年04月05日
土曜日には雪がチラついた福島ですが、今日は快晴で温かく、梅が綺麗です(^O^)/ どんどん春が近づいています。
2009年03月16日
今日はひなまつりですね(^O^)/ 我が家は男の子なのでお雛様はありませんが、毎年ケーキを近くの和菓子やさんで買ってきます。 夕食にはちらし寿司を作ったので、食べ物で気分を出す作戦です 笑
2009年03月03日
今日は福島駅近くまで出て、新しくできたお店でランチしてみました。 サーモンのジュノペーゼ(^O^)/ ジュノペーゼはバジルソースなんですね メニューを見て、ジュノペーゼが何だか分からなくて聞いてしまいました 笑 小さなフォカッチャ、コールスロー、スープ、ドリンクがついて780円(^O^)/値段的にも満足なランチでした♪
2009年02月25日
何気なく置いていた私のお気に入りの本ですが、いつの間にか七歳の息子が毎日のように読んでいました。 著名人のお宅や世界各地のトイレを著者が細かいスケッチで紹介している内容なんですが、いろんなトイレに興味が湧くようで。 文章の漢字の大半はまだ読めないんですが、なんとなくで読み進めているようです。 最近は絵本より本へと興味が変わってきているようです。 相変わらず毎晩の絵本の読み聞かせは続いています。 100ページを越す長編ばかりをせがむのですが、私の猛烈な眠気の為 30ページ程で勘弁してもらっています(*´Д`)=з 小さい時から続いている読み聞かせが、短いお話から長い長いお話へと変化して、いろんな分野の本に親しむようになりました。 眠気と戦いながらの毎晩が、無駄にはなってないことに少し満足です。
2009年02月18日
先日献血をしようとしたら、ヘモグロビンの数値が低い為に出来ませんでした(-.-;)献血やる気満々だったのに・・・そんなわけで貧血体質改善にいそしもうと週に一度はヒジキ煮を作っています。 ヒジキ 大豆 人参 昆布 ほうれん草などをごま油で炒めて味付けはめんつゆ(^O^)/ 簡単ですが、薄味なので毎日でも食べられます。 食事後のお茶やコーヒー紅茶などに含まれるタンニンは鉄分の吸収を三分の一程度に抑えてしまうようなので、それもタンニンの含まれないソバ茶に変えてみました。 体からのサインだと思うと、毎日の食生活も 疎かに出来ませんね・・。
2009年02月17日
![]()
インフルエンザ予防にとやり始めた息子のマスク。毎日替えがあれば便利だなと思い、三枚入り子供サイズを買ってきて、かわいいボタンを縫い付けてみました(^O^)/先月買った時には小さいアップリケをアイロンでつけたんですが、何度も洗うとやっぱり剥がれてきちゃいますね。ここ何日か強風なので、花粉対策にもマスクは有効かもしれません。次は自分のマスクにもいろいろ縫いつけたいなあ('-^*)/
2009年02月15日
昨日の祝日は旦那さんがお仕事だったので、息子と二人でいつものイタリア料理屋さんに行ってみました。今回のピザはトマトソースに舞茸とスルメイカ(^O^)/薄くても大きいので、息子とシェアでちょうどいいくらい。私だけの時はカロリーオーバーを考えてオーダーしないデザートも、ジェラート好きな息子が一緒だとついつい 笑小学校に入ってから毎日が目まぐるしく、二人でランチなんて久しぶりでした。ピザを食べながらなめくじの話を熱く語り始める彼にちょっと困りつつ、周りの方に迷惑にならない程度の小声でなめくじ談義に華を咲かせる変な親子でした(^_^;)
2009年02月12日
![]()
我が家の恒例行事、いちご狩りに行ってきました。食べ放題30分、一人1500円と値がはりますが・・泣一年に一度の楽しみなので、「まあ、しかたなし」。温かく広々とした温室内には、沢山の苺が実っていました。食べられる場所は案内されて区切られているんですが、ある程度摘み取ってしまったら後は自由に歩きまわれる通路も用意されていたので比較的自由な感じで楽しめました。去年より料金が上がっているのは、やはり暖房費などの設備費の為でしょうか・・・。
2009年02月11日
先日パスタを食べたお店で、今日はピザをチョイスしてみました。 ピザですが、具は白菜と桜海老!白菜が乗っかったピザは初めてでしたが、意外や意外、チーズと合うんですね~(^O^)/薄いピザ生地のパリパリ、白菜のシャリシャリ、桜海老の香ばしさがあいまってドンドン食べちゃいました(^O^)/
2009年02月03日
![]()
ご当地レンジャーと言うんでしょうか、福島のみちのく戦隊フクシマン ピーチピンク、そして宮城マツシマン カモメホワイト(^O^)/どちらもキーホルダーなんですが、かわいいので2つまとめてストラップにしちゃいました。色んなご当地レンジャーが欲しくなります~。
2009年01月27日
今日は仲良しのママ仲間とお気に入りのお店に行ってきました。 地元の野菜を活用するメニューが多く、今日選んだパスタはタラとアサツキが沢山(^O^)/ トマトソースやクリームソースも美味しそうでしたが、私はさっぱりと塩味の効いたこのパスタで大満足でした。 綺麗な緑色をしたアサツキが安い日があったら、我が家でも作ってみようかな~(=^▽^=)お店の味にはかなわないでしょうけれど、試してみたくなりました♪
2009年01月20日
今朝は育成会の当番で、横断歩道での小学生の登校見守りをやってきました。朝七時の空は、まだ夜が明けたばかり。気温の低さもあり、いかにも寒い朝焼けでした。 小学校までちょっと距離があるので毎朝七時過ぎに家を出る一年生の息子。 去年の今頃は八時まで教育テレビを見てから幼稚園に行っていましたが、一年たってみれば毎日ズッシリ重いランドセルを抱えていても溌剌そして嬉々とした様子で小走りで学校へ向かっています。 春になれば二年生。 足のサイズがあと一、二年で追い抜かれそうな勢いです。 子供の成長が早く感じるのは、自分の成長がのんびりなせいなのかな 負けていられないなあなどと思いつつ、今日も福島の空を見上げました。
2009年01月13日
![]()
慌ただしく毎日を過ごしているうちに、3ヶ月以上更新をせずにいました~(^_^;)福島は寒さも本格的になり、今朝は凍って窓ガラスが開かなくなりました。そんな中、福島駅前の老舗デパートで全国うまいものまつりが開催中と聞きまして、昨日広告片手に行ってみました。グルメに関してのこだわりは少な目な私ですが、今回は偶然にも大好きな舟和と名古屋の手羽先唐揚げが出店!この二つが手に入ればもう幸せ気分だからと、会場に入ってすぐに手羽先唐揚げを求めて並び、久しぶりの舟和芋ようかんもゲット('-^*)/ニコニコと会場を後にする寸前、たまたま入荷した北海道の銘菓マルセイバターサンドのコーナーを見つけ慌てて購入♪実はこれも数少ない大好物のひとつですが、広告では夕方五時からの限定販売となっていたのであきらめていたものの、思いがけず入荷したてのコーナーにたどり着けてラッキーでした。会場には沢山の人がごった返していて、熱気も相当。インフルエンザや風邪が移ると困るし他の食品を見るつもりが無いので約30分で会場から離れましたが、大大満足な時間となりました。 笑帰宅して早速芋ようかんを食して舟和の味に感動し、手羽先唐揚げを開けてみると・・12本入りを頼んだはずが何故か14本入っているではありませんか~♪箱詰めのおばあちゃんがおまけしてくれたのでしょうか、益々大喜びの1日でしたo(^-^)o
2009年01月12日
今日は仲良し姉さんと、岩盤浴でダラダラ汗をかいてから インドカレーやさんに(^O^)/ 見た目も味もインド~♪ お店の方は皆インドのお方。緑色のカレーはほうれん草やいろんな野菜なんですが、もう一種類は・・お店の方の説明の日本語がたどたどしく、判らず仕舞いでした(^_^;) なんだか分からなくても美味なので問題なし!
2008年10月16日
明日の親戚の結婚式参列の為、お台場日航に息子と二人で宿泊してます(^O^)/ バルコニーからはレインボーブリッジが。 非日常なシチュエーションに、日頃の疲労も吹っ飛びますo(^-^)o 普段は九時には眠くなる私ですが、福島では放送されていない夜中の面白い番組についつい見入ってしまっています。 そろそろ寝ないと明日起きるのが辛いのですが、ホテルのレストランで朝食だし たまにはいいですね(^_-)☆
2008年10月05日
![]()
朝登校する息子を見送り、ふと川沿いを見るといつの間にか彼岸花が沢山咲いていました。小さい頃親に、「家が火事になるから彼岸花は取ったら駄目だよ」と言われたのを思い出しました。綺麗に咲き乱れる花を 取ってしまわない為の俗説なのかな~と、写真を取りながら懐かしく眺めました。
2008年09月17日
デザート引換券があったので、ファミレスに来ました(^O^)/ くりっとした目の人形がかわいいと、負けずに息子も目を見開いてパチリ(^O^) チキンステーキをたいらげて、ご満悦です(^~^)
2008年09月15日
またまた久しぶりの更新です(^O^)/ お盆が明けてからずっとお天気に恵まれなかった福島ですが、今週やっと晴れが続いています。 近くの川の土手には、もうコスモス。 もう秋がすぐそこまで来ているんですね(*^ー^)ノ
2008年09月10日
1ヶ月ぶり位の更新になってしまいました。 夏休みになり、横浜や群馬の実家への帰省で半分が過ぎてしまいました~。 気づけば来週月曜日から学校が始まります。 夏休み開始からせっついて宿題をすすめたおかげで、昨日で全て終えて今週は余裕です。 写真はひまわりのどアップです。 植えた覚えは無いのですが、だんだん延びてきて仕舞には二メートルほどの高さになったひまわり。花の部分は顔よりはるかに大きくなり、マジマジと見るとこんな風なんだなあと毎日眺めています。種になるとまたどんな変化を見せてくれるのかなあと、楽しみです。
2008年08月18日
![]()
久しぶりの更新です。先日私の誕生日があり、お祝い代わりに1日自由時間をもらいました(^O^)/車で一時間程のスポットのお気に入りの服やさんで好みの服を見つけ、休憩に茶屋に寄ってみました。抹茶にしようかと入ってみたら かき氷が目に入り、宇治金時を頼んでみました。息子が一緒だと残りが必ず回ってくるので自分の分は頼まないんですが、一人だし久しぶりに自分の好みで楽しもうとo(^-^)oお店の方の勧めで 店内では食べているうちに寒くなるからと、こじんまりした池を見ながら縁側で頂きました。写真は抹茶シロップをかける前に撮りました。氷の白がとても涼やかでなかなかシロップをかける気にならなくて・・・かけたらかけたで、白と緑の綺麗さを堪能しながら美味しくいただきましたけど 笑気温の高い日でしたが、木々の緑と池の爽やかさの中で 涼しい時間を味わいました(・ω・)/
2008年07月16日
梅雨入りして何日もたちますが、あまり雨の日はありません。 これから雨量が多くなってくるのかな~。 そうしたら、更に鮮やかな紫陽花を楽しめるかなo(^-^)o
2008年07月01日
6月恒例のさくらんぼ狩りへ、張り切って行ってきました。 今日は天気も良く、とっても甘いさくらんぼでした。 息子と旦那さんは競って美味しい木を探し、私に取ってきてくれるので楽チン(^O^)/ 30分間しっかり食べて、終わる頃にはお腹の中から喉元までさくらんぼが詰まってるかのような満腹感でした(=^▽^=) 我が家の果物狩り年間行事、いちご狩りに続いてさくらんぼ狩りが済み、次は秋の りんご梨ぶどう三種狩りが待ってます。 それまでは後少ししたら出回る桃を食べているとします('-^*)/
2008年06月14日
今朝は早朝から陽が射し、空が澄んでいます。 息子を見送って振り向くと目に入る青。 しばしその青に見とれ、家に入ればさてさて何から始めようかと腕まくり。 そんな感じの毎日ですが、綺麗な空を見た後はいつも以上に張り切れる気がします。
2008年06月13日
![]()
昨日は久しぶりに中華料理屋さんへ行きました。麻婆豆腐が絶品なお店なのですが、友人と「たまには他のメニューも食べたいね」といいながら。すると、通常は1280円のランチが今週は1050円とのこと(^^)写真がそのお得ランチです♪大好きな麻婆、大好きなエビチリ、たまには食べたくなるチンジャオロース、杏仁豆腐、とんでもなく美味のシュウマイ三種、卵スープ、サラダ!!ランチに食べたい中華が沢山のメニューでした。
2008年06月12日
昨日は大きなフリマがあり、息子と自転車で行ってみました。 息子には500円のお小遣いをあげたんですが、彼が気に入って買ったのは「讃岐うどんマン」 笑 値段はというと・・十円!! 「すいません~これ下さい(^O^)/」 「お~いいとこに目をつけたねお兄ちゃんo(^-^)o」 なんて、商店街での買い物みたいな会話をしてました。 私のフリマ好きは、しっかり息子にも受け継がれているようです(`∀´)
2008年06月02日
ジュニアオーケストラの演奏会のチケットが当たり、今度の日曜日息子と二人で行くことにしました(^O^)/ オーケストラの演奏を聴きに行くのは初めてです♪ もちろん息子も初めてのこと(=^▽^=) 何を着ていこうか迷いますが、今日立ち寄った「しまむら」で、大好きなターコイズグリーンのスカーフがあったので買ってみました。 これをアクセントにしようと思います(=^▽^=)
2008年05月22日
凄い照りの唇です(^O^)/ 駄菓子やさんで買った、唇の形のグミです♪ これをやりたいために買ったようなものです 笑
2008年05月17日
日曜日の母の日に合わせて、よく行く焼き肉チェーン「一番かるび」からデザートサービスのハガキが届きました。 友人にも届いたので、昨日一緒にランチで行ってみました。 デザートメニューはアイスだけだったので、白玉ぜんざいアイスにしたんですが・・平日はランチタイムには小さなソフトクリームがサービスされているそうで、アイスクリームがふたつ。 焼き肉やさんに行って アイスクリームをふたつも食べることになるとは思いませんでした:*:・( ̄∀ ̄)・:*: 子供のころは目の前にアイスクリームがふたつも並んだら 大喜びで食べたでしょうが、今やカロリー過多が気になるお年頃・・・「ひとつでもいいのになあ」と言いつつも なんだかうれしいような 体重への影響が気になるような 不思議な気分でした(^O^)/
2008年05月09日
先週水菜の種を植えてみたところ、無事発芽しましたo(^-^)o 何度見ても、二葉って愛らしいですねえ・・。 鮮やかな緑色の芽を見ていると、癒されます。
2008年05月08日
![]()
連休も最終日になってしまいました~(´∀`)我が家のゴールデンウイークは、息子の高熱で終わりました・・風邪なのか三日の夜急に発熱し、今朝平熱に戻るまで39℃と37℃の繰り返し(・_・;)幸い熱がある割には食欲があったので休日当番に行くのは止めておきました。3日間夜は39℃台だったので次は私が疲労困憊です(-.-;)写真は近所で先週撮ったものです。ビデオ三昧の連休でしたから、行楽写真は無くて 笑あ、そういえば良いこともありました。熱があるからと遊びに出かけるのをやめた4日の昼間、他県に引っ越してしばらく会ってなかった友人親子が訪ねてきてくれたんです♪息子と同じ年のお友達も風邪で薬を飲んでいるから大丈夫と言うので寄ってもらい、一時間程おしゃべりしました。旦那さんの用事で福島に来て寄ってくれたんですが、いつもなら朝から出かけてしまうので すれ違いにならずに良かったです(^O^)/引っ越してしまっても折に触れて思い出してもらえるのは嬉しいことですね。さあ、明日の学校は行けそうだし、七時過ぎに登校したら私は下校の一時まで爆睡することにするぞ~(^O^)/
2008年05月06日
先週体験したポーセラーツ、焼き上がったものを昨日引き取ってきました(^O^)/ 白磁の陶器に転写紙を張って焼き付けるんですが、作業が楽しくて何回か体験教室に足を運んでいます。 やる度にオリジナルの白磁が増えていくのが楽しいので、また体験がある時には行きたいと思います('-^*)/
2008年04月29日
今日も近くに桃の花を見に行きました。 ふと見ると小さき頃からよくみかける花が沢山生えてました。 息子のお友達は、この花は踊り子草という名前だと言っていました。 綺麗な服を来た踊り子みたいだからだよと、おばあちゃんに教えてもらったそうです。 調べたらもしかしたら違う名前なのかもしれませんが、踊り子草って名前だと思いながら見ると更にかわいく綺麗に思えます(^O^)/
2008年04月24日
今朝は友人と共に 満開を迎えつつある桃の花を見に歩いて行ってきました。 車なら10分程度の道のりですが、たまには長く歩いてみようということになりまして。 快晴ではない曇り空ですが、ピンクの桃があちこちで見られ、清々しい気持ちよさでした。
2008年04月21日
![]()
先日雑貨やさんで見つけました(^O^)/乳歯を入れておく木製容器です。歯が帽子を被っているんです♪息子の歯はまだ二本抜けただけです。これからどんどん生え変わるのでしょうが、最初に抜けた二本は保存しておきたいなあ・・なんて思って買いました(^O^)/ママ仲間のプレゼントにもいいかなあ♪
2008年04月17日
![]()
友人から頂いたいちご、大きいです!小学校は今日はお弁当なので、このいちごを入れてみました。おかず部分の半分をしめちゃいましたが、息子はきっと クラスのお友達に楽しげに見せることでしょう(=^▽^=)
2008年04月16日
![]()
昨日桜祭りというイベントに行ったところ、初めて見るキャラクターグッズと着ぐるみを見つけました(^O^)/うさぎと猿が混ざった「うさるさん」♪やけにかわいい背丈の着ぐるみに、息子はすっかり夢中で長い間周りをうろうろ 笑力の抜けた感じがかわいらしいキャラクターですね(*^-^)b
2008年04月14日
入学式の翌日からずっと雨です。徒歩約20分の道のり、雨でも頑張って歩いて行きます(^O^)/お友達だちとしゃべりながら 雨でも楽しげな一年生♪私もお友達のおばちゃんと世間話をしながら途中までついていき、のんびり散歩しながら帰ります。いつの間にか桜が満開を迎えているようです。鴨がのんびり泳ぐ近所の川沿いの桜は小さいので、明日は晴れたら神社の沢山の桜を見に行ってみようと思いますo(^-^)o
2008年04月11日
先日お蕎麦さんに行きまして、私にしては珍しく食後にアイスを頼みました♪揚げたお蕎麦が乗ってるんです(≧▽≦)アイスもほんのりお蕎麦の味がして、和が好みの私にはピッタリのデザートでした♪揚げたお蕎麦って、おやつにも良さそうですね(・ω・)/
2008年04月09日
全783件 (783件中 1-50件目)
![]()

