日々変化の暮らし、料理レシピも、健康についての情報

日々変化の暮らし、料理レシピも、健康についての情報

September 6, 2021
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​​​​​​ 美味しい甘食

9月は秋晴れなんて言葉があったけれど、それには程遠い肌寒い天気。

こんな日は ​部屋で出来る事を​ 考える。

コロナ下では外出を控えることも必要だし!

昨日は黒糖生姜を作ったり、先週は酒饅頭などを作ったり、作る楽しみで日々過ごしています・。

今日は久しぶりに甘食つくりをしました。

生地を作ったら天板に間をおいて生地を落とします が、少し間を空けておきます。

実際に作ってみるととてもおいしく焼けます。でも甘食の形にするにはしなくてはならない手順があります。

生地は山のように盛り上げる
盛り上げた 山の部分に切れ目 を入れます。

焼きあがる時この切れ目があることで山の形が残ります。
もし切れ目を入れ忘れた時の出来上がりは平たんな甘食となり普通のお菓子のようになってしまいます。

おもしろいですね!手間をかけるとかけないではこんな違いがあります。

レシピを載せておきます

​材料 ​​

A・・・ふるいにかける

薄力粉・・・・・200g

バーキングパウダー・・小匙1と1/3 

重曹・・・・・・・小さじ2/3

B

バター・・・・・30g・・・・クリーム状になるまで撹拌その後下記の材料を入れ混ぜます

砂糖・・・・・・100g

卵・・・・・・・2個

​牛乳・・・大匙1~1.5
最後に粉類を入れ生地が出来上がります。

生地ができたら。天板にクッキングシートを敷き記事を落とし 上に書いたような手順 で焼きます。
22






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 6, 2021 08:44:55 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: