全1033件 (1033件中 1-50件目)
ご無沙汰しています(*'(エ)'*)みなさん、お元気でお過ごしですか3月にこぐま姉が整骨院でバイトを始めてほどなくして…メンタル的にまた体調を崩してしまいバイトを辞めることに自信をなくした心の回復は、難しいですね。その後、家族の生活にも色々変動があって…(重く暗~い話になるので省略・・笑)ブログを更新できずにいました(ー(ェ)ー;;)楽天のブログを使いにくく感じ始めていたこともあるんですけどね。ブログを開設して7年1ヶ月。暖かいみなさんのコメントのおかげで長く続けることができました。開設当時、中3(15歳)だったこぐま姉ももう22歳。こぐまじゃなくておおぐまに…(笑)ここのところこぐまの体調も回復してきてパソコンでイラストを描いたりしています。気持ちが安定するのにはまだまだ時間がかかるかもしれませんけど焦らずに自信を・・そして自分自身を取り戻してくれたらいいなと思っています。こぐま弟は、相変わらず早~くに登校しています。以前より早くなって5時45分には家を出て行きます。無駄に(?)早く登校して、始業時間までお休みタイム(笑)付属の大学の推薦基準を無事クリアーしたものの日々の授業にあくせくしています。卒業できないことにはどうにもなりませんものね。 楽しく続けてきたブログですがひとまず今日で閉じたいと思います。楽天のブログの開設もそうでしたけど開設の登録はこぐま姉任せなのでこぐま次第でどこか別のところでまた始めるかも(笑)これからもみなさんのところには訪問させていただきますね。長い間、本当に本当にありがとうございました。どうぞみなさんお元気で…( ^(ェ)^ )ノ"
Sep 13, 2012
3月10日にこぐま姉がバイトする整骨院のオープニングリハーサルにくまσ('(ェ)'*)は、お祝いのお花を持って行って来ました。リハーサルだったのでお見えになっていた方々数人は先生や奥様の知り合いの方だったようです。ご挨拶だけして失礼しようと思っていたんですけど電気治療とウォーターベッドマッサージそれから先生のマッサージの体験をさせていただきました。くまσ('(ェ)'*)は、整骨院にかかったことがないのでどの治療も初体験でした。先生のマッサージももちろんですがウォーターベッドがとっても気持ち良かったです我が家にも欲しいわ~(o^(ェ)^o)ゞ先生も奥様もパートスタッフとして働く奥様のお母様もとても感じのよい方々で安心しました( ^(ェ)^ )こぐまのこともとても気に入ってくださっていてありがたいばかりです。ただ・・前のバイト先でのトラウマがかなり強いみたいで高評価してもらえばもらうほどのちのち期待を裏切ることになるんじゃないかと不安になるみたいです。昨日(12日)オープンしたばかりなのでまだ患者さんは少なく先生や奥様とたくさんコミュニケーションをとることができて(おやつまでいただいて)少し不安も和らいだのではないかしら。。。。院のホームページ作成も頼まれてきてタグを貼り付けた極々簡単なものしか出来ないみたいですけど昨夜遅くまで・・そして今朝早起きして頑張ってました。採用してもらえるかどうか分かりませんけどイラストも入れてましたよ~素敵なホームページになりますように(o'(ェ)'o)昨日は、こぐま弟の高校の成績判定会議の日で成績不良者には、翌日からの補習の呼び出し電話がかかってくるのでドキドキしてました((o('(ェ)';)o))ドキドキ無事かかって来ませんでした \(*'(エ)'*)/ バンザイこぐまたちの心配もちょっと一息(笑)ここ1、2ヶ月くまσ('(ェ)'*)は頭痛がすることが多いです。う~ん、ストレスかなぁ~(ー(ェ)ー;A
Mar 13, 2012
先日、久しぶりにママ友二人とランチをしてきましたやっぱりおしゃべりの内容は、それぞれの子供たちのこと。。。こぐまたちのことも色々聞いてもらいまいした(‘(ェ)’)子供って…小さいときは小さいときなりの大きくなったら大きくなったなりの悩みがあります。子育ての悩みって尽きませんね。たくさんおしゃべりして…元気をいっぱいもらってきました。「また新学期が始まったらランチしようね」金曜でこぐま弟の学年末テストが終わり昨日(3日)が卒業式だったのでこぐまの高校生活もあと1年となりました。学校生活をエンジョイしているとは思えないこぐまですがこぐまなりの生活を送っているのだと思います。あとは、赤点(40点未満)がないことを祈るばかり。成績不良者指導(補習)再試験というコースもあるので進級できないってことはないと思いますけど毎回成績判定会議のある日の午後は親子共々ちょっとドキドキします(成績不良者にはが‥)何事もなく進級できますように(ー(人)ー)こぐま姉は、木曜にバイトの制服の注文に行ってきました。ピンクの白衣だと思っていたのですが花柄の半袖の上っ張りって感じだったみたいで自分のイメージと違っていてちょっとがっかりしてました(笑)ピンク系にするかグリーン系にするか相談して接骨院の名前のイメージからグリーン系に決まったそうです。パンツの色とか‥色々とこぐまの意見を聞いてもらえたようで自分もそうい話し合いに参加出来たり頼りにされてることがとても嬉しかったみたいです。10日がリハーサルで、12日開院。院長先生とパートスタッフ2人(先生のお義母さん+こぐま)の3人でのスタートです。接骨院にとってもこぐまにとっても良いスタートがきれますように
Mar 4, 2012
体調はだいぶ良くなってきたものの「バイト探しはまだ無理~」と言っていたこぐま姉に新展開がありました。近所(徒歩3分位)に接骨院ができることになりパート募集のお知らせが貼ってあったのでこぐまに教えるとどういう心境の変化か「近いし、面接受けてみようかな」と電話をしてみることに昨日面接があって・・その場で採用が決まりました電話で申し込んだときに21歳と伝えてあったので少し若すぎるかなと思ったそうですが実際に会ったらチャラチャラした感じはなかったのでを戴きました。「本当に21歳なの」と聞かれたそうで落ち着いていると思ってもらえたみたいです。ヨカッタ!先生も奥様(途中からベビーちゃんを連れて参加)もとっても感じの良い素敵な印象だったみたいです。受付事務とアシスタントがお仕事なので初めてのことでこぐま自身心配もあるみたいですけど(パワハラのトラウマもあるし・・・)でも、お仕事で白衣(実際にはピンクかな)が着られるのがちょっと嬉しいみたいです。(コスプレ感覚)こぐまが新しい一歩を踏み出せてちょっとホッとしました( ^(ェ)^ )まだまだ心配は尽きませんけどバイト先が近いというのは安心材料かも。オープンは、3月中旬です。仕事の様子が見たいから・・接骨院にかかっちゃおうかしら(ナンテ…)こぐま弟は、今日から学年末テスト。現代文、失敗したそうですあらら。。。明日の数学は頑張ってもらわなくちゃ~~
Feb 28, 2012
みなさん、お久しぶりです(^(エ)^)心身共にちょっと体調を崩していました(ー(ェ)ー;;)その理由は・・・こぐま姉が、パワーハラスメントで体調を崩し12月にバイトを辞めストレスから摂食障害(過食)になりかなり苦しい日々を送っていました。専門学校在学中からお世話になり頼りにしていたメンタルクリニックのお医者様が昨年の秋頃より4~5週に1度しか診察日がない状態になってしまい情報提供書を書いていただきクリニックを変えることに・・・一時は入院治療も考えたほどでしたが旦那さんがネット検索して評判が良かったお医者様に変えて通院でかなり良くなってきたので‥ブログでお話する気持ちになれました。適応障害で学校へ通学できないときよりも摂食障害はもっともっと過酷でした(>(ェ)<)見ているのが‥一緒にいるのが‥とても辛かったです(T(ェ)T)どうしていいのか分からず‥くま自身σ( ' (ェ) ' )不安になり少しの間安定剤を飲んでいました。いつも娘共々お世話になっている小児科の女医さんに安定剤を処方してもらったんですけどそのときに「親として失格だと思いますけど娘から逃げ出したいです」と伝えたら「逃げていいんですよ。ご主人に協力してもらえるみたいなので一日は無理でも半日でも離れた時間を作ってください。共倒れになっちゃいますから」って言っていただきました。この言葉にどんなに救われたことか・・・逃げてもいいんだぁ~ 適応障害にしても‥摂食障害にしても感受性が強いから起きてしまうことで根っこの部分は同じなのかもしれません。バイト先の店長さんからのパワハラにしてもこのくらいのことなら、よくあるよという程度だったのかも。それでも本人がとても傷ついたことは事実だし「心の感度をどうやったら鈍くできるの‥?」と質問されてもうまく答えられないのが現状です。今は、社会復帰に向けて(?) コスプレの衣装作りに励んでます(笑)お医者様が家にひきこもらず気分転換してくださいっておしゃっているのをいいことにコスプレのイベント等にも出かけて行ってます。そして‥自分に自信を取り戻すのはなかなか難しいらしくまだまだ新しいバイト探しをするまでには時間がかかりそうです。今度の心療内科の先生は一見恐そうな(?)朴訥(ぼくとつ)としたおじいちゃまなのでこぐまとの相性をちょっと心配したのですがこぐまの気持ちをまるでどこかで見ていたかのように言い当てたり症状に対して「なるほど~」というような診断をしてくださるのでこぐまもすっかり信頼して良い関係が築けています こぐま弟は取り立てて問題なく学校生活を送っています。2月初めにあった三者面談でもこのままの成績でいけば付属大学の推薦も大丈夫だと言ってもらえたのでとにかく定期テストを頑張ってもらわなくては!英語のテキストに関接疑問文が出てきて中学時代、恐ろしく英語が出来なかったこぐまにはちんぷんかんぷん教えてあげようと思ったくまσ( ' (ェ) ' )自身もすっかり忘れいていて教科書ガイド&中学の時の参考書とにらめこで勉強しました。ふむふむ…ちょっとは分かったかな~くまが分かってもしかたないんだけどうまく説明できるかな~(笑)そうそう先日は三角関数も勉強しちゃいましたよ~(ー(ェ)ー;;)
Feb 22, 2012
先週の火曜日、くまσ('(ェ)'*)が出かけようとしていたところに実家の母からこぐま弟に電話がありました。こぐま弟「え電話してないけど・・・」なにやら少し会話した後。。。こぐま弟「おばあちゃん、それはオレオレ詐欺だよ」と言っているので慌てて電話を代わって母に事情を聞いたら30分くらい前に「おばあちゃん、僕○○(こぐまの名前)だけど今ひとり今家族が留守だから電話してるんだけど中学のときの仲の良かった友達が会社を興して失敗して・・僕が保障人になってるからお金を貸してもらえないかな・・・」と電話があってまさか高校生のこぐまの友達が会社を興すわけもないから「○○くん(こぐまの名前)、学生なのに保証人になる訳ないじゃない。あなた、誰なの」と問い詰めたら「○○だよ。あ・・今ちょっと人が来たから・・」と言って電話が切れたそうでまたかかってくるのかとしばらく待ってたけどかかって来なかったので一応こぐまに電話してきたと言うのでびっくりしちゃいました。こぐまがかけてないと言ってもまだ半信半疑で内容(保証人になって困ってる)はともかくとして何かトラブルにでも巻き込まれて困ってるんじゃないかとか心配してしまったそうです。母は、ちょうど電話がかかってくる少し前に買い物帰りに我が家の前を通ってカーテンが閉まっているのを見ていてあれ留守なのかなと思って通り過ぎたことや・・家族で出かけるときもこぐま弟だけは家に残って好きなことをしてることが多いことや平日だけどこぐまがテスト休みで家にいることを知っていたので色々な条件が重なってもしかしたら・・って思ってしまったようです。詐欺の内容がもっと別のことだったらかなり危険だったかも・・・まぁ・・我が家と実家とは歩いて4分くらいの距離なので本人に確認したでしょうけどそれだって巧妙な内容だったらだまされてしまったかも・・普段はしっかり者の母ですが孫のこととなると危ないですねぇ。「オレオレ詐欺の話は、ニュースとかで聞いていたけどまさか自分のところに来るとはね~」と母が驚いていました。でも・・でもオレオレ詐欺ではなくてこぐま弟の名前を名乗ったのと声もこぐまと似ていたみたいなので何だかすごく恐いです(ー(ェ)ー;;)どこから情報が漏れているのか・・・みなさんも名前を騙った詐欺にお気をつけくださいね(o'(ェ)'o)
Dec 18, 2011

先日、三谷幸喜脚本&監督の『ステキな金縛り』を旦那さんと見に行ってきました証人はただ一人、落ち武者の幽霊。。。弁護士役に深津絵里さん、それから落ち武者の幽霊の役に西田敏行さんが出演しています。まぁ・・証人が幽霊なんてことはありえないお話だとは思いますけど何だかとっても心が温かくなる楽しい映画でした子供のころから・・西田敏行さん、大好きなんですよね~( ^(ェ)^ )こぐま弟の2学期の期末テストが終わりテスト返却も済み終業式(22日)まで(成績不良教科がない限り)お休みになります。ペーパーテストがある教科はとりあえず赤点はなかったのですが問題は、オーラル(英会話)と体育実技ホントに苦手なんですよね~この二つの教科でも成績不良による呼び出しがあるのかしらぁ~(ー(ェ)ー;A恐怖の呼び出し電話は、13日(火)の午後だそうです。3学期は、成人式明けの1月10日からなので補習がなければ、テスト休みも含めて1ヶ月近いお休みになります。私立ってお休みが多いです。こぐまは大喜びですけど・・親はね~高いお金払ってるのに~って感じです(笑)
Dec 11, 2011
先日、こぐまたちが通っていた小学校の創立40周年記念の行事があったようです。すっかり忘れていたのですが・・こぐま姉が5年生(11歳)でこぐま弟が1年生(7歳)のとき30周年記念行事がありそのとき10年後の自分たちに宛てて書いた葉書が10年経って我が家に届きました。学校だったか・・当時の役員さんが預かって最近投函してくださったのだと思います こぐま弟が10年後の自分に宛てた葉書。。。『 十ねんごのぼくへ十ねんまえのぼくはかずきくんといつもけんかしていました。十ねんごのじぶんはやさしいですか。すてきなこうこうせいになっていますか。 十月二九日 』母(くまσ('(ェ)'*))からこぐま弟への葉書。。。『 ○○(←こぐまの名前)君へ充実した毎日を過ごしていますか。このハガキを書いている頃恐竜博士になりたいと言っていましたが、今でも恐竜が好きですか。思いやりのあるやさしい男の子に成長したかな?平成13年11月母より 』こぐま姉も自分宛に10年前の自分からとくまσ('(ェ)'*)から届いています。10年ぶりに対面した葉書はとても懐かしかったです。こぐま弟は、小学校低学年くらいまでは恐竜が大好きだったんですよね~今は恐竜のことなんてすっかり忘れて・・銃大好き少年になってますけどね(笑)う~ん、思いやりのある男の子に成長したかなぁ~( ^(ェ)^ )
Nov 28, 2011

昨日11月22日は、くまσ('(ェ)'*)たち夫婦の結婚記念日でした\( ^(ェ)^ )/いつの頃からか・・この日は、語呂合わせで「いいふうふ」の日と呼ばれていますねちょうど都内に行く用事があったので用事を済ませ、ファミレスで時間調整してから『恵比寿ガーデンプレイス』へ行ってきましたTVでライトアップがきれいってやってたんですよね~ 実際は、画像よりずっときれいです評判どおりとてもきれいでたくさんの人が見に来ていました。(カップルがいっぱ~い)駐車場料金を浮かせるために(3000円のお買い物等で90分間無料)カフェで食事をしようと思ったんですけど3000円分食べるのもどうかと思い(貧乏性^^;)三越さんの地下(いわゆるデパ地下食料品売り場)でタイムサービスで値下げになったちらし寿司と生春巻きを買って駐車場から車を出して・・・適当な場所に移動して車の中で食べました(笑)値下げになった割引分がちょうど駐車場料金ぐらいでしたよ( ^(ェ)^ )vツリーや建物がライトアップされたりクリスマスの曲が流れるこの時期がいくつになっても大好きなくまσ('(ェ)'*)なのでした。(o^(ェ)^o)ゞエヘヘ
Nov 23, 2011

うさぎのうーたん、昨日で1歳になりました特別にお祝いはしませんでしたけど・・・うーたんの大好きなペレット(カリカリのうさぎフード)をいつもより余計にあげました。市販のうさぎのおやつ(ドライフルーツなど)よりもうーたんは、ペレットが大好き普段は、ペレットをあげすぎると太って健康に良くないので決まった量しかあげられません。そして・・ペレットにも好きな種類があるみたいです。相変わらず抱っこは嫌いで・・・餌やおやつを持っているときだけ懐いて()きます(笑)「お母しゃ~ん、大好き~」って感じ。本当は、お母さんじゃなくて、おやつが好きなのよね(ー(ェ)ー;Aまぁ・・それでも沢山癒してもらってますけど( ^(ェ)^ ) 10月の末くらいからこぐま姉のバイト(子供向け写真スタジオ)が忙しくなり今まさに・・七五三撮影のピークを迎えています。週3のバイト(週2なんてときも・・)が週5くらいになってます。失敗が続くと自信をなくして体調が悪くなったりもしますがなんとか頑張っています月ごとに料金システムが変わったり・・覚えることがいっぱいで記憶することが苦手なこぐまにとっては大変なお仕事のようですが子供さんたちの撮影はとても楽しくて癒されるみたいでいつもバイトから帰ってきてから撮影の様子を話してくれます。自分の子供が生まれたら・・写真スタジオで沢山写真を撮ってあげたいそうです。「早く子供が欲しいなぁ~」とよく言ってます。彼氏もいないのにね~(笑)
Nov 12, 2011
ご無沙汰しています。 更新をサボっている間に・・10月も末になってしまいました(ー(ェ)ー;A気温の変化が大きい季節ですがみなさん、風邪などひいていませんかくまσ('(ェ)'*)は昨日こぐま弟とインフルエンザの予防接種を済ませてきました。(こぐま姉は、接種済みです) 10月の連休にくまσ('(ェ)'*)は旦那さんと二人で山形県に遊びに行ってきました目的地は、数年前に見たドラマのロケ地の「山寺」立石寺(りっしゃくじ)とても素晴らしい景色だったのでずっと憧れていました。でも当時は、場所がどこだか分からなかったんですけど最近になって分かって・・連れて行ってもらいました。偶然にも缶コーヒーBOSSのCMの宇宙人ジョーンズの『奥の細道篇』でも放送されています。たくさんの階段を上って参拝してきました。日ごろ運動不足のくまσ('(ェ)'*)は最初の5分でめげそうになりましたが・・(ー(ェ)ー;Aご年配の方々が頑張って上っていらっしゃる姿を励みにくまσ('(ェ)'*)も頑張って上りきりました。何故かとっても行きたかった「山寺」パワースポットでもあるようで・・たくさんの良いエネルギーをいただいて来ました( ^(ェ)^ )v 最近は、夫婦50歳割引(どちらかひとりが50歳以上だと二人で2000円)を使って月に2本ぐらい映画を見ているのですが今月は・・・森山未来くん主演の「モテキ」と市原隼人くん主演の「ドッグポリス」を見ました。「モテキ」は旦那さんがかなり気に入った様子。主人公の心の声とかで、男子の気持ちがよく現れているみたいです。「ドッグポリス」は刑事もの好き&動物もの好きなくまσ('(ェ)'*)にはピッタリな内容でした。普通、警察犬と言えば「刑事犬」のことだそうですがこれは「警備犬」が活躍するお話です。爆破シーンは迫力満点でしたよ
Oct 30, 2011
昨日の夕方から急に気温が下がり今日は・・大変涼しい朝を迎えました。雨が降っているので半袖で外に出ると肌寒いくらいです。昨日コスプレのイベントがあり帰りが遅くなったのでお友達の家に泊まったこぐま姉を先ほど駅まで迎えに行ってきました。全く何で朝帰りの娘のお迎えに行かなくちゃいけないんだかホントにいいお母さんだわ~(自分で言っちゃう^^)こぐまは仮眠をとって今度はお昼にお友達と原宿で待ち合わせてお買い物みたいです。ちょっと無理して遊びすぎじゃありませんかねぇ。。。まあ、それでも・・・週3の写真スタジオのバイトも少し慣れてきて色々注意を受けながらも(笑)頑張ってます。契約も更新されて6ヶ月延長になりました。七五三の撮影等でこれからが忙しくなるので今回は更新されるだろうとは思ってましたけどやっぱり嬉しい様子くまσ('(ェ)'*)もホッとしました。 くまσ('(ェ)'*)の近況報告としては・・・先日、こぐま姉と二人でくまσ('(ェ)'*)の実家のお墓参りに都内・青山まで行って来ました。南青山のお墓から途中カフェでランチを食べて・・原宿竹下通りまで歩きました。ちょっと遠いけど・・青山通りや表参道を歩くのは懐かしくて大好きです。(ご存知の方もいると思いますが、くまσ('(ェ)'*)は渋谷で生まれ育ちました見た目は、全く都会派じゃありませんけど~^^;)・・・とは言っても・・何十年ぶりかの竹下通りでしたけどね(笑)そして、日曜は旦那さんの運転で義母とこぐま弟とくまσ('(ェ)'*)の4人で旦那さんの実家のお墓(山梨県大月)とお義母さんの実家のお墓参りに行って来ました。お義母さんの実家では義伯父の初お彼岸の法要があり時間の都合で少しだけ寄らせてもらいました。人とのコミュニケーションがあまり得意でないこぐま弟なので少し心配したのですが親戚の人たちとも普通に会話をしていたし意外と大丈夫だったみたいです。高校に入ってから・・色々な意味でだいぶ成長しているのかもしれませんね。それから・・・ 最近旦那さんと「ライフ」と「アンフェア」を近くのシネコンで見ました。「ライフ」は動物の生態を知ってびっくりすることが多く「アンフェア the answer」は、猟奇的な部分があってちょっとくまσ('(ェ)'*)は苦手かも・・次は何を見ましょうか・・旦那さんはハリウッド映画が見たいなぁ~って言ってましたけど何か面白そうなのがあるかしら。。。
Sep 20, 2011
最近、夫婦50歳割引(どちらかが50歳以上だと二人で2000円)を使って映画のレイトショーをよく見に行きます。シネコンが近くにあるので自宅で夕飯を食べ終わってからでも余裕で間に合うし11時過ぎに映画が終わっても12時前には家に戻ってこられるので便利なんです。少し間に見たのが織田裕二さんと黒木メイサさんが共演している『アンダルシア 女神の報復』TVドラマの『ジウ 警視庁特殊犯捜査係』の黒木メイサさんがとっても格好いいのでメイサさん繋がりで見に行きました。でもジウのメイサさんを思って見るとアンダルシアのメイサさんは物足りない感じ。(役柄が違うから当然ですけど)でも・・織田さんはとっても格好良かったです。外交官の役ではありますが・・まるで刑事さんみたい^^織田さんが堪能できる映画です最近見たのは、松山ケンイチさんと芦田愛菜ちゃん共演の『うさぎドロップ』昨年の暮れからうさぎを飼い始めくまσ('(エ)'*)と名乗りながらもうさぎが大好きなうさぎ繋がりで。。。うさぎはぬいぐるみしか出てきませんでしたけど(笑)お二人の共演がすごくいい感じでした。松山さんって役柄が幅広いですね~~さすが役者さん次は、『ライフ-いのちをつなぐ物語』を見たいなって思ってます。もうひとつレイトショーの良いところはすいてるところ。『うさぎドロップ』なんて広い劇場に観客は、くまσ('(エ)'*)たちを含めて4人こんなに少なくて映画館がやっていけるのかしらってちょっと心配にもなりますけどね。
Sep 4, 2011
もう8月も残りわずか・・みなさん、夏バテなどしていませんか8月16日でブログ開設6年になりましたたくさんの方にアクセスいただきそして・・・いつも心温まるコメントをいただきまして心から感謝しています( ^(ェ)^ )細く長く・・10年くらいは続けられたらいいなと思っていますのでこれからもお付き合いのほどよろしくお願いしますね(*'(エ)'*) 8月23日から1泊で家族+くまσ('(ェ)'*)の実家の両親の計6人で箱根旅行に行って来ました。高齢でアルツハイマーの父と2年位前に足を怪我をしてから杖がなくては生活できなくなった母を何とか旅行に連れて行ってあげたいと計画。誘っても初めは、迷惑をかけるだけだから遠慮すると言っていた母をこぐま姉が何とか説得し、実現しました。認知症のお年寄りを旅行に連れて行くのはとても難しいです。ホテルの部屋にいても自宅と混同してトイレの位置が分からなくなったり雨戸がないと探したり・・思いがけないところに段差があったり数年前に一緒に旅行したときも父がうっかり部屋の外に出てしまって館内で迷子になる・・という事態が・・ましてや最近は、ドアがオートロックになっているのでカードキーを持たずにちょっとでも部屋の外に出たらOUT少し大きめの紙に『トイレ』『ここは箱根のホテルです』『今日はここに泊まります』『階段に注意』『あけてはいけません(←出入り口のドアに貼る)』と書いたものと剥がしても跡が残らない養生テープを持参してホテルの壁に仮止めして対処しました。『○○○号室に滞在中』という名札も父に付けてもらってました。これでだいぶ父の混乱が防げたみたいですがそれでも母はほとんど寝ずに父の様子を気遣っていたので大変だったと思います。でもお土産物屋さんが大好きな母のために旦那さんがたくさん土産物店に寄ってくれたので母はとても嬉しそうで・・何度も楽しかったわと言ってました。母は、箱根の特産品の寄木細工の菓子器を奮発して購入。帰宅してからも嬉しそうに菓子器をなでていました(笑)何でもすぐに忘れてしまう父ですが・・帰宅してから自宅でシャワーを浴びるとき「あれ大きなお風呂はどこにいったんだろう」と言ってたそうです。旦那さんとこぐま弟と一緒に入ったホテルの大浴場に記憶がぼんやり残っていたんでしょうね帰りの首都高が渋滞してしまいトイレ休憩がなかなか取れずに「父がトイレに行きたくなりちょっと困った事態になって母はごめんなさいねってとても申し訳なさそうにしていましたけど・・(何とかトイレには間に合ったのですが)旦那さんは、「今度はトイレも付いてるキャンピングカーでも買って旅行に行くか~(笑)」と前向きな発言^^そういう旦那さんにいつも気持ち的に助けられてます。大変なことが分かっていながらも快く旅行に行こうと言ってくれた旦那さんに心から感謝です( ^(ェ)^ )おじいちゃん、おばあちゃんのために一緒に行ってくれたこぐまたちにも感謝です。旅行に出発した23日は、くまσ('(ェ)'*)の誕生日。とても素敵な誕生日になりました( ^(ェ)^ )
Aug 27, 2011
ご無沙汰しています(*'(エ)'*) みなさん、お変わりありませんか昨日、旦那さんとこぐま弟とくまσ('(ェ)'*)の3人でこぐまの高校の付属大学のオープンキャンパスに行ってきました昨年は、早々と6月にこぐまたち生徒は高校からバスで参加したので大学を訪れるのは2度目。(保護者は、希望者のみ現地集合でした)昨年は、1年生からオープンキャンパスに参加することにちょっとびっくりしたんですけど今年は、夏休み中にオープンキャンパスに2校参加して内容をまとめて夏休み明けに提出するのが宿題。AO入試のエントリーは、夏休みから始まっているので確かに3年生になってから参加するのでは遅いのかも。大学付属とは言っても指定校推薦やAO入試で他大学に出る生徒も多いんですよね。(高校のレベル的な問題^^;で一般入試を目指す生徒はとても少ないです)7月中に1校、自宅近くの大学のオープンキャンパスに参加したのでこれで一応ノルマを達成^^こぐま姉は、専門学校に進学したので大学入試のシステムがいまひとつ分かりません。個別相談で入試担当の職員の方からAO入試の詳しい説明を伺ってきました。AO入試だけでも何種類もあって・・パンフレットを読んだくらいでは分からなくて(ー(ェ)ー;AAO入試は、早く結果が出るけど小論文が苦手なこぐまにはやっぱり付属校推薦の基準をクリアするように普段の勉強を頑張る方が賢明のようです。アンケートに答えて文具のおみやげをもらったり学食の無料体験があったりこぐまは、体験授業もあったので大変有意義なオープンスクールとなりました( ^(ェ)^ )
Aug 8, 2011
先週の土曜日、旦那さんに誘われてジブリ作品の『コクリコ坂から』のレイトショーを観てきました。(コクリコは、フランス語でヒナゲシのことだそうです)*あらすじ*東京オリンピックの開催を目前に控える日本。横浜のある高校では、明治時代に建てられた由緒ある建物を取り壊すべきか、保存すべきかで論争が起きていた。高校生の海と俊は、そんな事件の中で出会い心を通わせるようになる。レイトショーだと眠くなっちゃいそうなので日曜の昼間にしようって提案したんですけど旦那さんは、早く観たかったみたいで・・(夫婦50割引を利用するには、二人で行かないとね・・^^)くまσ('(ェ)'*)が生まれた頃の横浜のお話。時代背景の描写とかから考えると50歳代以上の人だと懐かしいって感じがして共感が持てるかも。。。お子さんや若い世代の人が観て面白いって思えるのかは、疑問です。やっぱり、ジブリ作品はどの年代の人が観ても楽しめるものであって欲しいなぁ~(くまσ('(ェ)'*)は、トトロ、魔女の宅急便、アリエッティが好きです)でもさすがジブリ作品レイトショーでも比較的混んでました。
Jul 25, 2011

連休初日の土曜に10年来想い続けて来た劇団四季のミュージカル『ライオンキング』を旦那さんと二人で観て来ました\(。'(ェ)'。)/(こぐまたちは、ミュージカルに興味がありません、笑)くまσ('(エ)'o)と劇団四季との出会いは小学6年生の学校行事でミュージカル『冒険者たち―ガンバの冒険』を日生劇場に観に行ったときでした。始めて観たミュージカルに大感動で・・テーマソングの『行こうよ仲間たち』は今でも途中まで口ずさめるくらいです「行こ~よ仲間たち 古い夢に背を向~けて(中略)そう~さ俺たちは、旅人なのさ~生~まれたときから 死ぬときまで~」中学生くらいのときは劇団四季でお仕事をするのに憧れていました(・(ェ)・*)。。oO(夢)・・とは言っても・・くまσ('(エ)'o)は、歌もダンスもまったくダメなので(笑)小道具とかスタッフさんとしてですけどね。今みたいにインターネットで情報を調べるなんてことも出来なかったので憧れを抱いたまま・・・時は流れ・・ライオンキングのチケットも何度か取ろうと思ったものの良い席を取るのは難しくて、断念していました。今回も2階席の2列目(一応S席)だったのでそれほどいいという訳ではなかったんでしょうけど通路側をチョイスしたお陰で2幕目の最初、長い棒の先に鳥の模型を付けた女性の生歌と演技(棒を回す)を間近で観ることが出来ました。後ろの方から出演者の人たちが通路を駆け下りてきて(ミュージカルの構成を全然知らなかったので)もうびっくりしちゃいました((o('(ェ)';)o))ドキドキ動物たちがたくさん集まるシーンではどの動物の動き(演技)も見逃したくなくてキョロキョロしちゃいましたそして・・想像以上に舞台装置がすごかったです。あとから四季のHPで知ったのですが安全に機能するように装置のメンテナンスに毎日たくさんの時間をかけているそうです。実は、旦那さんはミュージカルにあまり興味がないので1幕の間、睡魔に勝てずほとんど寝てたんですけど2幕に入って・・主人公シンバの幼なじみのナラ役の女性の歌声の素晴らしさで目が覚めたみたいです本当に素晴らしかったです(*'(ェ)')//゛゛゛パチパチやっぱり劇団四季のミュージカルはすごかったです\(。'(ェ)'。)/また機会があったら。。。今度は『キャッツ』を観てみたいなぁ~(^(ェ)^) お土産 プログラム・クッキー缶ティモン&プンバァのストラップ
Jul 20, 2011
梅雨が明けてから連日猛暑で暑いです 日中日なたに出るとクラっとします(ー(ェ)ー;A節電のため、我が家では午前中はなるべくエアコンをつけずに(本当は、消費電力の高いPM2~3時ごろに節電に協力するのが一番なんでしょうけど・・)午後から温度を高めに設定してエアコンを使わせてもらってます。うさぎのうーたん(8ヶ月になりました)は暑いのが苦手なのでエアコンをつけないと呼吸が荒くなってきちゃうんです。そのためうーたんのケージのそばではミニ扇風機が絶えず回ってます。(我が家で一番働きものは、この扇風機かも)うさぎは、飼いやすいって聞いていたんですけど寒いのも暑いもの苦手なようなので温度管理が大変かも。。。 先ほど、こぐま弟が部屋に慌てて駆け込んできて何ごと~と思ったら「お母さん、今日学校じゃなかったっけ」(只今、こぐまは期末テスト後のお休み中)「え 終業式は20日だったはずよ」と言いながらこぐまの部屋に一緒に行ってスケジュールを確認。やっぱり、20日でした( ^(ェ)^ )ホッ!もう朝からびっくりさせないでよ~駆け込んできた時間が、登校するにはギリギリの時間だったんですよね。そうそう・・こぐま弟、英語の期末テストで奇跡の92点を取ってまいりましたもちろん100点満点です(笑)英語の先生が平均80点を目指した結果なんですけど(実際は、平均76点くらいだったかな)中学時代、20点以下(もちろん100点満点で)なんてことも多く、英語が超苦手なこぐまなのでもうびっくりです(高校でも1年生のときは平均点マイナス10点くらい)本人が一番びっくりしていたのかも(笑)これは、ハワイで修学旅行を楽しく過ごしてきた成果かしら。。。もうこんなことはないかもしれないのでテストを額にでも入れて飾りましょうか(笑)
Jul 15, 2011
ぎっくり腰もようやく落ち着いて 風邪も良くなったので先月の28日に久しぶりにママ友ランチをしてきましたところが翌日、朝起きたらまた喉が痛くて・・熱は37度ちょっとだったんですけど体の節々が痛かったので面倒だなぁ~と思いつつもひどくなると困るので予約をしてかかりつけの小児科へ。(大人ですけど小児科へ^^)喉はそれほど赤くなかったので咽頭炎ではないようで・・まだこちらの地区では、インフルエンザも残っているとのことで高熱になったら翌日インフル検査に来てくださいと言われとりあえず風邪のお薬を処方していただいて帰宅。夜に38度になったものの・・・高熱ってほどでもなく(くまσ('(エ)'o)のイメージとして、高熱は、39度以上。。。)翌朝には36度台に下がってしまったのでインフル検査に行かなかったら夜にまた熱が38度ちょっと出てきて・・・4日間、熱が上がったり下がったりしてました(oー(ェ)ー;A 抗生剤が3日分の処方だったので一応4日目には、再度受診。インフルB型は、人によってそれほど高熱にならなかったり高熱が続かなかったり軽い症状のことがあるそうで(くまσ('(エ)'o)が思っていたインフルの症状のイメージはA型なのね)でも、いまさらインフル検査をしても意味がないとのことで検査はしませんでした。もしかしたらインフルだったのかもと疑惑を残しつつ・・でも家族に移ることもなかったしただの風邪だったというのが有力かも。いずれにしてもぎっくり腰だったり・・喉の痛みだったり・・節々の痛みだったり・・6月から痛いことが多すぎる~(笑)今は、鼻水だけ残ってます。(鼻水の薬は処方されなかったし~)ちょうど風邪を引いたのがこぐま弟の期末テスト前だったのでインフルとかで移したらどうしようって心配したんですけど移らなくて良かったくまσ('(エ)'o)がテスト勉強のプロデュース(笑)もしているのでベッドで寝ながら数学や生物の問題を確認したりしてました。ゴロゴロしているのが大好きなくまσ('(エ)'o)ですけどさすがに4日間ベッドにいると飽きますね~(笑)(家事もちょこっとしてましたけどね) 6月から写真スタジオでバイトを始めたこぐま姉1ヶ月が経ちました。週に3回程度のバイトなのでまだ12、3回しかお仕事していませんが家に帰宅してから復習したりして頑張ってます。スタッフの方々にもとてもよくしてもらって本当にありがたいです。お仕事が忙しくてもお客さんのお子ちゃまたちに癒されているみたいです昨日から職場に新しい人が入ってきたのでほんの少しだけ先輩になったこぐまです(#'(ェ)'#)
Jul 5, 2011

ご無沙汰してますm(*_ _)m 月初めにぎっくり腰になってしまい(>(ェ)<)季節のせいか・・年齢のせいか・・今回は治りが悪くやっと良くなってきたかなぁと思ったら今度は、喉が痛くなって・・咳も少し出てきてなかなかブログを更新できませんでした。季節の変わり目って嫌ですね(ー(ェ)ー;;) 16日に6日間のハワイ・オアフ島での修学旅行を終えこぐま弟は無事に帰宅しました。・・・と言っても旦那さんがお休みの日だったので行きも帰りも成田空港まで車で送り迎えしたんですけどね。出発前は、初めての海外旅行なのであれこれ心配しましたがとても楽しかったらしくご機嫌で帰ってきました。それもそのはず・・・ホームステイ(2日)先が退役軍人さんのお宅で(こぐま弟は、かなりの軍事オタク)さらに奥様が日本の方だったので英会話に苦労することなく過ごせたそうでご主人から現役時代の色々なお話を聞いたり(当然奥様の通訳で^^)軍事施設を見学させていただいたり施設内のプライベートビーチで泳いだりお庭で食べきれないほどのお肉でBBQをしたり夢のような2日間を過ごしたそうですクアロア牧場では、映画村バス(ジュラシックパークやゴジラのロケ地)とジャングルジープのアクティビティを体験。出発前からとても楽しみにしていた戦艦ミズーリー(太平洋戦争降伏文書調印式会場)の見学。トロリーバスを利用しての市内自主研修等・・・色々楽しんできたようです。ホームステイ先以外でも大抵の場所で日本語が通じるらしく(さすがハワイ)ほとんど英会話に困ることなく過ごせたそうです。パンフレット類も日本語版が用意されていることが多いみたいなので英語の勉強にはならなかったでしょうね^^;グループでの自主研修では、昼食にマックでハンバーガーを食べて大型ショッピングセンター内のブックオフで立ち読みしたり日本での普段の生活の延長みたいな感じも・・・(笑)こぐまが学校行事に参加してこんなに楽しそうだったのは始めてかも・・・色々な話を聞いて何だかくまσ('(エ)'o)までハワイに行った気分になって楽しくなっちゃいました(^(ェ)^)お土産:定番のチョコ、タンブラー(パパへ)手鏡(くま&こぐま姉へ)中央のクレンジングハンドソープはホストファミリーより
Jun 22, 2011
先日、旦那さんと近くの回転寿司でワンコイン(500円)ランチを食べてから 『プリンセス トヨトミ』を見てきました。=あらすじ=会計調査官が調査のために東京から大阪にやってきて不審な財団法人を見つけ徹底的に調査するが変わった様子もなく引き上げようとしたとき大阪国総理大臣と名乗る男が現れる。そして、大阪中を巻き込む思いも寄らぬ事態へと発展していく……。夫婦50割引を使うといつでも二人で2000円で見られるので最近、映画に行く回数が増えました^^綾瀬はるかちゃん・・色白で可愛いですよね~天然っぷりも可愛いし^^(共演の中井貴一さんは、はるかちゃんのことをとんちんかんだとおっしゃってましたけど・・笑)実は・・日本に大阪国があったという壮大なスケールのお話なのでどんな結末になるのか楽しみにしていたのですが・・くまσ(*’(ェ)’*)たち夫婦の感想としては途中まではワクワクして面白かったんですけどラスト四分の一くらいの展開が残念な感じがしました。今度は、『手塚治虫のブッダ』を見に行こうかと旦那さんと話してます。 こぐま弟、高校2年になったのに・・昨年度1年生のときの時間割とどうも混同してしまうらしく時間割の揃え間違いが気になります。一昨日も翌日の時間割を揃えようとして「あれ~火曜って英語なかったっけ」と不思議そうにしていました。体育も1年のときは、火・金だったのが今年度は、水・金になったので火と水が間違えやすいみたいです。今日(水曜)は、体操服を用意したにも関わらずこぐまが出かけたあとのリビングには寂しく体操服のTシャツが置き忘れられていました荷物が多いのでいつも制服の下に着て行くのですが今日は、制服の下にハーフパンツだけ履いて行った模様(笑)ハーフパンツだけじゃ・・体育に参加させてもらえないでしょうね~こぐま弟、11日から6日間修学旅行でハワイに行きます英会話なんて全然出来ないし・・ましてやこんなぼんやりさんで大丈夫かしら~中学の修学旅行のときの京都市内のグループ見学も大丈夫って思いましけどホノルル市内のグループ別自主研修はそれ以上に心配です(ー(ェ)ー;;)どうもこぐまのグループは、しっかりとした計画が立っていないみたいで「動物園とか見学するの」と聞いたら「暑いから・・一応水族館にすると思う。」とか何だかなぁ~な計画の立て方・・せっかく高いお金払って行くんだから有意義に過ごしてきておくれよ~~まぁ・・こぐま自身がグループからはぐれることのないようにしっかりと行動してくれるといいんですけどね。
Jun 8, 2011

ご無沙汰しています(*'(ェ)'*) 先日、ブログの画像がいっぱいになってしまい引越しを考えていたのですが・・・迷った挙句・・古い画像を消去してこちらで続けていくことにしました。心機一転これからもよろしくお願い致しますm(*_ _)m 心機一転・・と書いたものの・・くまσ('(エ)'o)はもう長くないかもしれませんここのところとても嬉しいことが続いたのでもう人生はここでピリオドなのかと・・・(笑) 嬉しいことの一つ目は・・中学時代学力不振に悩まされていたこぐま弟が数学の中間テスト、それもかなり苦手だと思われた『二次関数』で85点を取りました赤点(40点以下)続出の現代文も赤点じゃなかったし・・二つ目は・・昨年の春以来(途中お休み期間もありましたけど)続けてきたこぐま姉の就活がやっと終わりました。専門学校を奇跡的に卒業してからは就活といってもバイト探しでしたけどそれでもなかなか決まらずたぶん不採用の原因は、1ヶ月のうちの土・日・祝に1~2回のお休みが欲しいと希望したことだと思うんですけどこぐまは、雑貨等の販売の仕事を希望していて不況のせいか・・募集自体も少ないところこれが余計に難しい状況にさせていたみたいなのです。いくら説得しても土日に休みがないとライフワーク()のコスプレのイベントに参加できなくなるから嫌だといい続け・・このままニートになるんじゃないかとかなり心配していました(ー(ェ)ー;;) インターネットで偶然見つけた七五三等の記念写真を撮る写真スタジオの接客のお仕事。子供好き、コスプレ好き(ドレスアップするのはお子さんですが・・)のこぐまにぴったりではありませんか。早速応募して面接。かなり乗り気だったこととさすがにニート期間が2ヶ月続いたこともあって今回は、休日のお休みの希望を封印したそうです。自分の長所を聞かれて・・「子供に好かれることです」と言い切ったことも良かったのかも(笑)採用のお電話を頂いたときはとてもとても・・とても(笑)嬉しそうでした\(♯'(ェ)'♯)/今日からお仕事なので・・帰ってきてどんな報告をしてくれるのかしら。そして・・三つ目は・・昨日学校帰りにこぐま弟がゴディバのチョコを買ってきてくれました。ピンボケ~「お母さん すこしというか、かなり遅いけど許してね!」というカードも入ってました。お店で書いてチョコと一緒に入れてもらったみたいです。これは、母の日のプレゼントかしらそれとも昨年の誕生日プレゼントかしら・・(笑)通学途中の駅の構内にゴディバがあるので「買ってきてよ~」といい続けていたんですけどやっと実現しました(^(ェ)^)もちろん・・チョコも嬉しいですけどカードがとっても嬉しくて・・・こぐま姉に・・「お母さん、いいことが続いたからもう長くないかもよ」と言ったら「お母さんのいいことって・・ちっちゃ過ぎ」って笑われちゃいました^^親の心子知らず・・どれだけいつもあなたたちのことを心配しているかそうそうこぐまのバイトが決まる前日にくまσ('(エ)'o)はうーたんのケージをしゃがんで大掃除していて立ち上がったらまさかのぎっくり腰に(>(ェ)<)今までにも2~3度あったんですけど今回はちょっとひどくて・・整形外科を受診して来ました。レントゲンを見ると部分的に椎間板が縮んでいるところがあるそうで痛みが良くなったら・・体操を指導してくださるそうです。コルセットと湿布と痛み止めのおかげでだいぶ生活しやすくなりました。でも・・今日は、こぐま弟の学校の保護者会があるので旦那さんにで送ってもらうつもりです。くまσ('(エ)'o)の「もう長くないかも・・」発言に旦那さんが・・「ぎっくり腰で痛い思いをしてるのは良いことが起きる前払いだったんじゃない」と笑ってました。
Jun 4, 2011

2日に続いて6日はこぐま弟を学校に送り出してから旦那さんと二人で箱根に1泊旅行に行って来ましたお天気がちょっと心配だったんですけど6日は、思ったより良いお天気で翌7日は、午前中小雨でしたけど午後からは雨もあがり御殿場のプレミアムアウトレットに寄って帰って来ました。箱根で一番先に寄った道の駅にとっても美味しいコーヒー牛乳がありました(^(ェ)^) もうほとんど残ってない(笑)こちらからは、景色も良くて芦ノ湖の遊覧船も見えましたどこを観光しようかなぁ~と道の駅でもらったリーフレットを見てまだ行ったことのなかった箱根水族館に決めたんですけど近くまで行くとどうも駐車場料金も徴収されるみたいで・・・水族館に電話して確認してみると駐車場料金1000円入園料大人1300円がリーフレットの割引チケットを使って1000円。入園料と駐車場料金が一緒って。。。('(ェ)';)う~ん・・・1~2時間しか滞在しないつもりだったのでやめました(笑)そして・・無料の箱根神社を参拝いたしました(*^(ェ)^*)ゞ おみくじを引いたら・・くまσ('(エ)'o)にしては珍しく大吉でした(^(ェ)^)v泊まったのは、仙石原の大箱根ホテル珍しく旦那さんとツーショットセルフタイマーで撮ろうとしたんですけどカメラを置くちょうど良い場所がなくて・・うまくいかないね~なんて話していたら二人連れのおじさまが撮ってくださいました楽しみにしていたスペイン料理のハーフブッフェディナーはとてもおしゃれで美味しかったです。(メインディッシュのみ4種類から1品選択他は、ブッフェスタイル)左:桜鯛と甘海老のカルパッチョ右:筍と蟹のスペイン風天丼特にミニサイズのスイーツはどれも美味し過ぎ~小さなスイーツたち・・この3倍くらい種類がありました食べ過ぎて・・しっかり太ってしまいました翌日は、ホテル近くのガラスの森美術館を見学してから御殿場のプレミアムアウトレットへ。こちらの美術館・・GW中は通常入館料1300円をワンコイン(500円)に値下げして全額、東日本大震災の義援金にしているそうです(駐車場料金も無料)入りやすいお値段ということもあってか・・小雨が降っているにもかかわらず・・とても混んでいましたよ。館内のレストランからはイタリア人歌手のカンツォーネの生歌が聞こえてました御殿場のアウトレットは・・・初めて行ったんですけど駐車場がものすごい数かなり遠くから駐車場が出来ていてアウトレットまで無料のバスが出ている様子でした。運良くアウトレットに隣接した立体駐車場に止めることができて色々なお店を覗いてきました。 プラダやバレンチノといった一流ブランド店もいっぱい。プラダのビーチサンダル・・・2万円弱って~~~(ー(ェ)ー;;) どう見ても普通のビーサンなんですけどね。(ジュエリーが付いてるわけでもないし・・)ブランドってすごいですね(〃´(エ)`)=3 フゥいや~アウトレットでも小市民のくまσ('(エ)'o)たちには縁がないかも~(笑)ローラ・アシュレイで300円のタオルハンカチをお買い上げ^^ハーゲンダッツのアイスも食べましたよ~☆ ('(ェ)'*)♪うふふこぐまたちがお留守番してくれたので留守中のうーたんの世話を心配することなくお出かけできました。ありがと~(^(ェ)^)!自分へのお土産起き上がりこぼし風の木製のうさぎが可愛い
May 13, 2011

一昨日、家族+義母でお墓参り(山梨県大月市)& 富士山、河口湖コースor富士急ハイランドコースにお出かけしてきました。くまσ('(エ)'o)とこぐま姉は、富士急ハイランドで車を降ろしてもらい旦那さんとこぐま弟と義母は、富士山、河口湖コースへ。インドア派のこぐま弟は、絶叫系が苦手。。。出来れば、家でのんびり待っていたいなんて言ってたんですけど富士山コースへ強制連行(笑)久しぶりに近くで見た富士山は上のほうにまだ雪がたくさん残っていました。いつ見ても雄大ですね絶叫系が大好きなこぐま姉は、ここ5年くらいずっと富士急ハイランドに行きたがっていたのでやっと実現してとても嬉しそうでした観覧車の向こうに富士山が見えるんですけど・・画像では分かりにくいですね連休真ん中の平日だったんですけど若いカップルがいっぱ~~い絶叫系で有名な『FUJIYAMA』は、1時間待ち。『ええじゃないか』は、1時間半待ちのはずが2時間半待ちその他でも1時間待ちだったりで合計でどのくらい待ったのかしら・・・さすがに待ち疲れで昨日からくまσ('(エ)'o)は、腰痛に。。。(>(ェ)<)くまσ('(エ)'o)が一番ホッとできた乗り物は・・おみくじ観覧車くまσ('(エ)'o)たちが乗ったのは中吉でした絶叫系が大好きなこぐま姉・・実は高所恐怖症らしいのでこぐま姉は、観覧車が一番恐かったそうです(笑)絶叫系だってかなり高いところに行きますけどね。短時間だから大丈夫なんだそうです。(なんだか不思議ですけど・・)義母は生まれも育ちも山梨なんですけど一度も富士山に登ったことがなかったので今回車で初めて5合目まで行って感激していたそうです家族での遠出は久しぶり・・・どちらのコースも楽しく過ごせて良かったです(^(ェ)^)可愛いお土産~山梨限定のリラックマストラップと富士ちゃんストラップです。
May 4, 2011

先日、旦那さんと「夫婦50歳割引き」を使って『SP 革命編』のレイトショーを観て来ました岡田准一主演のテレビドラマ「SP(エスピー) 警視庁警備部警護課第四係」と『SP 野望篇』の最終章となる劇場版第2弾最初にTVドラマを見たのは旦那さんで面白いよと言うので再放送を見てすっかりくまσ('(エ)'o)もSPのファンにSP役の岡田君・・すっごくカッコイイですかなり体を鍛えてるらしい(旦那さん情報^^)のでアクションが素敵元々くまσ('(エ)'o)は、007シリーズとかのアクション物が大好きなのですっかりはまっちゃいました(*^(ェ)^*)ゞ くまσ('(エ)'o)も男性だったら・・・体を鍛えてアクションに挑戦してみたいなぁ~(笑)
Apr 27, 2011
昨日は、義母のお誕生日だったので我が家でささやかなお祝いパーティーをしました時間に追われて・・バタバタしていたのですっかり画像を撮り忘れましたけど^^;メニューは、しゃぶしゃぶとパスタそれからボイルした小エビの乗ったサラダ&ケーキでした。普段だと食事が済むとすぐに席を立って自分の部屋に行ってしまうこぐま弟も食後のおしゃべりにしばらく加わって一家団欒お義母さんも楽しんでくれたみたいです東日本大震災が起きてから・・今まで当たり前に思っていたことにもしみじみと幸せを感じます
Apr 24, 2011

一昨日、くまσ('(エ)'o)の両親と(まだニートの^^;)こぐま姉と一緒に ショッピングセンターでお花見弁当を買ってから自宅近くの県立公園にお花見に行って来ました おこわが三種類選べます。たけのこ&栗&桜おこわをチョイス暖かで・・お天気も良く最高のお花見日和でしたお弁当も美味しかったし・・・最近、また頻繁になってきた余震も忘れて平和で穏やかな時間を過ごすことが出来ました(^(ェ)^)
Apr 15, 2011

うさぎのうーたん・・今日で5ヶ月になります。 画像右:うーたんのゲージの上の棚にうさぎフード(ペレット)と牧草の容器が乗せてあります。名前を呼ぶと来るうさぎさんもいるようですがうーたんは、名前を呼んでも知らん顔^^;抱っこされるのもあまり好きではありません。何故か旦那さんにだけは、おでこをなでてもらいながら長い時間抱っこされてますくまσ('(エ)'o)やこぐまたちの抱っこと抱かれ心地が違うのかしら(笑)でも目を細めて旦那さんに抱っこされているうーたんを見てるのも好きなんですけどね^^名前を呼んでも来ないし・・抱っこもあまり好きではないけど・・懐いてない訳ではないんですよね~ゲージからうーたんを出してあげるとそばに立っている人の足の周りをぐるぐる嬉しそうに回り続けます。右に回ったり左に回ったり・・両足の間を数字の8の字に回ったり(笑)人がソファーに座るとソファーにじゃ~んぷ床に下りたり ソファーにじゃんぷしたり忙しい^^ひざの上にも乗ってきて・・おやつあるって見上げます。これがなんとも可愛いでもおやつをあげようと思っても走り回るのが楽しくて・・食べないことも・・とにかくうーたんは、超マイペース(笑)うさぎさんたちは、気分がいいと垂直にじゃんぷします左右にじゃんぷしたり・・ひねりを加えたり(ウルトラC)ジャッキーチェーンやSPの岡田君のように壁に足をついて走りぬけたりもします。(うーたんの場合は、ソファーの背もたれにですけどね)うーたんを飼うまで・・うさぎさんがこんなに運動能力に優れているとは知りませんでした。うーたんが脚力の強い種類(ミニレッキス)ということもあるのかもしれませんね。東日本大震災のときは、大きく揺れている中急いで・・うーたんをキャリーバスケットに移してダイニングテーブルの下に逃げ込んだくまσ('(エ)'o)。。。後日、旦那さんにうさぎより息子だろうまずは、2階にいる息子の安否を確認してからペットの保護でしょう、と言われました (*^(ェ)^*)ゞ えへへ家の2階だけが倒壊するとも思えなかったしこぐま弟は16歳で・・・立派な大人体格だし・・やっぱり・・小さな小さなうーたんを保護せねば(揺れがおさまってから・・1階からこぐま弟にちゃんと声をかけましたけどね^^)小さいと言えば・・インコのピーちゃんの方が小さいんですけどどうもくまσ('(エ)'o)とは相性が悪いのか噛まれる率が高くて(>(ェ)<)あっ・・でも、揺れがおさまってから物置に小さな飼育ケースを取りに行きました。避難するようなことがあったらもちろんピーちゃんも連れ出すつもりで・・実際に避難所にペットを連れて行くのは難しいでしょうけど家の倒壊からは、守ってあげないと(今も"グラッ"っと余震が・・)もうこれ以上大きな地震がありませんように。。。だれも(動物たちも)犠牲になりませんように。。。
Apr 11, 2011

プロフィールのイラストをまたこぐま姉に描いてもらって新しくしました 春夏のイメージで服は、ボーダーに・・頭には・・だいぶ大きくなったうーたんを乗せてます^^(かじられてるぅ~笑)うさぎのうーたん・・4ヶ月半を過ぎて元気いっぱいです。体重も2キロ近くになりました。でも・・動くの速すぎてなかなか可愛い画像が撮れません^^;毎日、可愛いうーたんにデレデレのくまσ(^(エ)^o)です(笑)
Apr 4, 2011
昨日、こぐま姉の専門学校の卒業証書が送られてきましたぁ~ こぐま姉は、体調不良により後期、欠席が多かったため卒業式前に補習が決まっていたのですが震災の影響で・・卒業式後のレポート提出になり卒業式には、証書がいただけませんでした^^;証書が送られてきて・・これで晴れて卒業 \(^(ェ)^)/バンザ-イあれエープリルフールに送られてきたけど・・にせもの・・なんてことはないですよね~(笑)でも・・でも・・学校を卒業したものの・・仕事がまだ決まっていないので・・しばらくはニート生活だわぁ~とりあえず早々に原付の免許を取って原付で教習所に通って普通免許を取得してもらいましょう。高校卒業時に免許を取る人が多い中・・こぐまはまだ取ってなかったんですよね~教習所と平行してバイト(仕事)探しもしてもらわないと
Apr 2, 2011

26日(土)にくまσ('(エ)'o)の実家のお墓参りに 旦那さんとこぐま姉と一緒に都内まで行ってきました本当は、お彼岸前の13日に実家の両親も一緒に行く予定だったのですが・・・11日に大震災が起こり・・余震も続き・・しばらく高速道路も使えなくなり一時的にガソリンがなかなか買えない状態になってしまい延期していました。今回は、都内で別の用事があったのでくまσ('(エ)'o)たちだけで行ってきました。お彼岸は過ぎていましたけどたくさんの人がお参りに来ていました。きっとみなさんも我が家と同じような事情だったのかもしれませんね。お墓には・・こぐま姉が生まれる少し前に山の事故で亡くなったくまσ('(エ)'o)の兄も眠っています。こぐまが生まれるのをずっと気にかけていてくれた兄なのでいつもこぐまたちのことを見守ってくれている気がします今回は、無事に専門学校の卒業式を済ませた報告が出来ました(^(ェ)^)そして・・・昨日、こぐま姉は学校にレポート提出に行ってきました。卒業前の補習がレポートに変更され・・・期日までに間に合うのか心配していましたけどこれで晴れて卒業(・・・だと思います。笑)早く卒業証書が送られてこないかなぁ~そして・・そして今日は・・ずっと気になっていたこぐま弟のパスポートの申請に行ってきました。6月に修学旅行でハワイに行く予定なので(震災の影響等で変更になるかもしれませんが・・)春休み中にパスポートを取得しておかないといけなくて・・でもこちらもガソリンや計画停電の問題等で延ばし延ばしになっていて・・・(本籍がまだ都内にあるので謄本を取り寄せるという手続きもあったり・・)4月8日の始業式にパスポートのコピーを提出するので気持ちだけが急いていました(oー(ェ)ー;Aこぐま弟の抄本ではなくて謄本を取り寄せてこの機会にくまσ('(エ)'o)とこぐま姉のパスポートも取っておくことにしました。旦那さんもパスポートの期限が近づいてきたので切り替えを。家族全員で申請をしてきました。家族みんなでグアムか・・サイパンに行こう という計画が早く実行できたらいいなぁ~って思います10年用のパスポート・・・(こぐま弟は未成年だから5年用)一度くらいは利用できますように~~
Mar 29, 2011

我が家の10年ものの冷蔵庫・・・ 計画停電の影響で冷蔵室の温度がほとんど下がらなくなりました以前からたまに冷凍室の冷えが悪くなったりして騙し騙し使っていたのでついに限界。。。旦那さんがネットで情報を調べて大型家電量販店へ。ネットで購入した方がだいぶ安かったので値段交渉思ったほど安くはならなかったんですけど古い冷蔵庫の引取りの問題とかあったので「限界の値段(怪しいけど^^;)です」からさらに2000円引いてもらって決めました。壊れてから届くまでの数日間冷凍室は、大丈夫だったので冷蔵室に保冷剤や氷を入れ使い一部の食品は、気温の低いお風呂場の窓際や玄関付近の廊下に移動して不便な生活を送ってました。連休明けの22日待望の冷蔵庫が届きました \(^(ェ)^)/ バンザイパナソニックのエコナビ搭載の冷蔵庫。クリーンな冷気が行きわたるナノイーも付いてます^^低めタイプなので・・背の小さいくま(*'(ェ)'*)にも使いやすい内容積も以前のより大きくなって大満足ですN-シャンパン色を購入
Mar 26, 2011
東日本大震災が発生してから こちらでは、ガソリンや一部の食品が長時間ならばないと買えない状態が続いていましたが2日くらい前から落ち着いてきました。まだ、なぜか納豆の入手は難しいですけどそのくらいのことは、我慢できますものね^^19日に無事こぐま姉の専門学校の卒業式と大地震の影響で延期されていたファッションショーが開催されました。晩秋ころから学校に対する適応障害がひどくなってファッションショーの参加も卒業も諦めていただけに本当によくこの日が来たものです式のあとで卒業証書が担任の先生から一人ずつ手渡されたそうですがこぐま姉は、補習のかわりのレポート提出が済んでいないので学校でお預かり(笑)本来は、卒業式の前に補習が行われる予定だったんですけど地震の影響で自宅待機になり、レポート提出にかわり・・課題が出題されたのが卒業式でした。卒業証書は、レポート提出(郵送可)後自宅に郵送されてくるそうです。卒業式が済んでからのレポート制作・・・やりたくないムードいっぱいのこぐまですがここまできて卒業できないなんてありえないのでもうひと頑張りしてもらわないと こぐま弟は、今日修了式。震災後初めての登校なので・・・どのくらい通学時間がかかるのかちょっと心配。(普段でも1時間20分くらい)元々始業時間より4~50分早く登校して時間まで寝ている子なんですけど利用する電車が各路線とも本数を減らして運行しているので普段より30分早く家を出ました。家を出る前も出てからも・・弱い地震が。。。グラグラグラ。。。無事に学校にたどり着けますように無事に帰宅できますように
Mar 24, 2011
今回の日記が開設1000件目になるのでこぐま姉のファッションショー(卒業ショー)の様子をお伝えしようと思っていたのですが・・・とんでもないことが起きてしまいました。卒業ショーは、11日~13日で東北地方太平洋沖地震が発生したときはまさにあと数時間で最初のショーが始まるというときだったと思います。くま(*'(ェ)'*)が住んでいるところは、震度5強。とにかくものすごく揺れました。余震も多くこれからどうなるのかとても不安でした。こぐま姉の学校の所在地では、5弱。旦那さんの会社は、5強。こぐま弟は、学年末テストの返却日で早帰りだったので運良く帰宅していました。こぐま姉と旦那さんに無事の確認のメールをしてくまの実家と義母に電話で様子の確認をしました。しばらくして固定電話も携帯電話も繋がらなくなり災害時の通信網の弱さを身を持って感じましたメールで何とかこぐま姉と旦那さんの無事が確認できて旦那さんは車通勤なので渋滞を避けて夜遅くに無事帰宅。電車が不通になったためこぐま姉は、都内の学校に泊まることになりました。ほとんどの生徒と先生が泊まったそうです。こぐま姉、心療内科の薬を1回分しか持っていなかったので体調が悪くなり辛かったみたいです。翌日、電車で帰宅するときも電車がなかなか来なかったり来ても満員で乗れなかったり苦労して帰ってきました。こぐま姉が、帰宅してホントにホッとしました。旦那さんが車で迎えに行きたくても高速は使えないし・・一般道も大渋滞で・・・どうにもならない状態でした震源地からだいぶ離れていてもこんな状態なので被災された方々のことを思うとなんと言ったらいいのか・・・言葉が見つかりません。どうか一人でも多くの方が救出されますように。。。
Mar 13, 2011

ここ数日真冬の寒さでしたが 暦は3月これから・・少しずつ暖かい日が増えていきますね。今週は、こぐま弟の学年末試験が終わり・・こぐま姉の卒業のファッションショーの衣装製作が無事に終了しました\(。'(ェ)'。)/こぐま姉、昨年の秋頃より学校に対する適応障害で登校しようとするとめまいや吐き気がひどくて・・心療内科に通い・・薬も服用しそれでも登校できない日が増え卒業を目前に・・1月末に学校を辞めることを決心。親子共々、苦渋の決断でした。『頑張ろうとしても頑張れない』こぐま自身とても辛かったと思います。そしてそれを励ましつつ見守る親もとても辛いものでした。1月末にこぐまが担任と話し合って・・・(辞めることを前提で話し合いに臨みました)担任がこぐまの体調等を色々考慮して授業の課題を・・少し減らしたりファッションショーのあとの補習に回したりしてショーの衣装作りに専念できるようにしてくださりなんとか学校を続けることが出来ました。この1週間は、衣装製作で遅くまで学校に残ることも多く家に帰宅してからも夜遅くまで続きを製作したり体力的にも限界近かったので旦那さんが会社帰りにこぐまの学校まで迎えに行ったりもしました(会社=埼玉県、学校=都内、自宅=千葉県)1月末に辞めるつもりだったので卒業ショー(11~13日)に参加できるなんて嘘みたい。こぐま姉、体調が悪い中本当によく頑張りました。そして、あきらめていた卒業(19日)も見えてきました^^これは、奇跡に近いかも(卒業式のあとも補習があるかもしれませんけど・・笑)担任はじめ先生方に感謝そして神様に感謝ですあっ・・癒し系の心療内科の先生にも感謝してます こぐまの製作した衣装は、惑星がテーマなので衣装に装着した発光ダイオード(白&ブルー)が光りますショーの様子がうまく画像に撮れたら後日、ブログにUPしますね(^(ェ)^)3月3日は、ひな祭り我が家は、買い物の都合で3月1日にお祝いしました^^メニューは、五目ちらし(サーモン乗せ)とマカロニサラダはまぐりの潮汁(紅白のはんぺん入り)若鶏のから揚げ(冷食^^;)&桜餅or道明寺(市販品^^)こぐまたちのことで、ちょっとバタバタしていたときだったので手抜きのひなメニュー。。。でした(笑)
Mar 5, 2011
今朝、こぐま弟の通学鞄にお弁当を入れようとしたら・・・底の角が一部ほころびて穴が開いた状態に。。。。慌てて補修することにしました。こぐま弟の通学時間は、1時間20分くらい毎日かなり余裕をもって登校しているので(始業50分くらい前には着いてます)補修する時間があってホントに良かった^^裁縫箱の中からなるべく太そうな針と黒糸を見つけて・・・縫い始めたもののナイロンバッグでもやっぱり硬い(ー(ェ)ー;;)途中で糸が切れたり・・・(>(ェ)<)15分くらいでなんとか穴がふさがって学校へ送り出すことが出来ました。小学校6年間使っていたランドセルも中学のスリーウェイバッグもほころびて切れることなんて一度もなかったからホントにびっくりさすがに通学鞄の予備は買ってないですものね~(笑)こぐまの高校は、運動部以外はサブバッグがないので通学鞄にパンパンに荷物を押し込んでいるので鞄も限界だったんでしょうね。とりあえずありあわせの針と糸で補修しましたけどもっと丈夫な針と糸を買ってきて補強しておかないと心配かも。。。 鞄が硬かったのと急いでいたこともあって2度くらい針を指に刺して「痛っ 硬っ」って言ったら「大丈夫手伝おうか」とこぐまが心配してくれたのでそんな風に心遣いが出来るように成長したんだなぁ~と何だか嬉しくなってしまった母でした(^(ェ)^)♪
Feb 22, 2011

今日はこぐま姉、都内でコスプレのお友達とデート服でオフ会です(笑)昨年秋ごろからのこぐま姉のお気に入りのブランドアクシーズ ファムの可愛いお洋服で気合を入れてメイクをして・・・先日購入したホッとカーラーで髪をクルクルさせて出かけて行きました。(くまσ('(エ)'o)がセットしてあげました。初挑戦にしては、そこそこ可愛く出来たかな)もちろんお友達は女の子です(笑)こぐまに合わせて早起きして髪をセットしてあげて・・車で駅まで送り迎えなんてどれだけいいお母さんなんでしょう(笑)良いお母さんついでに。。。昨日は、自宅近くのショッピングセンター内のアクシーズ ファムの春夏物のカタログがもらえる初日だったのでGETするべく平日なのでひとりで行って来ました。(人気のためすぐになくなってしまいカタログがオークションで販売されたりもするみたいです)そしてカタログ掲載商品でもある可愛い春物のショート丈のAラインブルゾンをお値段も手頃だったのでこぐまにメールでブルゾンの画像を送ったりして・・・いつも接客してもらってるスタッフさんお勧めのピンクベージュのこちらを購入 後ろのデザインも可愛い袖口のリボンを絞ると袖の長さが調節できますこちらのブランド・・・新作展開がとても速くて毎週のように新作のお洋服が入ってます。そしてとにかくデザインが可愛いくまσ('(エ)'o)もあと20歳若かったら着てみたい服がいっぱ~いでも・・先日、紺と白のボーダーのカーディガンとオフホワイトのカットソーをくまσ('(エ)'o)が着ても大丈夫そうかなぁ~ってこぐまの勧めもあって買っちゃったんですよね(*^(ェ)^*)ゞ えへへ顔なじみのスタッフさんに・・もう少しするとお母さんのワードローブもきっとアクシーズでいっぱいになりますよ~^^って言われてます(笑)デザイナー様、くまσ('(エ)'o)でも無理なく着られる可愛すぎない可愛いデザインの服をよろしくお願いしますm(*_ _)m そして、昨日はグレイピンクの秋冬物の可愛いトートバッグがワゴンセールで半額で買えました\(。'(ェ)'。)/宝石箱からアクセサリーがあふれているデザインで宝石のイミテーションが実際に貼り付けてあるんです。指輪やパールのネックレス(一部)やカメオのペンダントとか・・・こぐまが早速今日、持って行ってしまったので画像は、後日機会があったら載せますね
Feb 19, 2011

日曜の夜に旦那さんとシネコンに『毎日かあさん』を見に行ってきました。漫画家の西原理恵子が自身の体験を基にした人気漫画を小泉今日子と永瀬正敏の共演で映画化したホームドラマ。一家を支える大黒柱の漫画家女性とアルコール依存症の元戦場カメラマンの夫二人の子どもたちとの、一風変わった家族のエピソードをつづっています。PM8:15からの上映だったのでシアター内は、がらがらで・・・なんと観客7人(笑)初めにシアターに入ったのがくまσ('(エ)'o)たちだったので他のお客さんが入って来るまで貸切状態TVの宣伝を見て・・キョンキョンや永瀬さんがどんな演技をしているのか旦那さんが興味を持ったみたいで珍しく旦那さんの方から見に行こうかと誘ってくれました。 ダメダメなアル中の旦那さんを西原さんは離婚しても見捨てることが出来ません。くまσ('(エ)'o)だったらいくら子供たちのお父さんでもこんな風に愛情を持てなかったかも。。。男の子と女の子二人の演技が自然でとても可愛らしくキョンキョンと永瀬さんもとても自然に子供さんたちと接していて何だかドキュメンタリーを見てるようでした。日曜に映画館に行く前に・・・ずっと気になっていたうーたんの寝床をこぐま姉と一緒にペットショップで買ってきました。どんな形や材質がいいのかネットで調べて・・散々迷ってこの形にゲージだけ写すつもりが・・・急いでうーたんがやってきて右下に写りこんでます(笑)この天然木の寝床はトンネル型(底なし)なので100均で買ったすのこを敷いてあげました。サイズがゲージにもうーたんにもピッタリうーたんも気に入ってくれてる様子です /(^×^)\ゲージの出入り口のとびらにかじり防止につけてあった牧草のマットもかじってボロボロになってしまったのでこちらも100均のすのこを取り付けました。 昨日はバレンタインデー旦那さんには、チェックのカジュアルシャツとスコッチの入ったチョコを。こぐま弟には、こぐまが大好きなスニッカーズを。そしてうーたんには。。。うさちゃん用のおやつを。くまσ('(エ)'o)の手から食べてます^^食べさせながら画像を自分で撮るのは難しい(笑)
Feb 15, 2011

予報どおり雪が降ってます。 積もるのかなぁ~雪かきしない程度で済むといいけど。。。この連休、旦那さんと少旅行でもしようと思っていたんですけど悪天候の予報が出ていたので中止。暖かくなったら・・京都にでも行きたいなぁ~先日作ったフェルティングのうさぎドーナツのホワイトチョコバージョンを作りました。前回の課題だった「羊毛を混ぜて色(ドーナツ色)を作る」は何とかやり方は分かったんですけど熟練が必要なのか くまσ('(エ)'o)が不器用なのか(笑)きれいに混ざりませんでした。前回同様、他の羊毛を上から重ねてごまかしました(*^(ェ)^*)ゞエヘヘまぁ、何とか形になったかな^^そして・・ドーナツつながりで。。。ポンデリング風焼きドーナツを作りました^^先日こぐま姉とショッピングセンターに行ったときにシリコンドーナツ型ポンデを見つけてこぐま弟がポンデリングが大好きなので思わず購入。ホットケーキミックスでお手軽に可愛い焼きドーナツが作れてとっても便利でした^^ 甘党のこぐま弟は、「もう少し生地が甘い方がいい」なんて言ってましたけど(笑)今日は、こぐま姉がこの型で明日のイベントのお土産用に焼いてます(#'(ェ)'#)今度は、うさぎつながりでうーたんの画像です。可愛いうーたん(親ばか^^;)にお洋服を着せてみたいなぁ~と思っていて100均の300円商品のワンちゃん用の洋服を購入。Sサイズでも3ヶ月のうーたんには、まだちょっと大きくて動き回ると脱げちゃいます^^;旦那さんに「うっくん、嫌がってるじゃない」と批判されつつそれでもめげずに写真をパチリでも、すぐに脱がせましたよ~~ほんのちょっと我がままさせてもらいました。やっぱり、うさちゃん用とワンちゃん用の服は形が違うのかもうさちゃん用は、ネット販売とかは見かけるんですけどホームセンターやペットショップで実際に見たことがなくて・・・ちょっと着せてみたかっただけだから充分満足させてもらいました(^(ェ)^)大きさがちょうどよくなったら・・もう一度くらい着せてみようかな~そのころには、嫌がって・・後ろ足で思いっきり蹴られそうだわ(笑)
Feb 11, 2011

うさぎのうーたんの遊び場に旦那さんが木製のすのこでサークルを作ってくれました^^画像右側にソファーがありますくまσ('(エ)'o)の外出中に旦那さんが作ってリビングにセットしてソファーに座ってサークルの中のうーたんの様子を見ていたら45センチの高さなのですが・・・なんとぴょ~んと飛び越えて旦那さんが座っているソファーに着地したそうです(笑)恐るべきうさぎさんの跳躍力飛び越え防止に毛布が、サークルの3分の1くらいを覆うようにかけてあったんですけど(画像では、サークル内の様子が分かりやすいように毛布の位置をずらしてあります)ジャンプに慣れてくると段々と一度毛布の上にジャンプしてそこからソファーに飛び移ってくるようにくまσ('(エ)'o)が帰宅してからも何度もジャンプして脱走してました^^うーたんの安全を考えてサークルを作ったんですけどやっぱりリビング中を走り回りたいのね。この組み立て式のすのこサークルはうーたんのゲージの上に棚を作る材料にすることにしました(笑)続いてもうひとつうーたん画像先日、こぐま姉のお友達が遊びに来たときお友達が持っていたペットボトルに興味津々だったうーたんにペットボトルのおもちゃを作ってあげました^^ペットボトルの中にうさちゃんフード(ペレット)が入っていて鼻で押して転がすと小さい穴からペレットが出てきて食べられるおもちゃです。うーたんは、ペレットが大好きなので夢中で転がします(^(ェ)^)運動と食事がいっぺんに出来る優れもの(笑)毎日うーたんにメロメロくまσ('(エ)'o)ですが今の一番の困り事は。。。うたーんのおうち(寝床)牧草で編んで作ってあるかまくら型やトンネル型をゲージの中に入れて使っていたんですけどすぐに食べたりして壊しちゃうんです。かまくら型もともとかじるのが大好きなうさぎさんが食べてもいいように作られているんですけど1000円から1500円程度するハウスを毎週のように壊されちゃうとね・・・(oー(ェ)ー;A 少しお高いけど・・今度は丈夫そうな木製のにしようかしら。今は緊急で、100均のプラスチックの入れ物に牧草を敷いてハウスの代わりにしています。でもやっぱりうさぎさんとしては覆われてる感じのハウスがいいんでしょうね~ホントのところは、聞いてみないと分からないけど。。。(笑)
Feb 8, 2011

今日は、うさぎのうーたんの爪を切りに購入したペットショップに行って来ました。旦那さんの実家のネコちゃんの爪は旦那さんが切っているのでうーたんの爪も切ろうとトライしたんですけど嫌がってしまって危ないのでペットショップで切るところを見てコツをつかんでから次回またトライすることにしました。ペットショップでは、女性の店員さん二人で(ひとりが抱っこして、もうひとりが切る担当)爪切りをしてました。そっかぁ・・・ふたりでやればいいのか^^今度爪が伸びたら・・旦那さんとふたりでトライしたいと思います。我が家に来てから初めてのお出かけで・・キャリーバスケットの中でちょっとおびえた感じだったうーたんですけど帰りの車の中で、爪切りのご褒美のフリーズドライのフルーツのおやつを食べて・・安心したのか・・リラックスしてました。うさぎは、ちょっとした環境の変化でストレスを受けやすいそうなので無事にお出かけができて良かったぁ~(^(ェ)^)先日、こぐま姉と手芸品店に行って・・こぐまに「これ、かわいいよ~♪」とそそのかされ(笑)ついついフェルティングのキット買っちゃいました。ここのところ精神的にゆとりがなくてフェルティングから遠ざかっていたのでニードル(針)を持つのもすご~く久しぶり。2種類の羊毛を混ぜて色を作るのがよく分からなくて・・うまくいかなくて手持ちの羊毛をプラスしてごまかしました(*^(ェ)^*)ゞ なんとか形にはなったんですけど久しぶりに作ったせいか近くで見ると仕上がりがいまいち。でも・・こぐま姉がバッグに付けてくれるって言ってるからかな(笑)うさぎドーナツ(ストロベリー)直径約5、5センチ。ドーナツにストロベリーチョコをコーティングしたようにフェルティングしてます。このドーナツ部分(画像ではほとんど見えていないけど・・笑)の羊毛の色を混ぜるのが難しかったんです。(裏返すと耳以外、薄茶のドーナツ色になってます)ホワイトチョコバージョンも後日作る予定です。最近すっかりうさぎさんにはまってますね(●^(ェ)^●)ゞ えへへやっぱりブログのタイトルも『うさぎがすきっ!』に替えないと(笑)
Jan 30, 2011

先週は、ママ友と久しぶりにランチしてきました たくさんおしゃべりして・・・気持ちがすっきり 元気になりました(^(ェ)^)やっぱり話題の中心は、お互いの子供たちのこと・・どんなときも・・子供の心配事って尽きませんね~(*'(ェ)'*)お友達がうさぎのうーたんを見たいというので別の日にもう一人のお友達と一緒に遊びに来てもらいましたたくさん可愛いと言ってもらって幸せなうーたんです。お医者さんに連れて行くときとか・・何かで移動するときのためにうーたんのキャリーバスケットを買いました。うさぎさんは、臆病で環境の変化に弱いので毎日少しずつバスケットに入れて慣らしてます。ゲージの大掃除をするときにも入ってもらおうかな。昨年の暮れに我が家に来たときは550グラムだったうーたんですけど昨日量ったら950グラムになってました新鮮ないちご・にんじん・きゅうり・きゃべつが大好きなうーたんです。でもベビーちゃんなので、生のものはおやつ程度にちょっとだけあげてます。やっぱりうさぎさんが、にんじんを食べてると絵になりますよ~今度写真を撮らなくちゃ(^(ェ)^)
Jan 23, 2011

今日はとてもよいお天気。 でも、朝起きて外を見てびっくりうっすら雪が積もっていましたどうりで寒いわけですね{{{{(+(ェ)+。)}}}} ブルブル昨日、午後からこぐま姉は、バイト。夕飯は、こぐまが帰宅してから家族で牛丼屋さんにでも行くつもりだったんですけどこぐま姉が、とんかつ屋さんに行きたいと言い出して。。。予算がちょっとね~と言ったら・・・ご馳走してくれましたヾ(〃'(ェ)'〃)ノワーイ♪ロースかつ定食(並)490円。(安くて美味しい~)こぐま弟だけちょっと贅沢をしてソースかつ丼(上)650円。プラス50円でお味噌汁を豚汁にチェンジ。最近バイトは、日払いにしてもらってるのでお金の管理がしやすいのかたま~にご馳走してくれます家族4人で外食してお会計で娘が支払いをしている姿。。。周りの人にはどんな風に映るんでしょうね(笑)「ゴチになります」我が家のうさぎのうーたん。。。旦那さんは、うっくん。実母は、うーちゃんって呼びます。「たん」に馴染みがないのかも~(笑)うーたん、ついにソファーにジャンプして上るようになりました^^元気いっぱーいでゲージから出すとリビングを飛び跳ねています。動きがとても速くて・・・離れたところにいたと思ったら・・一瞬のうちにそばに来ていたりテレポートしたでしょうってくらい速いです(笑)ソファーに座ってる旦那さんのところへぴょ~んえさを量るのに使ってるカップの中に顔を入れて食べてます(笑)パパのところで食べるご飯は美味しいよ~byうーたん
Jan 16, 2011

昨日学校から帰宅して、何だか不機嫌なこぐま弟。 「どうしたの」と聞くと明日簿記の強制補習があるとのこと。こぐま弟 「期末テストが50点以上 だった人は全員補習なんだよ」くま 「え50点以下じゃなくて」こぐま弟 「50点以下の人は、冬休み中に補習が終わってるんだってさ~」くま 「あぁ・・そういうことね。まあ、冬休みに学校に行かないで済んだんだから良かったじゃない。」今日は午前中、3年生を送る会でオーケストラの鑑賞会。鑑賞後、下校のはずが23日の簿記の検定試験に向けて急遽補習となった訳です。学校が午前授業の時は帰りにコンビニ等で昼食を済ませ中古の本屋さんに寄るのが楽しみのこぐま弟は、とってもがっかりしてましたどうも定時に学校が終わってから本屋さんに寄るのは嫌みたいで・・・(笑)学校が一日になったので今朝もお弁当を作ることに。。。普段は、お弁当とこぐま弟の朝食用に朝、ご飯を炊くのですが昨晩は、こぐま姉が夕飯を外食してきたりでいつもよりたくさんご飯が残っていたのでお弁当もレンジでチンして使うことに。でも・・ちょっとだけ嫌~な予感はしたんですよね。誰かが夜中とかにおなかがすいて食べちゃうと足りなくなる予感的中旦那さんが朝食に一部食べてました。普段は、バナナ酢牛乳だけ飲んで食べない人なんですけど最近ちょっと胃の調子が悪いらしくて健康を考えて朝食も食べることにしたとか・・・くま 「え~っ、こぐま弟のお弁当用だったんだけど。。。」旦那さん 「冷蔵庫にご飯入ってたから混ぜて使えば大丈夫でしょ」くま 「冷蔵した古いご飯をお弁当用に使ったらまずそう・・・」旦那さん 「何だか僕が食べちゃいけなかったみたいな言い方だよね」くま(心の声)『そう言ってるんだけど』くま 「そういう訳じゃないけど・・困ったなぁ~と思って。。。」結局、炊飯器の中のご飯と冷蔵ご飯を混ぜておにぎりにしたんですけどね。あのぉ・・食習慣を変えるときは一言言ってもらえると。。。(笑)
Jan 14, 2011

一昨日は、こぐま姉の成人式でした。 こぐまは、写真スタジオで昨年の2月に早撮り(5月末)&お出かけレンタルの予約をしたのでかれこれ1年がかりの成人のイベントでした。写真スタジオでは早い方の予約だったので当日の支度の受付時間は割りとゆっくりめの7時半からだったので助かりました^^9時に支度が終わって・・晴れ着姿を見せにくまσ('(エ)'o)の実家と旦那さんの実家へ。そのあと急いで成人式の会場へ向かいました。開催時間にちょっと遅れて到着したので終了までの1時間弱、くまσ('(エ)'o)と旦那さんは近くの駐車場で待つことに。式場の外でこぐまの中学時代のお友達数人に会ったのですが久しぶりに会ったお友達・・みなさんとっても素敵なお嬢さんになっていましたうーたんと一緒にパチリこぐまは夕方から、中学のときのクラス会へ。車で送り迎えしたのですが・・終わるって聞いた時間に合わせて駐車場で待っていたのになかなか出て来ない結局1時間以上オーバーして解散になりました。(待ちくたびれた~~)食べ放題+飲み放題だったので追加料金1500円取られたみたいです。クラス会は、男子は全員参加で女子は、3人以外全員参加だったそうです。中学2年、3年とクラスが持ち上がりだったので一緒に過ごした時間も長いので集まりもいいんでしょうね。担任だった先生もいらしてくださって会が盛り上がったのも無理はないですよね。中学の2年、3年の頃もそれほどこぐまは学校が好きだった訳じゃないはずなんですけど今となっては、あの頃は良かったなぁ~なんて思うようで担任の先生や色んなお友達と写真を撮ったり少し酔った勢いで(笑)男子とも数人ツーショットで写真を撮ってきました。帰ってきてから、見せてもらって・・・親子で彼氏にするんだったらこの男子かなぁ~なんて勝手なこと言ってましたヾ(o⌒(ェ)⌒o)アハハ中学1年のときに書いた「二十歳の自分へ」という手紙も先生が持ってきてくださって・・・懐かしい自分と対面()できました。先生が成人式の前にクラス全員分をポストに投函してくださったようなのですがこぐま姉の手紙は、重すぎて先生のお宅に戻ってしまったみたいです(笑)インスタントカメラで撮ったその当時のこぐま姉とこぐま弟&くまσ('(エ)'o)と旦那さんの写真も入ってました^^いや~7年って大きいわ~(笑)先生の生徒みんなに対する愛情に心から感謝ですこぐまにとって・・成人式が楽しい思い出になって・・本当に嬉しく思います(^(ェ)^)
Jan 12, 2011

こぐま弟、今日は高校生にして・・はじめてのおつかいならぬ、はじめてのおいしゃさんでした(笑)こぐまは、野菜嫌いのためか・・気をつけているつもりでも口内炎になりやすく・・先月もなったのにまた今月も・・それもかなり痛いらしいので市販の口内炎用の内服薬やパッチを試してみてはいるのですが今回は、なかなか治りません。昨日は、歯科矯正の定期健診だったので矯正具が歯茎に当たって痛いところを調整してもらったとばかり思っていたら別のことを聞いたので当たって痛いことを伝えなかったと家に戻ってきてから判明くまσ('(エ)'o)も歯科に一緒に行っていたので確認すれば良かったんですけど昨日は一日、やることがいっぱいあってそこまで気が回らなかったんですよね~(oー(ェ)ー;A 一度家に戻ってこぐまを車から降ろしてからもホームセンターや洋品店に行く用事があったりそのあと・・実家の巡回(入浴の手伝い)に行ったり当然、夕食作りもあって・・疲労度がマックスでした。そこで・・こぐま弟が夕食を食べるときに口内炎が痛くて食べられないと文句を言い出したのでくまσ('(エ)'o)は、ブチ切れました(笑)「自分が先生に、矯正具が当たって痛いって言わなかったのがいけないんでしょう(食事中は、外すタイプの矯正具ですけど・・)ビタミンのサプリメントだって、自分からは飲まないし口内炎のパッチだって、自分から貼ってって言わないしお母さんは、やることがいっぱいあるんだから何でもお母さん任せにしないでよ~~明日、朝早く皮膚科に行って口内炎を見てもらってそのあと歯医者さんへ行って矯正具を調整してもらわないといけないじゃない云々・・」何もそこまで怒らなくてもね~(oー(ェ)ー;A こぐま弟は、とっても素直な子なので・・「ごめん・・明日、皮膚科も歯医者も自分ひとりで行ってくるからお母さんは心配しなくていいから。。。」とブチ切れたくまσ('(エ)'o)を見て慌てた様子。小学校高学年から中学いっぱい予防注射ぐらいでしかお医者さんのお世話にならなかったこぐまですが高校に入って電車通学のせいか・・秋ごろから2度程、咽頭炎と咳の風邪でお医者さんにかかったのでお医者さんの様子も分かっているのでひとりで行かせてみました。(もう高校生なんだから当然と言えば当然なんですけどね)くまσ('(エ)'o)が家で使っていた市販薬の説明書とお薬手帳を持たせると言っておいて持たせ忘れたにもかかわらずお医者さんにこんな感じの薬を飲んでいたと伝え薬局では、お薬手帳に貼るシールをもらい薬の説明もきちんと聞いてきていました。w(。'(o)'。)w 才ォ- 結構ヤルじゃん(笑)以前、心理テスト等で新しいことや突発的な出来事に臨機応変に対応するのが難しいと言われていたので今まで少し過保護に考えすぎていたのかもしれません。どんどん成長しているんですよね。こぐまに対する見かたも変えていかないといけませんね。「お母さんがブチ切れることで、自分でやらなくちゃってやる気を出したんだから・・それはそれで良かったのかもね。まあ、切れるのは程ほどにしておいた方がいいとは思うけど(笑)」と旦那さん。疲労度がマックスのときは・・うーたんで癒されてブチ切れないように気をつけます(_ _ )/ハンセイ小動物用のプリンをえさに混ぜて食べてますこぐま弟の手も写ってますよ(笑)
Jan 8, 2011

あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願い致します(^(ェ)^) 画像左:こぐま姉の足の上でおやつをパクッ画像右:ゲージに牧草を入れようと準備していたら・・・(笑)今年の干支のうーたん、家にもだいぶ慣れ元気いっぱいですゲージの入り口を開けてクッション等でリビングの床との段差をなくしておいてあげるとゲージを勝手に出入りしてリビングをお散歩ぴょんぴょんぴょん・・とっても可愛いですベビーちゃんは、遊びすぎて疲れちゃうみたいなので短時間にしてます。でも、ゲージの扉に前足をかけて開けて~っておねだりするポーズがとってもキュートですそしてとっても食いしん坊うさちゃんフードと牧草をいつもムシャムシャもぐもぐ食べてます(笑)何をやってもしぐさが可愛くて。。。家族全員癒されてます(^(ェ)^)
Jan 1, 2011

先日ペットショップでこぐま姉と 可愛いうさぎさんたちを見てきたのですが・・・「可愛かったよ~」と言っても旦那さんんの反応はイマイチ。。。どちらかというと犬or猫の方がいいなぁ~という感じ。でも何を思ったか・・今朝目が覚めて。。。「欲しかったら・・お年玉に買ってあげようか」と旦那さん。「色々大変なことが多かったから(こぐま姉の体調不良による不登校問題とかこぐま弟の家庭学習のお供とか・・実家の両親やこぐまたちの病院通いとか・・etc)うさぎが家に来て癒されるならいいんじゃない。こぐま姉の部屋の片付けが終わったら買いに行こうか」と。今月中旬からこぐま姉の部屋の模様替えをしていて・・・片付いたなぁ~と思っても・・・コスプレのイベントに行って帰ってきたらまた散らかって~ちょっとうんざりしていたところだったんですけどこぐま姉もくまσ('(エ)'o)もうさちゃんGetのためにやる気を出して片付けを頑張りましたこぐま姉もいつにも増して張り切りました^^(別にこぐま姉の部屋で飼う訳じゃないですけどね)まだ完璧とはいかないけど・・かなり使いやすく片付いたかな^^ではでは・・新しい家族を紹介しますね。ミニレッキス種の「うーたん」です。(こぐま姉が命名^^)11月生まれの男の子です来年の干支ということもあってか・・最近うさちゃんブームでうさちゃんが売り切れのペットショップもあるそうです。うさちゃんが家に慣れるまでしばらくはゲージから出したりせず、そっとしておいた方がいいそうですが・・見てるだけでもと~っても癒されます。ひとつひとつの動作が何をやっても可愛くて~~もうメロメロのくまσ('(エ)'o)とこぐま姉ですこの年になって・・お年玉がもらえるなんて(*^(ェ)^*)ゞ えへへ旦那さんに感謝ですm(*_ _)m ペコ
Dec 29, 2010

今年のクリスマス・イブも昨年に引き続き・・ こぐま姉がチキンを丸ごと焼きました\(。'(ェ)'。)/前日の夜からコスプレのイベントで出かけていてイブのPM5時過ぎに戻ってきたので25日に焼くつもりなのかと思ったら・・・こぐま弟の希望を取り入れて^^6時ごろから1時間ちょっとかけて焼いてました。塩コショウとガーリックパウダーで味付けをしてオリーブオイルを塗って焼いただけですけどとってもジューシーに美味しく出来ました苦手な方もいると思うので画像は小さめに。。。皮の部分がパリパリしていてすごく美味しいんですよね(^(ェ)^)クリスマスケーキは、翌25日の夕方に旦那さんが焼いてくれましたこちらも旦那さんが焼くのが恒例になってます(笑)馬蹄型のチョコは、こぐま姉の担任からのX'マスプレゼントですそして旦那さんからクリスマスプレゼントに「お~いお茶」をもらいました。ヾ(o⌒(ェ)⌒o)アハハハハ 本当のメインは・・リラックマのブランケットですけどね。肌触りが良くて・・暖か~い(^(ェ)^)♪旦那さんには、ユニ○ロのマイクロフリースの室内着をプレゼントしました実は・・・こぐまたちにはまだプレゼントあげていません。最近は現金であげることが多いので・・そのうち必要なときに請求されることでしょう(笑)今年くまσ('(エ)'o)は・・・一段と手抜きのクリスマスを過ごしました(*^(ェ)^*)ゞ えへへ
Dec 27, 2010

今年はなぜか・・とっても招福熊手が欲しくなり・・一昨日、旦那さんに西新井大師の納めの大師に連れて行ってもらいました本来11月にある酉の市で売られている熊手は東京浅草などが有名ですけど気付いたら酉の市が過ぎていて・・(oー(ェ)ー;A 西新井大師の年内最後の縁日には間に合いました^^くまσ('(エ)'o)が子供の頃住んでいた家のお隣が造園業をやっているおうちでいつも大きな熊手が飾ってあってすごくうらやましかったのを覚えています。それが40年くらいたった今なんで急に欲しくなったのか自分でも良く分からないのですがきっと神様からの啓示かもしれませんね。熊手を飾ると良いことがありますよって^^熊手を扱っている縁日に行ったのはもの心がついてから始めてかも・・・小さいものから大きいものまでたくさんの熊手が露店に飾られていてとても見事でした。熊手は、最初は小さいものを・・年々大きなものに買い換えていくそうなので一番小さいものを購入してきました。すご~く欲しかっただけに嬉しくて嬉しくて小さな熊手ですけど・・・お店の方二人がお決まりの手締めをしてくれました。実家の母も下町生まれで熊手とか好きそうなので買ってプレゼントしたらとても喜んでくれました。今日は、旦那さんとこぐま弟とくまσ('(エ)'o)の3人で『相棒-劇場版2 警視庁占拠!特命係の一番長い夜』を近くのシネコンで観てきました。公開初日の初回のみ、数量限定で右京(水谷)さんの紅茶のティーバッグと神戸(及川)くんのクリスマスカードが配られました\(。'(ェ)'。)/ラッキーこぐま姉も大の相棒ファンなのですがコスプレの衣装作りに追われていて・・・(笑)今回の劇場版相棒は、警察庁と警視庁の対立が描かれています。トップに立つ人達は、いつも自分の出世や保身のために弱い立場の人を犠牲にしてしまう・・・何だか人間って悲しいですねそして・・・右京さんの身軽なスタントと相棒でお馴染みのあの人の死にビックリ次回からの相棒は・・あの人が出ないのかぁ~10年も続いていると人が変わっていくのは仕方ないかもしれませんけどちょっと寂しいです(*'(ェ)'*)
Dec 23, 2010
全1033件 (1033件中 1-50件目)