傀儡師の館.Python

傀儡師の館.Python

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Profile

kugutsushi

kugutsushi

Free Space

設定されていません。
2008.10.02
XML
カテゴリ: ことばの処理
ブログ検索結果をマニア/ファン指向度順に表示、実験サイト公開 を読む。

京都産業大学、きざしカンパニー、情報通信研究機構(NICT)は1日、重要で信憑性の高いブログを探すことを目的としたブログサーチエンジンの実証実験サイトを公開したと発表した。

特定カテゴリーにおけるブロガーの熟知度ランキングをベースとする検索エンジン なのね。プレスリリースを見てみる。 「重要かつ信憑性の高いブログに、より容易に、より速く到達する」ことを目的としたブログサーチエンジンを開発、実証実験サイトを公開

本実証実験サイトでは、検索キーワードに対して、キーワードに関連するマニア/ファングループを抽出し、そのグループ内のブロガーの熟知度順にブログ検索結果を表示します。趣味嗜好性・価値観に基づいたグループ、かつ、当該グループにおけるブロガーの熟知度順に結果を表示させることで、情報閲覧者が、自身にとって重要かつ信憑性の高いブログに、より容易に、より速く到達できることを目指しています。 

発想的にはおもしろいところ。熟知度をどうやって判断するか、どうやってマニア/ファングループを抽出するか。書き手のグルーピングと文書のグルーピングをしているのね。

kizasi・京都産業大学 共同研究プロジェクト を見てみる。

感情表現に着目していたり、グルーピングしていたり背後にあるおもしろさは感じることができるものの、んー、精度とかインターフェイスの作りとかは改良の余地ありかなぁ。方向的にはおもしろいけど、現時点では実用的でない印象。

こういうのって、2単語で検索した方が精度的におもしろいものになると思うのだが、対応してないのね。Internal Server Error になる。。。。。Google などで検索すると追加キーワードが表示されるのと同じように、単語で検索したあと、もう一つなにか選ばせた方が精度が出ておもしろいものができるんじゃなかろうか。

フレッシュアイの コトバノウチュウ とかは、2単語以上のキーワードの威力を認識して作った感じね。 論文ありサービス、コトバノウチュウは刺激的 (2008.09.21)


なかのひと Firefox meter 携帯アクセス解析






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.10.03 02:43:26
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: