全100件 (100件中 1-50件目)

こんにちは昨日は夏日、今日は雨だし肌寒い。体調管理に気をつけなきゃですね。幼稚園の春休み期間に嫁ちゃんと3人の孫ちゃんが嫁ちゃん実家へ帰郷してまして昨日の昼過ぎに帰ってきました。なので孫ちゃん3号の初節句を一日遅れで行いました。 メニュー 鯛の塩焼き鶏のから揚げピンチョスアサリのお吸い物鯛の塩焼き先月後輩君が釣ってきた鯛(40センチ)を下処理して冷凍保存しておいたもの。軽く水洗いしキッチンペーパーで水気を取り塩をまぶしてオーブンで50分くらい焼きました。離乳食が終わったばかりの孫ちゃん3号も食べるので塩は控えてあります。孫ちゃん達には塩がほとんど効いていない部分を。鶏のから揚げ醤油・酒・みりん・ショウガ・ニンニクに漬けて小麦粉+片栗粉をまぶして揚げました。我が家では一番喜ばれる味です。ピンチョス我が家のパーティーでは欠かせないピンチョス。今回の具はプチトマト・キャンディチーズ・きゅうりです。キャンディチーズはピンを指すと割れてしまいます。冷蔵庫から出してしばらく置いてから使う方が割れにくいかもしれません。可愛いピンよりも楊枝の方が細いので割れにくいです。孫ちゃん1号2号のお皿さくら飯のこいのぼり風。目・・・スライスチーズと海苔顔・・・鮭フレークうろこ・・・ハムとキュウリから揚げ・ピンチョス孫ちゃん3号のお皿さくら飯のこいのぼり風。目・・・チーズと海苔うろこ・・・キュウリ鯛の塩焼き・から揚げを小さくほぐしたもの。人参とじゃがいもの煮物。さくら飯とは・・・静岡県西部方面で食べられていたものが広まったと聞いています。静岡県では、学校の給食でおなじみの味。世代を超えて親しまれている定番メニューです。「おさくらごはん」と呼ばれることもあります。「桜咲く」とかけて、学校の受験の日にさくら飯を炊いてお弁当に入れる家庭も多いらしいです。お祝い事にも使われます。子供の頃、母が作る3色丼はさくら飯を使っていまして私は大好きでした。釜揚げしらすとも相性抜群!我が家の息子達も「さくら飯だよ」と言うと喜びます。おこげも美味しいですよ炊き方・・・お米を洗って30分ほど置く。水を内釜の線に合わせて醤油・酒を加えて炊くだけです。分量はその家で違うと思いますが我が家は少し濃い目。具は入りません。 では
2018年05月07日
コメント(1)

こんにちは。今日、嫁ちゃんと孫ちゃん達がGWを利用して嫁ちゃん実家に帰郷しました。孫ちゃん1号が「新幹線に乗りたい」という事で長男が静岡駅新幹線乗り場まで送ってきました。その帰り、駅で東海軒のお弁当を買って来てくれました。東海軒は静岡市で有名な駅弁屋さんです。私のは 千扇(ちせん)弁当千扇 春バージョン(1080円)です。山菜おこわ(桜塩漬け付き)・焼きサワラ・山菜の天ぷら・タケノコ煮山菜の辛子和え?・ピンクの蒟蒻などなど春らしいメニューです。甘い卵焼き・煮物などのお弁当定番も入っています。どれも美味しかったですよ~(*^-^*)その中で一番「これ好き♪」と思ったのはがんもどきの煮物。甘くて美味しかった~♪あと最後まで残しておいた花に模った甘酢大根。好みの甘酢味でした。素敵な景観を眺めながら電車の中で食べたかったお弁当です。カツサンドは長男と半分っこ。といっても長男に多く食べてもらいましたが。商品名はカツサンドだけど、ハムサンドと卵サンドが1切れずつ入っていました。柔らかいカツ、ちょっと辛子が効いたハムサンド、ちょっぴり懐かしい感じがしました。長男は牛カルビ重でした。他にMannekenアスティ静岡店のプレーンとチョコレートワッフルとクリームワッフル(バニラ)を買ってきてくれました。クリームワッフル(バニラ)です。フワッフワのワッフルに甘いバニラクリーム、保冷剤が入っていたので冷えていて美味しかったです(*^-^*)久しぶりにこんなにたくさん食べてお腹いっぱいで切ないです(;´∀`)では・・・
2018年04月28日
コメント(7)

こんにちは。体調が悪くブログの更新をしていませんでした。きのう我が家に起こった事故のお話です。昨日は朝10時に家を出て嫁ちゃんと孫ちゃん3号と一緒に買い物に行き午後1時半頃帰宅しました。疲れてしまったので少し横になって3時頃に洗濯物を取り込み3時50分から再放送される相棒を観るためにアイスコーヒーを入れてテレビの前に座ってまもなく「ガシャーーーーーーーーン!!!!!」という大きな音。「うわッ!大型トラックでも横転したかな?」「プロパンガスを積んだトラックかな?」と考えながら玄関へ行ったところ・・・・・・・えッ? 玄関が閉まっている状態なのに車が見える!?なにこれ?????うそでしょ?????一人で自問自答です。ドライバーが顔を出したので「警察呼びますね」と一言声をかけ110番。パトカー2台、事故処理車1台、スクーターの警官2台、「こんなにも大勢の警察関係者が来るんだぁ」とビックリ!私が110番している時に2階にいた嫁ちゃんがビックリして降りてきて旦那と長男・次男に連絡。旦那は出先なので帰宅できず、長男は会社に話をしてすぐに会社を出てくれて次男は一旦帰宅という形に。長男と次男がほぼ同時に帰宅しそのころ相手側の上司も来ました。警察や相手側の上司と色々話をしたり家を建ててくれた大工さんにも連絡したり夕食の支度もしなきゃで家を出たり入ったりバタバタ。玄関から出入りできないので裏から出入りしてました。玄関の横が駐車場になっていて普段嫁ちゃんが使っている軽自動車が停まっています。長男夫婦が今年の1月に購入した車です。この車で相手の車が止まった感じです。買って3か月の車。まだ傷もついていない車。嫁ちゃんが泣きたい気持ちを抑えているのがわかりました。相手の車が撤去されてからの玄関は思った以上の破損。2階に伸びる柱が折れているので直すには時間がかかるという話でした。警察が帰ったあと大工さんが応急処置してくれたので今はとりあえず生活できる状態になっています。家には嫁ちゃん・孫ちゃん3人・私の5人がいましたがドライバーを含め誰もケガを負わなかったことが幸いです。ただ、孫ちゃんが「音が怖かった」と言っていました。お隣さんは壁面と我が家との境のブロックが破損。今日、旦那は会社を休めないので長男が会社を休んで相手側の保険会社や車関係のやり取りをしてくれています。頼りになる長男です。昨日ドライバーに怒りたい気持ちを抑え過ぎ気持ちとは真逆の顔で夕方から夜まで過ごしたため今日はものすごく疲れています。旦那はもっと気持ちを抑えていたかもしれません。昨夜は結構呑んでました。住宅ローンは終わっているけど自分が建てた家ですからね。事故原因はここではお話できませんがみなさん車を運転する時は事故には十分注意してくださいね。では・・・・・
2018年04月27日
コメント(2)

こんにちはこのところ体調が良くなくそれなのに何だかんだと忙しい洗濯と料理だけはやらないわけにもいかず手を抜きながら何とか過ごしています。12日(木曜)までは夕食をブログにしてきたけど金・土・日は料理しても写真を撮り忘れ金曜は、孫ちゃん1号がスイミングの初日で帰宅してきてすぐに「ご飯食べたい」と言ったので写真も撮らずに「いただきま~す」この日はタケノコご飯とお刺身でした。土曜は、バタバタしながらお料理を作っていて出来上がったとたんに食事の時間になってしまったこの日は、魚屋さんで購入したサバのみりん干しがメイン。魚屋さんの手作りで脂があって美味しい干物でした。日曜は、長男が「焼肉を食べたい」という事でスーパーでシマチョウや牛豚のカルビなどなど買い込みみんなでワイワイ焼肉パーティー。「あッ、写真」と気が付いた時には遅かったってなわけで昨日の夕食野菜炒め具は、豚コマ・玉ねぎ・人参・ピーマン味付けは鶏ガラの素・塩コショウ・醤油タケノコの刺身頂き物のタケノコを茹でて柔らかい穂先のみ刺身に。香りと甘みを楽しみましたタケノコのおかか煮穂先以外の部分を白しょうゆ・みりん・おかかで煮ました。タケノコ、今年はこれで最後かなぁ。って思っているとまた頂いたりするんですよね。スフレ、じゃなくてオムレツ、でもなくて玉子焼き~玉子焼きを普通に作ると一人前が少なく感じるでのフライパンで卵10個をイッキに焼きました出来上がった玉子焼きを放射線状に切って皿に盛ったらなんとなくデザートっぽかった卵10個私の玉子焼きの味付けは砂糖と塩のみ。半熟になる手前までかき混ぜながら焼きます。形を整えてフタをして蒸し焼き。今日もヤル気ほぼゼロ更年期、いつになったら終わるのかなぁ・・・では
2018年04月17日
コメント(0)

こんにちは今日は良い天気ですが明日・明後日は春の嵐になる予報です。また雨かぁ・・・それも嵐一歩譲って雨は譲ろう。でも嵐は嫌だぁ我が家は高台にあるので日当たりは申し分ないのですが風当たりもかなり大きく暴風になると家が揺れ瓦が飛ばされないか不安になり築年数も30年近くなるので雨漏りしないか心配になりそのため不眠になる今日4月13日は次男の誕生日。「次男君、25歳の誕生日おめでとう」今日は平日なのでお祝いっぽい食事は作らないけど週末にでも食べたい物を作ってあげようと思います★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★12日の夕食煮 豚なんか・・・最近よく作ってる気が・・・先月7日に煮豚12日に豚バラ煮30日に豚の紅茶煮。まぁみんな好きだからいいのだけど・・・(作り方は各ページでご確認ください)柔らかいから孫ちゃんも大好きな肉料理の一つです。レバニラ炒め嫁ちゃんと私の好物。男性陣と孫ちゃんは野菜のみ食べていました今回使ったタレはこれ COOPで購入。レバーは揚げてあるのでチンして温めるだけ。野菜とチンしたレバーを炒めてタレを絡めるだけ。本当に簡単このレバー自体に独特の匂いがあまり感じられないのでレバーを食べない後輩君も間違えて食べてしまい「これって本当にレバーですか?」って聞いてきました。レバー好きな私は物足りなさを感じましたが・・・。では
2018年04月13日
コメント(0)

こんにちは風が強いですが、こちら東海地方は少しづつ弱くなる予報です。中国の黄砂が大量発生しているそうです。PM2.5に気をつけなきゃいけないですね。今日のPM2.5について★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★11日の夕食豚の和風ピカタ人数が多いので個別に焼くのは手間がかかります。なので家にある一番大きなフライパン32センチで一気に焼きました。和風ピカタと名前をつけましたが何が和風なのか・・・・・豚を生姜焼きタレに漬けてから卵でとじて焼いています。材料: 豚肩スライス・卵醤油・酒・みりん(同量)、砂糖(隠し味程度)生姜すりおろし①生姜焼きタレを作り、豚肉をしばらく漬けておきます。②卵を溶いて豚肉を入れて軽く混ぜフライパンに流し入れて焼きます。卵をケチったので(在庫不足)全体にしっかり行き渡っていなかった男性陣から「普通のピカタはご飯のお供にならない」との意見がありこの味付けで作ってみました。盛り付けはこんな感じ。放射線状に切ったピカタ。レタス・きゅうり・トマトを添えて。男性陣はもちろん、孫ちゃんからも「美味しい」を頂きましたふろふき大根と筍孫ちゃん3号の離乳食用大根も途中まで一緒に作っています。①炊飯器に大根と水を入れて炊飯スイッチON②炊きあがったらOFFにして1時間ほど放置。③ザルにあけて水気を切る。④鍋にだしを取り大根を入れて煮る。ここで離乳食用2個は器へ。⑤白醤油・みりんを入れて味付け。大根・タケノコを加えて煮る。離乳食用も一緒に作る時はダシを取っています。では
2018年04月12日
コメント(0)
![]()
PM2.5の大気汚染と黄砂の飛散予報現在、中国では、有害物質のPM2.5が環境破壊の影響で大量発生しています。中国ではこのPM2.5の大気汚染で死人まで出ている騒ぎとなっていますが、隣国の環境問題が偏西風により日本全国へも影響を与え始めています。PM2.5の影響を受けやすいのは中国に近い、福岡県や熊本県、長崎県、そして沖縄県を中心とした九州地方や愛媛県、徳島県、香川県、高知県の四国地方です。更に、広島県や大阪府、そして愛知県(名古屋市)などの西日本でも環境基準値を超えるPM2.5による大気汚染が観測され始めています。PM2.5は、大気に溶け込んでいるため、体内に吸収されやすく、人体に悪影響を及ぼすのでPM2.5の予測数値が高い日はPM2.5対応マスクを着用するか、外出を控えるように心掛けましょう。 今日と明日のPM2.5予報と黄砂予報より引用PM2.5とは・・・「PM2.5」による大気汚染 健康に及ぼす影響と日常生活における注意点 政府広報オンラインより PM2.5 対応マスク
2018年04月12日
コメント(0)

サクラエビ春漁始まる 由比、大井川漁港 駿河湾特産のサクラエビ春漁が10日、解禁日から6日遅れで始まった。由比漁港(静岡市清水区)と大井川漁港(焼津市)から計120隻の漁船が出漁した。 由比漁港では、出漁決定の知らせを受けた漁師が集まり、午後4時半に漁場に向け出漁。魚群探知機で群れを見つけると網を投入し、サクラエビを次々とケースに移していった。帰港後はコンベヤーを使って素早く漁港内に運び入れた。同漁港所属のマルミ明神丸の実石正則船主は「初日としては上々。今後は水温も上がるし、満足のいく漁にしたい」と話した。 初競りは11日早朝に行われる。春漁は6月10日夜まで続く。『静岡新聞アットエス』より引用桜エビ、好きですよー家でも和食屋さんでも生(刺身)・釜揚げ・かき揚げで食べます。かき揚げには桜エビ以外何も入れないか入れたとしても色彩的にネギだけですね。今ではピザやパスタにも使われますが食わず嫌いとういか変なこだわりというか洋食に使った桜エビを食べたことがありません。食べたいと思ったことがなくて・・・このニュースを見ると「春がきた」って感じます。春には欠かせない一品です。でも冷凍でも購入できるので、季節問わず食べられます。桜エビ大好物の長男がこのニュースを知ったら「食べたいから買ってきて!」って絶対に言います。孫ちゃんにはまだ食べさせないとしても大人(6人)だけでも結構な量を買わなければなりません。ん・・・結構な金額になるんだよなぁ・・・・・・・・明日にでも直売所へ行ってこようかな。では
2018年04月11日
コメント(0)

こんにちは昨日は穏やかな一日でした。今日は雨。洗濯物が乾かないコインランドリーに行くのは面倒ってなわけで家の中は七夕状態です★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★4月11日 今日は何の日ガッツポーズの日1974年のこの日、ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに勝利した。その時両手を挙げて喜びを表わした姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、ガッツポーズという言葉が広まるきっかけとなった言われている。今日は何の日~毎日が記念日~より引用★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★10日の夕食肉豆腐孫ちゃん1号が大好きなこんにゃく入り。①こんにゃくは下茹でする。②わりした(だし汁・醤油・酒・みりん・砂糖)を作り鍋に入れて温める。③お肉(今回は牛肉コマ)を入れて煮、豆腐・こんにゃくを加えて煮る。④わりしたを少し小さな鍋に取り、5㎝くらいに切った分葱をサッと煮る。⑤③を器に盛り、④を添える。簡単だけどほっこりするお料理です。とんぼ鮪(ハラミ)の塩コショウ焼きとんぼのハラミが安かったので購入。我が家の場合、お刺身では食べないとんぼ鮪。でも煮たり焼いたり、手を加えたものは作ります。ハラミは脂があって、火を加えてもパサパサにならないので美味しく頂けます。①魚に酒を振って少し置き、キッチンペーパーでふき取る。(臭み取り)②たっぷりの塩コショウをして少量の油をひいたフライパンで焼く。③焼きあがったらサッと醤油を回しかける。(香りが付く程度)孫ちゃん達には、塩コショウせずに焼いてサッと醤油を回しかけたものを与えました。茹でもやし酒を加えたお湯でサッと茹で、熱いうちに中華ダシをまぶします。このままで結構美味しいのですが男性陣は味ポンをかけて食べていました。濃い味が好きなんですよねでは
2018年04月11日
コメント(0)

こんにちは今日は昨日より暖かい朝です。風は今のところ弱い感じですが時間が経つにつれてどうなるのか。一昨日・昨日みたいな暴風はやめてもらいたいです。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★4月10日 今日は何の日女性の日(婦人の日)労働省(現在の厚生労働省)が1949年に「婦人の日」として制定。1998年に「女性の日」に改称。「女性週間」の1日目の日。婦人参政記念日1946年のこの日、戦後初の総選挙で初めて婦人参政権が行使され、39人の女性代議士が誕生した。今日は何の日~毎日が記念日~より引用★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★9日の夕食筍と豚の中華クリーム煮大きな茹でタケノコを頂いたのですが今年はタケノコ料理を結構食べたので炊き込みご飯・五目寿司・焼き・刺身・おかか煮・醤油煮以外の物を作りたくて中華にしました。(洋風のタケノコ料理は思いつきません)でも中華、ん~・・・・・青椒肉絲はこの季節じゃなくても水煮で構わないし酢豚は私はあまり好きじゃないし八宝菜ねぇ・・・・・牛乳あるしクリーム煮なら孫ちゃんも食べるかも!そんな感じでこのメニューです。すごく簡単ですよ~材料:タケノコ(柔らかい部分)・豚コマ・キャベツ(新キャベツじゃない)玉ねぎ・人参・エリンギ・中華だし・塩こしょう・すりおろし生姜・サラダ油・牛乳①野菜は食べやすい大きさに切る②お肉に小麦粉をまぶしておく③野菜を炒めて一度フライパンからお皿などに移す④同じフライパンに油を足してお肉を炒める⑤炒めた野菜をフライパンに戻して炒め直し中華だし・牛乳(様子をみながら量を調節)を入れトロミがついたら塩コショウして味を調整する。まろやかな味なのでお子ちゃまにもおススメです海老のフリッター冷凍の海老フリッターを揚げただけレタス・きゅうり・トマトと一緒に盛り付け。ケチャップを添えて頂きました。では
2018年04月10日
コメント(2)

こんにちは風が強いです洗濯物が飛びそうで怖くて時々窓の外を眺めています。昨日も今日もこの強風、嫌になっちゃう強風を通り越して暴風ですよいつになったらこの風が止むのでしょうか。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★8日の夕食バケットグラタン中身はこんな感じ美味しそうなパン屋さんでバケットを買い普通にスライスして食べるつもりだったけどなんだか手を加えたくて作りました。作り方は簡単バケットの上から1/3程度の所を切り、中をくりぬく。くり抜いたパンは一口大に切りバケットの中に戻す。グリーンアスパラを茹でてスライス。玉ねぎスライス・ベーコンをオリーブオイルで炒めてグラタンの素と水・牛乳を加えて煮る。茹でたアスパラを入れて混ぜる。バケットにグラタンを流し入れチーズをのせてオーブンで焼く。茹でたアスパラの穂の部分を飾る。チーズをたっぷり使ったのであふれ出してます。孫ちゃん2号が「今日は誕生日?」ですって今回使ったグラタンの素はこれ!北海道グラタン 186g/ハウス食品ミートソーススパゲッティパスタを茹でます。市販のミートソースとミートボールを鍋に入れて温め茹でたパスタを加えて和えます。ここに入っているショートパスタはグラタンの素に入っていたものです。手抜きで簡単この一皿にスパゲッティ3束とミートボール3袋使っています。今回使ったミートボールはこれ!イシイ ミートボール120gX10袋【送料無料】【冷蔵商品】あとはレッドオーレ(トマト)と旦那の晩酌用にアサリの佃煮やノビルの昆布漬けを出しました。孫ちゃん2号が「スパゲッティ食べない」というので「ご飯にシラスかける?」と聞いたら「シラスご飯にする」ですって。孫ちゃん達、茹シラスが大好きなんです。うちの孫たち、どちらかというと洋食よりも和食が好きなんですよ。食事もお菓子も生クリームが嫌いな1号、あんこ大好きな2号。誕生日にはアイスケーキを買ったりしています。ひじき煮・切干大根煮・五目豆こんにゃくやレンコンを煮たもの・味噌汁などなど和食を好んで食べています。いい事なんですよ、すごく。でもね、外食した時に困るんです。ファミレスって和が少ないじゃないですか!?だからファミレスよりも回転寿司だったりファミレスなら和食系だったり中華ファミレスですね。連れて行くお店が限られてしまいます。家ではハンバーグもオムレツも喜んで食べています。家ご飯の中では好きな洋食です。でも外では食べません。いつも嫁ちゃんと「なんだろうね~」って話をしています。では
2018年04月09日
コメント(0)

こんにちはこの日、春休みで里帰りしていた嫁ちゃん&孫ちゃん達が帰ってきました。2週間ほど静かだった我が家が一気に賑やかくなりました。7日の夕食マグロ刺身魚屋さんで購入したマグロとタコのお刺身。赤身2000円分、タコ500円分。いつもの魚屋さん、ねっとりした赤身、たまりませ~ん揚げ物1,2母が揚げて持たせてくれました。左、クリームコロッケ・さつまいも牡蠣・人参・黒はんぺん右、タラの芽母は揚げ物が上手で、子供の頃から私はサクサクの揚げ物が大好きでした。揚げ物3サービスエリアで購入したから揚げや練りもの。この日は揚げ物三昧でしたね茹でしらす孫ちゃんが帰ってくるので近所のしらす屋さんで買っておきました。では
2018年04月09日
コメント(0)

こんにちは6日の夕食ホタテとウドの酢味噌炒めこれはフジテレビ「ノンストップ」で坂本昌行さんが作っていたレシピです。レシピ→ホタテとウドの酢味噌炒め簡単で見た目鮮やかな一品です。酢味噌和えは食べますが炒めたものは初めてでした。酢味噌が苦手な長男が「美味しい!」って言ってパクパク食べていました。来年もこの時期に作りたいと思います。一緒に写っているのはノビル漬け。頂き物です。豚味噌漬け焼きコストコ商品。ガーリックが効いていて美味しいお肉です。次回行ったらまた買う予定。では
2018年04月09日
コメント(0)

こんにちはな~んとなく体調が優れない日が続いています。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★5日の夕食お刺身2種 左サヨリ・右ホウボウこれはスーパーで購入。マグロ・カツオ・アジ以外のお刺身はスーパーで買う事が多いです。サヨリは長男も私も大好きホウボウは滅多に見かけないので発見した時は購入します。豚肉炒め豚コマと新玉ねぎを焼肉のタレで炒めたもの。千切りキャベツの上にのせて一緒に頂きます。さやえんどうのソテー長男の希望で作りました。味付けはバター醤油です。今が旬のさやえんどう。栄養たっぷりですー さやえんどうのお話 -【 概要 】えんどうは大きく分けて、若いさやを食用とする「さやえんどう」と、未熟な豆を利用する「実えんどう」、そして完熟した豆を乾燥させて利用する「えんどう」があります。さやえんどうの代表は「絹さや」で、実えんどうの代表は「グリーンピース」。また、スプラウトの一種「豆苗(とうみょう)」はえんどうの若芽です。ここでは、さやごと食べるさやえんどうについて紹介していきます。さやえんどうの中でも絹さやは色鮮やかで食感もよく、煮物やお吸い物などの彩りとして最適。最近はふくらみのある「スナップえんどう」や「砂糖さや」なども人気です。【 栄養と効能 】絹さや/ゆで:ビタミンC(44mg)、カリウム(160mg)期待される効能高血圧予防、心筋梗塞予防、脳梗塞予防、動脈硬化予防、便秘予防絹さやは1度にそれほど量を食べる野菜ではないので、栄養はあまり期待はできませんが、風邪予防や美容効果のあるビタミンCが多く含まれています。また高血圧予防によいとされるカリウムのほか、抗酸化作用のあるβカロテン、整腸作用のある食物繊維なども含まれています。【 収穫が多い県 】2015年のさやえんどうの収穫量のうち最も多いのは鹿児島県で、約4,130トンの収穫量があります。2位は約1,340トンの収穫量がある愛知県、3位は約1,060トンの収穫量がある福島県です。以上野菜情報サイト 野菜ナビより引用焼きタケノコ農産物直売所で購入した茹でタケノコ。グリルで焼いて田楽味噌をつけて頂きました。では
2018年04月09日
コメント(0)
高畑勲氏が死去…昨年夏頃に体調崩し入退院を繰り返す宮崎駿監督(77)と並ぶ日本アニメーション界の巨匠で、ジブリ映画「火垂るの墓」「平成狸合戦ぽんぽこ」などを監督した高畑勲氏が5日、東京都内の病院で死去した。82歳だった。 関係者によると、高畑監督は昨年の夏頃に体調を崩し、その後入退院を繰り返していた。心臓が悪かったという情報もある。 昨年11月に高畑監督に会った別の関係者によると、以前よりも痩せていて、歩く時は体を支えられていたという。この関係者は「子供のような好奇心でキラキラした表情が印象的な人だが、元気がなく、全く違った人みたいだった」と話した。通夜、葬儀は近日中に営まれる。 高畑監督は東大卒業後の1959年に入社した東映動画(現・東映アニメーション)で宮崎監督と出会い、アニメ制作会社をともに移籍しながら、70年代にはテレビアニメ「アルプスの少女ハイジ」「赤毛のアン」などを生み出した。85年に宮崎監督らとスタジオジブリを設立。「火垂るの墓」「ホーホケキョ となりの山田くん」などヒット作を次々と送り出した。人気は世界に広がり、2015年にはフランス芸術文化勲章のオフィシエを受章している。 徹底した取材によるリアルで自然な世界観に加え、「想像力が羽ばたく余地が生まれてこそアニメ」がモットー。こだわりが強く遅筆で、宮崎監督が「ナマケモノの子孫」と呼んだことも。「柳川堀割物語」は製作費を大幅にオーバーして話題になった。 愛称は「パクさん」。食パンが好きで、東映時代にパクパク食べていたことから、宮崎監督やジブリの鈴木敏夫プロデューサー(69)が親しみを込めて呼んだ。 アニメ作りの情熱や姿勢は宮崎監督を始め、後進のアニメ関係者にも大きな影響を与えた。yahooニュースより引用
2018年04月06日
コメント(0)

こんにちは昨日は暑かったですねー午後は半袖で過ごしました。今日は平年の気温になるらしいですが昨日と比べちゃうと寒く感じます。久しぶりにこの時間にファンヒーターをつけています。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★4月5日 今日は何の日ヘアカットの日1872(明治5)年のこの日、東京府が女子の断髪禁止令を出した。前年に散髪、脱刀が許可されたが、これを受けて断髪をする女性が続出したため、「男性に限って許可した断髪を女性が真似てはならない」とする禁止令を発布した。今日は何の日~毎日が記念日~より引用★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★4日の夕食フライと農産物スーパーで買ってきたアジフライとチキンカツ。完全手抜きです(;´∀`)写真は私の分なのでチキンカツは少なめです。清水区西里にある『笑味(えみ)の家』で買ったわらび。下処理済なので水洗いだけで食べられます。塩味がついているので鰹節をかけただけ( *´艸`)春を感じる一品です。これも同じお店で購入したのり入り手作りこんにゃく。スライスしただけ~♪田楽味噌もお店で手作り。この味噌で今日は焼きタケノコを食べま~す(*^-^*)これは農産物直売所で購入した大きなシイタケ。生のままだと直径10センチ以上あります。焼きシイタケにしました ↓焼いて醤油をサッと回しかけただけ。大きさも厚さもあるので食べ応えありますよ。新鮮だから香りもGOOD(*^▽^*)昨日は完全手抜きでした。ヤル気がなかったわけじゃないけどなんとなくこのメニューになっちゃった。でも今日は今のところヤル気なし・・・どうしましょう(-_-;)では
2018年04月05日
コメント(0)

アサリの不漁により2年連続で中止となっている浜名湖の潮干狩りが、今年は5月3日~8月中旬の土日や大型連休を中心に計20日ほどの日程で再開される。主催する浜名漁協の弁天島遊船組合が4日、明らかにした。アサリの漁獲は一時的な回復傾向にあるものの安定した水揚げにはほど遠く、完全予約制で実施する。来場者数も1日350人までに制限する。 同遊船組合の間瀬泰成組合長は「アサリは資源回復の途上。以前のような全面的な再開ではないが、5年、10年と続けていける方法として考えた」と述べ、「不安もあるが、弁天島ににぎわいを取り戻したい」と期待を込めた。浜名漁協の河合和弘組合長も「限りある資源を大切にし、浜名湖を次世代に受け継いでいかないといけない」と語った。 浜名漁協によると、浜名湖のアサリは昨秋ごろから漁獲が上向き始め、1月は極度の不漁となった前年と比べて10倍以上、2月も約8倍と好漁が続いている。ただ、昨年は禁漁とした浜名湖の一部区域を1~3月に開放した影響が大きく、同区域は4月から再び禁漁となった。専門家は「今後も漁獲が回復するかは不透明。以前のような潮干狩りの完全復活は厳しい」と話した。 浜松市西区の弁天島海浜公園などから船で干潟に渡る潮干狩りは、かつて春から夏にかけて約5万人が訪れた浜名湖の風物詩。2016、17年はアサリの不漁で中止に追い込まれていた。 予約は4月10日ごろから、同遊船組合のホームページで受け付ける。渡船料は子ども500円、大人千円。アサリの持ち帰りは1キロ600円で、1人1キロまで可能。問い合わせは同遊船組合<電090(7686)0962>へ。静岡新聞社yahooニュースより引用
2018年04月04日
コメント(0)

こんにちは清水区西里『やませみの湯』近くの農産物販売所へ行ってきました今日は営業していましたでも、ふき&ノビルは無し。摘むにはもう少し時間が必要みたいです。ここでは他の物を少し買ってきました。写真はありませんが・・・よもぎ饅頭(西里地区のよもぎ饅頭は美味しいんです)、大きなシイタケ、わけぎ、茹でタケノコ。そのあと少し先の『笑味(えみ)の家』へ行き、のり入り手作りこんにゃく、ゆず入り田楽味噌(今夜のおかず)。ここではおでんも売っています。なので大根・こんにゃく・もつに田楽味噌たっぷりかけて外にあるテーブルで食べました。天気が良く外の風景を見ながらのおでん、すっごく美味しかったですよ他にはわらび(下処理済)・お昼用の焼きそばと山菜おこわを購入。おでんを食べている時にジェラートの看板を発見!『笑味(えみ)の家』から少し下った所にある『como(コモ)』。さくらジェラートを頂きました。桜の塩漬けが入っていて少し塩分を感じるさっぱりした美味しいジェラートでした母も大満足たけのこ肉まんというのがあったけど蒸すのに時間がかかるので冷凍のまま購入。タケノコがいっぱい入っているのかな?中央の赤いものは何だろう?食べるのが楽しみですそれと両河内地区で作られている発泡酒も購入。静岡市清水区の両河内産大麦を使ったビール「両河内エール」がこのほど誕生した。地元のNPO法人「複合力」を中心に市民らが休耕地を再開墾して育てた無農薬、化学肥料不使用の大麦が主原料。現在は島根県の地ビール醸造所で製造。「県内の醸造所を探し、完全地元産のビールを造りたい」と語った。300本限定。1本330ミリリットルで540円。静岡・両河内産大麦でビール 市民らが栽培、販売へより引用農業体験会などを通じて小学生や高齢者など200人が栽培や収穫に関わっているそうで、ラベルには「市民の力で育てた両河内エール」が刻まれています。柑橘「はるみ」の花を使った紅茶。はるみは静岡市清水区にある独立行政法人・農業・食品産業技術総合研究機構 果樹研究所 カンキツ研究興津拠点で、「清美」と「F2432ポンカン」との交配によって生まれた中晩柑橘で、タンゴールの一種になります。1996年に命名され、1999年11月に品種登録されました。「はるみ」と言う名は春を予見させる味と香りにちなんで名付けられたそうです静岡県では清水を中心に栽培され、「しずおか食セレクション(静岡県のブランド認定制度)」に認定されています。旬の食材百貨より引用清水では結構知られている柑橘です。味はポンカンなどより甘味酸味共に濃く感じられます。この「はるみ」の花を使った紅茶、初めてです。嫁ちゃんが帰郷から帰宅したら飲んでみます『como(コモ)』では蕎麦粉を使ったガレットもあります。今日は『笑味(えみ)の家』でお昼を買ってしまったので次回は絶対に食べたいと思っています『como(コモ)』でチラシを頂きました。 貸し切り古民家があります。母「夏休みに孫ちゃん達とみんなで一緒に使ってみたいね~」。今年はまだ孫ちゃん3号が1歳で連れて行っても大変なのでせめて自分で歩いて少しは話せるくらいになったらみ~んなで行ってみたいと思います。我が家から往復1時間程度で美味しい空気が楽しめるいい場所です。では
2018年04月04日
コメント(0)

こんにちは今日はまたまた『やませみの湯』近くまで行きます。先日のブログで行ったけど買えなかったふき&ノビル。今日は掛川の道の駅へ行ってみる予定でしたが母が道の駅へ電話をかけて聞いたところによると当日にならないと入荷するのかどうか分からないとの事。掛川まで行って買えなかったら・・・それなら往復1時間程度の『やませみの湯』近くの販売所へ行った方が時間も運転する私の労力も無駄にならないと。それでも無かったら・・・諦めるのかどうかは分かりません★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★4月4日 今日は何の日あんぱんの日1875(明治8)年のこの日、明治天皇が水戸邸の下屋敷を訪れる際に、木村屋のあんぱんが出された。木村屋の木村安兵衛が当時の侍従・山岡鉄舟に「これまでは京都の和菓子をお出しすることが多かったが、純日本製のパンをお出ししたらどうか」ともちかけられた。木村安兵衛は、それまでのあんぱんに工夫をこらし、日本を代表する花である八重桜の塩漬をいれた桜あんぱんを開発した。どらやきの日米子市の丸京製菓が制定。「桃の節句」と「端午の節句」に「はさまれた」日であることと、「みんなで食べて、みんなで幸せ(4合わせ)」の語呂合せから。今日は何の日~毎日が記念日~より引用どらやきの日、なんとも幸せな面白い考え方ですね。私は和菓子もあんぱんも大好き。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★3日の夕食ワンプレート昨日の夕食はワンプレートにしました。単に片付けを簡単に済ませたかったから(;´∀`)お皿には牛バラミニステーキ・ナポリタンフランクフルト・小吹芋・キャベツ。あとは冷やし茶碗蒸し・ごはん・ほうれん草と玉ねぎの味噌汁です。↓ 昨日使った牛バラミニステーキ COOPで2袋購入。ソースも付いているので焼いて絡めるだけでOK!柔らかいし脂もありソースも濃い目で男性陣に好評でした。ナポリタンは市販。ソースが付属した茹でスパゲッティを使用。玉ねぎ・赤ウインナー・ほうれん草を具として使い付属ソースとケチャップ・黒コショウで味付けしています。この茹でスパゲッティ、中高校生の頃はよく食べていました。母が働いていたので学校が休みの時は冷蔵庫にある材料を使って自分でお昼を作って。今でもこのソースの味が好きでたまに使います。長男もこれ好きなんです。フランクフルトは市販の串付きを焼いただけ。小吹芋は皮をむいてレンジ用蒸し器でチン!串が通るようになったら水分を切って岩塩を振るだけ。レンチンは最高な時短ですv(≧∇≦)v市販の茶碗蒸しはよく使います。これからの季節は冷たいまま、冬は湯煎で温めて。寒い季節は自分でも作るけど、夏場は熱い茶碗蒸しは好まなく、まして作って冷やすのは面倒だし(;´Д`)昨日は簡単料理というより単に手抜き料理でした(´゚艸゚)∴ブッでは
2018年04月04日
コメント(0)

こんにちは今日は冷凍庫に買い置きしておいたをお昼に食べました。大好きな明太子~それに『かねふく』~明太子クリームパスタは食べたことがあったけどうどんは初めて。チンするだけだからラクですね~チンした明太子うどんクロワッサンスジャータ野菜のスープキリン午後の紅茶おいしい無糖明太子うどん、美味しかったです。でも『和』からかなぁ・・・・・クロワッサンや野菜スープとは合わなかったかもナポリタンにしておけばよかった・・・です。めいらく スジャータ 毎日のめる野菜のスープ 緑野菜 450gほうれん草、ブロッコリー、ケール等を使ったスープです。葉野菜の独特の風味を乳でまろやかにして食べやすくしたまろやかなスープです。1パックに1日に不足する食物繊維が6g入っています。キリン 午後の紅茶 おいしい無糖 500mlペットボトル茶葉本来の豊かなおいしさ 手摘みダージリン茶葉使用ではにほんブログ村にほんブログ村
2018年04月03日
コメント(2)

こんにちは4月3日 今日は何の日日本橋開通記念日1911年のこの日、東京の日本橋が木橋から石橋に架け替えられた。日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっている。橋の中央に、国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されている。今日は何の日~毎日が記念日~より引用★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★2日の夕食棒棒鶏材料 鶏むね・レタス・きゅうり・ミニトマト 棒棒鶏タレ(マヨネーズ・ゴマドレッシング)① 鶏むね肉は常温に戻す。 鍋に酒・塩・水・鶏むねを入れフタをして弱火で15分蒸し煮。 そのまま自然に冷ます。(茹で汁はみそ汁へ)② ①をほぐしておく。③ 野菜を好きな形に切る。④ マヨネーズとゴマドレを混ぜてタレを作る⑤ お皿に野菜を盛り、鶏を乗せてドレッシングをかける。鶏むねを茹でた汁でお味噌汁を作ります。今回は豚汁です。材料 茹で汁・豚コマ・大根・人参・ごぼう・焼き豆腐・太ネギ わけぎ・だし(我が家はほんだし)・味噌・ゴマ油① 茹で汁に水を足し量を調整。 大根・人参・ごぼうを入れ煮る。② ある程度の硬さになったら太ネギ・豚コマを加えて煮る。③ 肉に火が通ったら焼き豆腐・ほんだし・味噌・ゴマ油を加える。④ 器に盛ったら刻んだわけぎを散らす。豚汁ですが鶏の香りもほのかに香ります。茹で汁は、豆腐+揚げ・大根+揚げのお味噌汁によく合います。じゃがバター材料 新じゃが・バター・岩塩① じゃがいもはキレイに洗います(皮ごと使うため)② レンジ用蒸し器に入れて600Wで6分チン!③ 小さなフライパン(じゃがいもの量によります)を中火で熱し バターを入れじゃがいもを加え フライパンを揺らしながら少し焦げ目をつける。④ 岩塩(適量)をまんべんなく振る。ホクホクの新じゃがはこれが一番!じゃがいもは茹でるよりチン!の方が時短です。イカ焼き材料 処理済イカ・しょうがすりおろし(チューブ)・醤油・酒① イカを輪切りにする。② フライパンを熱し、油少々・イカ・酒を振り炒める。③ 火が通ったらしょうが・醤油を加える。処理済を買うと簡単です。たまたま処理済が半額だったため購入しました。昨日の夕食は ↑ こんな感じです。シュウマイはチン!たけのこ煮は母が煮てくれたもの。息子が「メインは何?」と聞いてきました。「もちろん豚汁!」と私が言うと「豚汁ならこのおかずでもOK!」だと。豚汁でなく味噌汁だったらボリュームに欠けるそうです(;´Д`)まぁ、分かっているけどね(;´∀`)居酒屋メニューみたいだもの。では写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています。にほんブログ村 にほんブログ村
2018年04月03日
コメント(0)
こんばんは夕方のニュースを観ていて腹が立ちました宮城県石巻市で頭に“矢”が刺さったユリカモメが発見されました。以下TBSニュース 頭に“矢”が刺さったユリカモメより引用宮城県石巻市で、頭に矢のようなものが刺さった鳥が見つかり、警察が周辺のパトロールを強化するなど騒ぎになっています。 頭に矢のようなものが刺さった鳥。宮城県石巻市の北上運河で見つかりました。県によりますと、矢のようなものは丸めて先をとがらせたチラシとみられ、長さはおよそ10センチ、このうち1センチほどが頭に食い込んでいるということです。 動物園によりますと、鳥はユリカモメで、刺さった場所は脳の重要な部分は外れているということです。県では治療のため、今後、捕獲する方針で、警察は鳥獣保護法違反の疑いもあるとみて、付近のパトロールを強化しています。以上酷い言葉を発せない弱い動物に何てこととするんだ今までもカモや猫・ウサギなど弱い動物に対して矢を放つ行為をテレビで観てきました。弱くない動物に対しても同じ事が言えます。日本は平和。本当にそうでしょうか?こんなことを平気で出来る人がいるんですよ。我が家は元野良ネコが2匹います。この子たちが野良のままだったら・・・何かされていたかも・・・なんて思ったら悲しいし腹が立つ。最近のニュース・情報番組は森友学園問題がクローズアップされています。それも大切なことかもしれません。でも、もっと身近な事件事故が多いはず。情報番組も庶民に身近な問題をもっと取り上げてもらいたいって思うのは私だけでしょうか?
2018年04月02日
コメント(0)

こんにちは母から「ふきとノビルを買いに『やませみの湯』の近くにある販売所へ行きたいから一緒に行って」と電話がありました。やませみの湯とは清水区の山間部にある日帰り温泉です。嫁ちゃんも孫ちゃんもいないし暇だし退院してまだ一週間経たない母を一人で行かせられないし「うん、暇だからいいよ~」って返事をしました。我が家まで車で迎えにきてもらい(実家から車で3分位)運転を私が変わって出発国道から県道に入って約30分クネクネ走り到着~って思ったら「おやッ?」あら~~~~~休業日やっちまったなぁー(クールポコ風)仕方ないのでその先の『笑味(えみ)の家』へ行ってみようと少し車を走らせました。笑味の家は、地元で採れた野菜や加工品を売っています。「空いてるね~。平日だからかなぁ」なんて言ってたら月曜休業って文字が・・・・・・・あら~~~~~~~~~~~~~~~~もう笑うしかないですよ仕方ないので販売機で冷たいお茶を買い車をに止めて河原へ下りました。今日は暖かいので河辺が気持ち良かったです川辺の石に座って撮った写真川の水も澄んでしました。春は桜夏は水遊びをする人たちで、秋は紅葉で賑わう場所です。に咲いていた桜もう葉が出ています。桜も終わりに近づきましたね。休業だったりおサルさんに遭遇したりそんな事も結構楽しくていい年した親子が二人でキャッキャしてましたさて、どうしましょう?とりあえず車に乗って山を抜けるルートを少し走った所で「このまま行っても無人販売は無いな」と思い来た道を引き返し途中から伊佐布へ抜けるルートで降りてきました。(この辺の話は地元の人しか分からないかも)なのに無人販売が無い昔はたくさんあった無人販売も殆ど無くなっていました。母「明後日、掛川の道の駅へ行かない?」私「そうだね、あそこならあるかもね」母「とりあえず明日、山菜があるか電話して聞いてみるよ」私「じゃあ番号調べるゎ」山菜の入荷があるようなら明後日は掛川まで行く予定です。ではにほんブログ村
2018年04月02日
コメント(0)

こんにちは今朝ZIPで知った坂口憲二さんの病気『特発性大腿骨頭壊死症』坂口憲二さんが病気療養していた事も知らなかった。最近テレビで見ないなぁ~なんて思っていました。ここからyahooニュース『【医師の見解】坂口憲二が特発性大腿骨頭壊死症』坂口憲二さんが特発性大腿骨頭壊死症で無期限活動休止とのこと。簡単にいうと太ももの付け根にあるボール状の骨が死んで潰れてしまう病気です。特発性というだけに原因は不明です。血流障害と言われていますがまだ動物実験のレベルで、国の難病指定も受けている厄介な病気です。 壊死の大きさや位置で軽症の場合は保存療法から始めます。杖の使用や歩行制限などです。しかし保存療法では進行は防止できず、骨頭の圧潰が進めば早急な手術が必要になります。 大腿骨だけでなく他の骨の壊死を合併することもあり、治ったと言っても定期的な検査を受け、再発の不安を抱えることになります。 以前、股関節の痛みで休養されたことがあって、今回の無期限活動停止、ということは再発の可能性が高く、治療法も病気の進行具合に左右され予断は許されません。 天才外科医を演じたドラマは私も観ていました。時間はかかっても完治して、また活躍して頂くことを願ってやみません。 (兵庫県芦屋市「松本クリニック」松本浩彦医師)(デイリースポーツ)以上無期限活動休止・・・坂口憲二さんの出演ドラマ『医龍』、好きだったな。復帰を願っています。にほんブログ村
2018年04月02日
コメント(0)

国際こどもの本の日国際児童図書評議会(IBBY)の創設者・イエラ・レップマンの提唱により、国際児童図書評議会が1966年に制定。デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。こどもの本の日子どもと本の出会いの会が制定。デンマークの童話作家・アンデルセンの誕生日。ここまで 今日は何の日~毎日が記念日~より引用童話作家 アンデルセンとは・・・ハンス・クリスチャン・アンデルセン(デンマーク)1805年4月2日ー1875年8月4日デンマークの代表的な童話作家・小説家。両親の愛と母親の盲信によって育てられ、若い頃から想像力を発揮した。15歳の時、彼はオペラ歌手になろうとしコペンハーゲンに行った。最初の3年間は困窮を極めた。彼が創作する劇作や歌なども認められなかった。オペラ歌手に成ることには失敗し挫折する、その後も挫折を繰り返し、デンマーク王立バレエ団のバレエ学校にも在籍していた。その後デンマーク王や政治家のヨナス・コリン(コペンハーゲン王立劇場の支配人)の助力で教育を受けさせてもらえることになり、大学にまで行くことが出来た。しかし、在学中の5年間(1822-1828年)は悲惨なものだった。文学的才能について学長から嘲笑されたりしたので、コリンは個人授業を受けさせた。1828年大学に入学し、文献学と哲学を学んだ。1829年、『ホルメン運河からアマゲル島東端までの徒歩旅行──1828と1829における』を自費で出版しドイツ語版も出るほどであった。「アグネーテと人魚」を書き上げ祖国に送って出版する。好評は得られなかったが詩人にとっては画期をなした。デンマークに戻った1835年に最初の小説『即興詩人』を出版。その後、死去するまでの間に多くの童話を発表。アンデルセンの童話作品はグリム兄弟のような民族説話からの影響は少なく想像童話が多い。70歳の時に肝臓がんで死去。代表作親指姫・人魚姫・裸の王様みにくいアヒルの子・マッチ売りの少女など多数。ここまでWikipediaより引用にほんブログ村
2018年04月02日
コメント(0)
![]()
にほんブログ村
2018年04月01日
コメント(0)
![]()
にほんブログ村
2018年04月01日
コメント(0)

こんにちは昨日の夕食は家族で焼き鳥屋さん孫ちゃん達がいるとなかなか外食も出来ないので「鬼の居ぬ間に洗濯」じゃないけど「孫の居ぬ間に居酒屋」です清水区にある『鳥元坊』さん。焼き鳥屋さんです。呑みに行くのはどのくらいぶりだろう・・・。専業主婦だとなかなか行く切っ掛けがなくて。私は呑むのが大好き毎日家呑みしています。生ビールがあるお店では必ず生を2杯呑みます。昨日は生2杯・次男とワイン1本を半分ずつ・焼酎のお茶割り2杯。長男や次男・後輩君が変わった物をのんでいると一口頂いていました。おつまみもたくさん食べて上機嫌お通しと生ビール鳥をピリ辛に煮たものだと思う。ご飯が欲しくなる美味しい味でした。焼き鳥盛り盛りは各自好きな物を注文。何を注文したか忘れてしまったけどこの量を3皿くらい注文したなぁ。私はレバーがすごく好きでここのレバーは柔らかくてすごく美味しいレバーが苦手な長男も食べてました。タケノコ・玉ねぎ・つくね・タン焼きタケノコ、美味しかったなぁ。タンはみんな大好き!男性陣はポテト好き!ポテトは2皿注文していた。次男が好きな春巻き白ワイン辛口で飲みやすかったプロシュートとチーズ盛りを注文したけど昨日は無かった後輩君が注文したタン丼どんぶりは好きな焼き鳥を丼にしてくれます。タン丼、初めて見ましたよ。一口頂きました。美味しかった~次男が注文したどんぶり次男は何丼にしたのか忘れましたあとはサラダや漬物、他にも注文していたような・・・。最初は呑まないつもりだった次男君。お店へ着くなり「俺も呑む」ということになって帰りは代行!久しぶりの飲み屋さん、美味しくて楽しくて本当に良い時間を過ごしました。ただ、久しぶりという事で疲れてしまい帰宅後すぐにバタンキュー撮っためちゃイケを観ようと思っていたのにだから今夜はめちゃイケ最終回を観ま~すではにほんブログ村
2018年04月01日
コメント(0)
![]()
1000円以下 1000円~3000円 4000円~5000円 にほんブログ村
2018年03月31日
コメント(0)

こんにちは今日で3月も終わり。アッという間に今年の1/4が終わります。年を取るにつれ一週間が過ぎるのを早く感じます。昔なんて「まだ〇曜日」って感じていたのに今は「もう〇曜日」って感じです一週間を早く感じるという事はひと月も早く感じるっていう事で「ついこの前お正月だったのに・・・」です。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★3月31日 今日は何の日静岡県内のお話1954年 静岡県藤枝市が市制施行1954年 静岡県掛川市が市制施行1954年 静岡県富士市が市制施行1981年ピンクレディが後楽園球場で解散コンサート1984年静岡県の国鉄清水港線(清水~三保8.3km)がこの日限りで廃止今日は何の日~毎日が記念日~より引用ピンクレディは静岡市出身の元アイドル。1976年『ペッパー警部』でデビュー。1980年9月1日解散宣言1981年3月31日解散振付を真似しましたよ~教室でもグランドでも、もちろん家でも。6枚目の『UFO』は予約してまで買いました。私が好きなのは『サウスポー』(高校野球の応援でも使われています)、『ピンク・タイフーン』です。解散って聞いた時はやっぱり寂しくなりましたね。今でも個々で活躍していますがピンクレディとしての活躍も多々ありテレビでその映像を見るたびに昔を思い出します。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★30日の夕食豚肩ロースの紅茶煮茹でたもやしの上に厚切りしたお肉をのせトマトとネギを散らしました。味はついてないので味ポンをぶっかけて頂きます。炊飯器にお肉を入れた状態お肉とティーバッグを入れお肉に水がかぶるくらい注ぎ入れ炊飯スイッチONティーバッグは安いものでOK我が家は飲用と別に安いものを買っています。出来上がり炊飯スイッチが切れたら保温機能をOFFしそのまま1時間~一時間半放置。炊飯器を開けるとこんな感じになります。乾燥を防ぐためと脂を吸い取るためにキッチンペーパーをかぶせて夕方まで放置。あとは切るだけなのでお手軽料理ですね。ほうれん草のだし煮『ほんだし』野菜のだし煮我が家で定番のだし煮。レシピより少し多めにほんだしを入れています。ではにほんブログ村レシピブログに参加中♪写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています。
2018年03月31日
コメント(0)

こんにちは今日は久しぶりに出かけない日。のつもりでしたが・・・燃えるゴミの日でした我が家から収集場までは少し距離があるため車で持っていきます。「そうだ、出たついでにお昼ご飯を買って帰ろう」と近くのローソンへ。ご飯類は買わないので麺売り場へ直行!春キャベツのちゃんぽんもいいなぁ冷やし中華も捨てがたいなんて思いながらパスタを見たら海老とブロッコリーのアンチョビパスタを発見!海老もブロッコリーもアンチョビも大好きな私。ほかのパスタを見ることなくこれに決めました。あとは野菜もほしいなぁ。という事でサーモン生春巻きをチョイス!そしてカフェモカを購入し帰宅海老とブロッコリーのアンチョビパスタと生春巻き春らしい色合いにウキウキアンチョビの味はふんわり程度でしたが美味しかったですよ~野菜不足なのでグリーンスムージーもコップ1杯(200g)で、1食分の野菜118gを使用。ではにほんブログ村
2018年03月30日
コメント(2)
![]()
にほんブログ村
2018年03月30日
コメント(0)

こんにちは昨日は暑かったですね~今日・明日は昨日よりも気温が下がって春らしい気候になるらしいです。気温差と花粉で体調悪ッ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★29日の夕食たけのこご飯桜祭りで買ったタケノコもこれが最後。タケノコは毎日お水を変えて冷蔵庫で1週間ほど保存できます。タケノコの風味を味わいたいので薄味にしてあります。具は筍の他、人参・油揚げのみ。たぶん今年最後の筍メニュー。たっぷり頂きました。から揚げ冷凍の和風醤油から揚げをレンチン!焼き鮭大きな鮭。普通に売っている鮭の2切れ分くらいあります。いい塩梅で脂ものっていて美味しかった昨日は暑かったので冷奴とお惣菜が美味しいスーパーの白菜の昆布漬け。ワカメと玉ねぎのみそ汁野菜が足りないと思ったので。ではにほんブログ村レシピブログに参加中♪写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています。
2018年03月30日
コメント(0)

こんばんは静岡県の方でしたら分かって頂けるかと思う記事です。静岡第一テレビの天気予報士手塚悠介さんが卒業2018年3月23日(金)、突如発表された手塚さんDaiichi-TV卒業の報告に、ツイッターは荒れに荒れ、手塚ファンの悲鳴が食リポ出来る気象予報士。街リポ出来る気象予報士。好きな気象予報士ランキング2連覇の気象予報士。手塚さんが【まるごとワイド】に加わってからずっと応援してきました。今日の【まるごとワイド】で卒業でした。どうして???って嫁ちゃんとも話をしていました。ー その理由が分かりました -昨年12月に母を亡くされたそうです。実家には残された父と祖母が2人で住み、近くに母方の祖父もいる。「活躍している姿を家族、親族に見せたい」と東京での仕事へ。交際5年で、16年5月19日に結婚しました。妻は都内で働き、静岡から新幹線通勤でした。以上「ありがとう静岡」気象予報士の手塚悠介氏、東京へより引用「奥様がいらっしゃったんですね。奥様もお疲れ様でした。」ー これからは何処でお仕事されるのか・・・ -当面は、全国ネットの情報番組で天気予報の原稿を書きます。出演の話もありましたが、最終的には決まりませんでした。ただ、今後も挑戦します。Daiichi-TVで経験は財産ですし、広がった幅を生かしたいです。「これからも静岡にいてほしいです」と言ってくさだった方には、申し訳ない気持ちですが、また画面でお会いできるように精進します。そして、単発でも静岡でお仕事があれば、喜んで参ります。東京で暮らしていても、静岡が大好きですから。「ありがとう静岡」気象予報士の手塚悠介氏、東京へより引用静岡を大好きと言ってくださった手塚さん、これからも応援しています。静岡のオファーがあったら是非受けて頂きたいです。静岡第一テレビの山田桃子アナウンサーも卒業私、知りませんでした桃子ちゃんの笑顔、大好きでした。静岡のアナウンサーの中では上クラスだと長男が言ってます。今日の【まるごとワイド】の中で「役者になります」って言ってたような・・・役者???でも可愛いし、アナウンサーでも演技上手い方だしファンは増えると思う静岡第一テレビの杉岡沙絵子も卒業【マルシェア】内で聞いていました。ラグビー日本代表三村勇飛丸と結婚。「おめでとうございます」杉岡さんのレシピ、簡単なのに見た目もよくお気に入りにしています。笑顔が素敵な杉岡さん三村さんとお幸せに手塚さん・桃子ちゃん・杉岡さんお疲れさまでした。これからもずっと応援しています。静岡ローカル話でした。ではにほんブログ村
2018年03月29日
コメント(0)

こんにちは今日は夏日になる場所も多そうですね。気象庁から【異常天候早期警戒情報】が出ています。平年からの隔たりの大きな天候が続くと、社会にさまざまな影響があります。このような現象の発生の可能性について、できるだけ早い段階で発表する予測情報が「異常天候早期警戒情報」で、気温・降雪量を対象として発表します。 異常天候早期警戒情報についてより引用詳しくは→異常天候早期警戒情報 全国(地図表示)朝晩はまだ冷え、昼間は夏日着るものに困りませんか?まだ夏物は早いよねぇ・・・でも25℃だと春物じゃ暑いかも・・・半袖Tシャツに春カーデガンとか薄手の長袖一枚とか・・・どうしよう・・・★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★28日の夕食ワンプレート〇豚バラ炒め〇中華肉団子(チルド)〇ナポリタン(冷凍)〇レタス・キャベツ・トマト〇インスタントのお味噌汁単に洗い物を減らしたかっただけこのところ母の入院や諸々で疲れてましてきゅうりとカブのぬか漬けスーパーで購入。ここのスーパーはお惣菜が美味しくてぬか漬けも自家製で美味しいんですではにほんブログ村レシピブログに参加中♪写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています。
2018年03月29日
コメント(0)

こんにちは昨日から実家の母が入院していて今日も頼まれた物を渡しにへ行ってきました。大腸にポリープがあるため切除のための入院です。でも明日の昼過ぎには退院。5月の連休後には再入院し胆石の切除をします。年をとると色々とあります。私も50歳を過ぎ健康には気をつけなければなりません。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★27日の夕食酢豚日本ハム 中華名菜 酢豚245g 6パック今回はを2パック使って作りました。玉ねぎがあれば出来るので嫁ちゃんも孫ちゃんも留守でヤル気がない私にはピッタリの商品。ただ、我が家の男性陣には肉の量が少ないので豚バラを加えて。ピーマンが1個だけあったので使いました。生しらす近所のしらす販売店で購入。生しらす、大好きですお醤油とショウガで食べるのが普通(?)かもしれないけれど私は酢醤油にショウガを加えて食べます。桜えび_しらす_だし・静岡まるげん我が家でも贈答用はこのお店を使っています。焼き厚揚げ買ってきた厚揚げを切る。オーブントースター用にクッキングシートを敷き切った厚揚げを並べてチン!刻んだネギを散らして終わり。ショウガ醤油だったり味ポンだったり好みでかけて頂きます。筍と水菜のみそ汁新(茹で)タケノコを使っています。冷蔵庫の野菜室にあった水菜。そろそろ食べてしまわないとなぁ・水菜サラダは長男は食べないし・・・。タケノコがあるからみそ汁に入れちゃえ!水菜って歯ごたえがあるし色も鮮やかで味噌汁にピッタリ!ではにほんブログ村レシピブログに参加中♪写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています。
2018年03月28日
コメント(0)

こんにちは今日、たまたまモスバーガー近くへ行った。「たまにはモスもいいか!」っと思いランチ用にセットをテイクアウトラベンダーレモネード店内のメニューを見ていたらすっごくキレイなドリンクを発見!それに色も変わると書いてありこれは買うしかない店員さんから渡された時「振動で色が変わってしまうかもしれません」と言われたので車で5分ほどの道のりをなるべく振動がないように気を付けて帰宅。なんとか大して色が変わることなくまずは一口。ん?なんだ?味ある?混ぜないと味もないんだぁ・・・。で混ぜてみましたおぉピンク色に変わりました。キレイなピンク味は?甘酸っぱい感じかな。さっぱりしていて美味しかったです。モス情報レモン果汁にはちみつを加えたシロップと、ハーブティーが2層になったオリジナルレモネードです。ハーブティーには酸性のものを加えると色が変化する「バタフライピー」という青色のハーブがブレンドされており、ハニーレモンシロップを混ぜ合わせると色が変わる不思議なドリンクです。ダブルモス野菜私はモスバーガーのメニューの中でモス野菜が一番好きモス特製のオーロラソースが旨い今日はなんだかダブルの気分だったオニポテセットで頂きました。ではにほんブログ村写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています。
2018年03月28日
コメント(0)

こんにちは今日もいい天気です最高気温は21度くらいになるそうです。明日は初夏を思わせる気温になるとかでも朝はまだ少し冷えます。気温の変化に注意ですね。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★26日の夕食ハヤシライスのお皿は長男の。お米の量はだいたい1合半ほど。これを2杯食べますこれでも少なくなったほうですが高校生の頃はもっと大きなお皿(たぶん3合入る)をおかわりしていましたハヤシライスは次男の好物。次男は長男ほどは食べませんがそれでも2合くらいは食べますね。今回使ったルースーパーで安売りしているものを買うのでその時によって使うルーはバラバラ。ほうれん草のソテー スクランブルエッグのせハヤシライスは茶色ブロッコリー・ほうれん草は緑ハムはピンク黄色が欲しかったのでスクランブルエッグを乗せました茹でブロッコリー最近ブロッコリーの出番が多い気がします。頂き物と無人販売で購入のものが重なって。あと一房あるので今日は使わないにしても明日か明後日にはまた出てきます。ブロッコリー、私は花の部分よりも茎が好きです。歯ごたえがあって美味しいブロッコリーのお話ビタミンCが非常に豊富で、gあたりでみてもレモンより多く、食べる量からすると非常に有効です。疲労回復、かぜの予防、ガン予防、老化防止に効果があります。葉酸はDNAの合成や調整に深く関わっており、正常な細胞の増殖を助ける働きがあります。妊娠前後の女性にとっては、胎児の成長に大量に必要とされるので、普段の必要量の約1.7倍摂取する必要があると言われています。 また、葉酸が不足すると舌炎や精神神経異常が起こるそうです。ここまでブロッコリー:栄養価と効能から引用していますブロッコリーに含まれるカリウムには、高血圧や不整脈、むくみなどを予防し血圧を正常に保つ効果があります。また、カルシウムやマグネシウムも豊富で血圧を正常に保つ助けとなってくれます。ブロッコリーに含まれる、カルシウムとビタミンkには骨を健康にたもち、骨粗しょう症などの骨の病気を防ぐ効果があります。また、骨の成長にも欠かせない栄養素です。ブロッコリーには食物繊維がとても豊富に含まれており便秘の解消や、消化機能の正常化などの効果があります。色々な栄養素を持つブロッコリーですが食べすぎには注意実はブロッコリーを食べ過ぎても体臭が臭くなると言われています。というのもブロッコリーに含まれているコリンという成分が体臭の元となる成分を発生させるためです。匂いは個人差があるので、 匂うようなら少し食べる量を減らすなどして調整してうまくごまかすしかないですね。ここまで茎まで栄養豊富なブロッコリーの栄養と効果!食べ過ぎには注意から引用しています。ブロッコリーの美味しい食べ方カリウムとビタミンCは、いずれも水に溶けだしやすい栄養素です。カリウムやビタミンCを効率的に摂取したい、栄養を逃がしたくない場合は、短時間で茹であげることが大切です。~ 茹でる場合 ~鍋でお湯を沸かす。ブロッコリー1株の場合、水1.5ℓに塩大さじ1が目安です。沸騰したらブロッコリーをいれる。ブロッコリーをいれたら火は強火にします。お好みの固さに合わせて茹で時間を調整します。普通のかたさ…茹で時間は2分かため…茹で時間は1分半やわらかめ…茹で時間3分ザルで冷ます間に余熱が通るので、少し固いかな?くらいでザルにあげます。ここがポイント!ザルにあげて冷ます。水につけないで!~ 電子レンジを使う場合 ~丸ごとの場合はお好みで塩を振りかけてキッチンパックや耐熱袋にそのまま入れます。小房に分けた場合、お好みで塩を振りかけ、耐熱容器に並べてラップします。重ねてしまうと火通しにムラができやすいので、お皿を使用する場合は注意が必要です。水は洗った時の水気があれば大丈夫ですが、乾いている場合は軽く全体をぬらします。加熱時間の目安は600Wで3分30秒。ここがポイント!ザルにあげて冷ます。ザルにあげずに放置するとべしゃっと仕上がるので、ザルにあげてしっかり水気を飛ばします。余熱で火が通るので、少し固いかな?くらいで取り出すくらいでほどよく仕上がります。ここまで役立つ3分から引用しています。私も大好きなブロッコリー。たっぷりな栄養をしっかり摂って美味しく頂きたいですねではにほんブログ村レシピブログに参加中♪写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています。
2018年03月27日
コメント(2)

こんにちは。今日は快晴とは言えないけれど陽もあって暖かくて気持ち良いです。静岡は5月上旬なみの気温になるそうです。ただ花粉の飛散が「非常に多い」私も花粉症。まだまだしばらくはこれに悩まされます★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★25日の夕食たけのこ五目(?)寿司実家の母の手作り。昨日は筍・人参・揚げなので五目ではなく三目ですね母が作った五目寿司はみんな大好き今回は筍の味と香りを楽しみたいという事でいつもは入っている椎茸・レンコンは入れませんでした。筍は昨日の桜祭りで購入したもの。柔らかく香りもあって美味しかったですわけぎと揚げのサッと炒めこれは随分昔に義姉から教えて貰ったレシピ。我が家の定番になっています。揚げを湯かけせずに適当に切ります。フライパンを温め油を引かずに少し焼き色がつくまで炒めます。わけぎ・酒を加えて軽く炒め少量の醤油・味の素を加えてサッと和える程度に混ぜたら出来上がり。お酒のお供にいいですよブロッコリー&トマト無人販売で100円で購入した大きなブロッコリー。とっても美味しかったです。あとは前日に残ったお惣菜と赤魚の干物です。ではにほんブログ村写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています。
2018年03月26日
コメント(0)

こんにちは今朝、8時半に実家の母から「さくら祭りに行かない?」って電話があった。今日は地区のさくら祭りなんです。「いいけど9時まで待って!」と言い急いで支度をしました。だってまだ布団の中だったから孫ちゃん達がいない日曜は唯一ゆっくり寝られる時なので本当は10時まで寝るつもりでした。父が祭りへの送迎をしてくれたました。祭り会場の桜はチラホラって感じでした。傍に川があるのですが川沿いは結構咲いています。さくら祭りへ行く理由は・・・「直売の野菜を買う」ためです。JA組合員の方たちが畑や山で採った野菜やみかんジャムや赤飯・漬物などの加工品が並びます。母が一番欲しかった茹で筍も開始前だったのでたくさんありました。母は筍とブロッコリー私は筍・わけぎ(ねぎ)・白玉ねぎ・はるみ(みかん)他のブースで苺大福・みつだんご・桜餅などを購入。ブロッコリー・レタス・ふき・ほうれん草などなど野菜がいっぱい売っていましたよ。さくら祭りなのに桜を見たのは写真を撮った時だけ父が待つ車のところまで行き帰ってきました。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★24日の夕食今朝から孫ちゃん達が嫁ちゃんの実家へ行ったので完全手抜きの夕飯ですスーパーのお惣菜オンリーチキンカツ・鶏のから揚げ・カレーポテト照り焼きチキン・コロッケ・焼きナス焼きそば2パック・たけのこ煮・中華サラダ長男と次男が嫁ちゃんと孫ちゃん達を嫁ちゃんの実家へ送って行ったときに名神養老下りサービスエリアのパン屋さんで購入した大きなメロンパン。直径20センチ近く(普通サイズの約5倍)カロリーは1412キロカロリーあるそうですコラム更新日記さんのサイトから引用嫁ちゃん達が帰ってくる時は長男と旦那と私が迎えに行くのでその時は養老上りのメガアメリカンドックを買ってみたいと思います。ではにほんブログ村
2018年03月25日
コメント(0)

こんにちは孫ちゃんの幼稚園が春休みに入ったので嫁ちゃん・孫ちゃん3人が今朝嫁ちゃんの実家へ帰郷しました。しばらくの間、私の自由な昼間が続きます家事は勿論やります。が料理に関しては男ばかりになるので質より量の料理にすれば済むし洗濯物の量も違ってきます。更年期の私の疲労が全く違います。実家の母とランチへも行けるし日帰り温泉もいいなって思っています。2週間、思い切り楽しみたいと思います。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★23日の夕食余った煮物で豆腐ハンバーグこのお料理は【イクメン(笑)パパのつぶやき】イケッピさんのブログで紹介されていて詳しいレシピは楽天レシピ『余った煮物で豆腐ハンバーグ(^○^) レシピ・作り方』を参考にさせて頂きました。肉じゃがの人参と玉ねぎが残っていたのでそれを荒く刻んで入れています。豆腐ハンバーグは結構前に作った事がありますが煮物を入れるなんて考えた事がありませんでした。たまたま冷蔵庫に煮物が残っていたのでこのブログを拝見した時に「これだ!!!」って思いました。煮物感なんて全くなく美味しいハンバーグでしたイケッピさん、美味しいレシピをありがとうございます。焼く前我が家は家族が多く大量のハンバーグを作るのは大変なので大きなハンバーグを作って切り分けます。ひき肉1㎏・豆腐2丁使用。ハンバーグはあまりこねない方が良いとテレビでみたので混ぜる程度にして終わり。直径30センチのグラタン皿に詰めます。オーブンを250℃に温め1時間ほど焼きました。焼き上がり豆腐の水切りが良くなかったのか汁がたくさん出ちゃいました。でもヒビが入っていないので肉汁はしっかり中に閉じ込められています。フワッフワの出来でしたハンバーグを大きな皿に移して8等分に切り分け。残った汁をフライパンに移して醤油・酒・みりん・砂糖(隠し味程度)を加えて煮立て水溶き片栗粉を入れてトロミをつけます。今度煮物を作ったら残しておいて翌日ハンバーグにしようかと思っています。コールスロー&ごぼうサラダスーパーで各300g買ってきました。ここのサラダは好きなのでよく買います。冷やしトマト真っ赤なトマトがあったので購入。完熟だけど柔らかくなく甘くて美味しかったです。かぶのお味噌汁長男の要望で作りました。たまたまかぶが安くて買ってきました。何作ろうか?と聞いたところ「みそ汁!」と返事が返ってきました。長男は子供の頃からこれが大好きなんです。しらす漁解禁の茹でしらす昨日もブログに乗せましたが23日が解禁だったので初物のしらす。孫ちゃん1号は2膳も食べました。小さな子供茶碗だけど生しらすは売り切れだったので近々買いに行きます。ではにほんブログ村写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています。
2018年03月24日
コメント(2)

こんばんは私は静岡県に住んでいます。今日は待ちに待ったシラス漁の解禁本当は21日だったけど天候が悪かったので今日23日になりました。シラスは、静岡県漁業調整規則により、禁漁期間が1月15日から3月20日と定められており、それ以外の期間に漁獲されています。近所のしらす直売店へ行きました。見たことがない列みんなこの日を待っていたんですね。大きなパックは1000円。小さなのは500円。我が家はもちろん大パック。今日23日の夕食分★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★22日の夕食ホルモン(シマチョウ)味付け済みの生を炒めました。美味しい味でしたまた買ってこよっと牛ミニステーキCOOPの冷凍品。塩コショウして焼きました。お子ちゃまでも食べやすい柔らかなお肉です。里芋といかの煮物(スーパーで購入)ん・・・もう買わないジャガイモのみそ汁孫ちゃん1号の要望。「ばあば、お芋のお味噌汁作って!」と言われたので。ジャガイモだけだと色がないのでほうれん草を入れてあります。孫ちゃん達はほうれん草のお浸しとかゴマ和えは好みませんがお味噌汁に入れてしまうと食べてくれます。ではにほんブログ村写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています。
2018年03月23日
コメント(0)

こんにちはようやく晴れました~暖かいです今更ですが洗濯しています今朝は動く気力がなくどちみち雨だったので洗濯してませんでした。でもこの晴れ!洗濯しなきゃ勿体ないですよね。今3回目を回しています。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★3月22日 今日は何の日放送記念日日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定。1925(大正14)年のこの日、社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)が日本初のラジオ仮放送を始めた。省略22日には逓信省から正式に免許を受けて仮放送を開始し7月12日に愛宕山からの本放送が開始された。大阪放送局はその年の6月1日から仮放送を開始した。『今日は何の日~毎日が記念日~』より引用★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★21日の夕食鯛めし日曜日に後輩君が釣ってきた鯛。冷凍しておいたものをご飯にしました。春らしく筍(水煮)も使って本当は葉の花も使いたかったけど歯の花を食べるのは嫁ちゃんと私だけなので水菜を軽く湯がいたものを乗せました。脂がある鯛なので本当に美味しかったです炊飯器に入れた炊く前の状態一升炊きの炊飯器使用し6合炊きました。お米を研ぎしばらく置きます。その間に鯛に塩を振り15分程度おいて水で洗います。水気を取り塩をまぶして両面焼きます。炊飯器に米・水(6合の線)ほんだし(小2)・酒(大4)・醤油みりん(各大2)塩(小1強)・ショウガすりおろし(小2)下処理した鯛とタケノコをのせて炊飯器のメニューを「たきこみ」にしてスイッチON。炊きあがりました鯛をお皿に移して骨を取りほぐします。ほぐしたら炊飯器に戻します中身をふんわり混ぜて出来上がり。アラ汁釣ってきたその日に刺身にした鯛のアラ2尾分をアラ汁に。アラに塩をふり15分ほど置きます。鍋に水が沸騰したら水で塩を流した鯛を入れて茹でます。そこに酒・塩・ショウガすりおろし(各適宜)香り付の醤油(少々)を入れて味付け。椀に盛ってネギを散らして出来上がり。頭入りの椀は次男と嫁ちゃん。これも脂があってでも塩味なのでさっぱりしていて美味しかったです肉じゃが具は普通に肉(豚肩スライス)・ジャガイモ・人参・玉ねぎ・椎茸。白身魚のフリッターCOOPの冷凍品。チンするだけの簡単メニューです。醤油・オーロラソース(ケチャップ+マヨ)を用意して好きなほうをディップして。嫁ちゃんと私はサルサをつけて頂きました。スーパーで買ったニラ玉大好きなニラ玉が売っていたので思わず買ってしまった食べ応えある量で美味しかったです。ではにほんブログ村写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています。
2018年03月22日
コメント(2)

こんにちは寒いですねー昼前のニュースでは雪が降っている映像がありました。真冬並みの寒さ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★3月21日 今日は何の日ランドセルの日ランドセルをミニサイズに加工する店「スキップ」の増田利正さんが提唱。3+2+1が小学校の修業年数の6になることから。『今日は何の日~毎日が記念日~』から引用ことし幼稚園の年長になる孫ちゃん1号。最近はGW頃にはランドセルを買う人が多いらしいですね。我が家でも嫁ちゃんが色々とパンフを集めています。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★20日の夕食クリームシチュー(孫ちゃんの分)我が家ではクリームシチューのルーを3箱使います。(1箱10皿分×3箱)そのため、おでんを作ったり麺を茹でたりする直径32センチの大きな鍋で作ります。この量が翌朝には終わるんですよね具は普通に人参・じゃがいも・玉ねぎ・鶏ももですがここに椎茸を入れます。一般的にはマッシュルームやしめじを入れたりすると思うのですが私が椎茸が好きなので入れています。孫ちゃんもキノコ大好きっ子なので違和感は無いみたい。あとは野菜と茹で卵、男性陣には一口ヒレカツをプラス。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★今夜は鯛めし・アラ汁を作ります。今から下ごしらえです。ではにほんブログ村写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています
2018年03月21日
コメント(2)

こんにちは今日は寒いです。明日はもっと寒くなる予報ですでも今日明日を乗り切ったら明後日からは晴れが続くそうなので洗濯物もたくさん出来そういま家の中は七夕状態です★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★3月20日 今日は何の日上野動物園開園記念日1882年のこの日、日本初の近代動物園として、上野動物園が上野公園内に開園した。『今日は何の日~毎日が記念日~』より引用★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★19日の夕食ローストビーフ牛ももブロックが半額だったので購入。これは嫁ちゃんと私だけ。我が家の男性陣は好みじゃないメニューです。フライパンで作っています。冷蔵庫から出して常温に戻したお肉に塩と黒コショウして中火で表面に焼き色を付けます。色が着いたら一度取り出し野菜をフライパンに並べてその上にお肉を置いてフタをし弱火で10分蒸し焼きに。火を消して冷めるまでそのまま放置。冷めたらお肉と野菜を取り出して残った汁に醤油・みりん・粒マスタードを入れ少し煮詰めソースを作る。野菜とお肉をお皿に盛ってソースをかけて出来上がり今回の野菜は玉ねぎのみですがジャガイモや人参・ブロッコリーなどを使うと色どりがキレイです。ササミの甘辛焼き男性陣と孫ちゃん用。COOPの冷凍をチンしただけ~柔らかいのでお子ちゃまでも食べやすいですよ切干大根のごま酢和えレシピはを参考にしています。ふれ愛交差点クッキングガイド切り干し大根(煮物以外)を好まない長男が「これ旨い」といってパクパク食べていました。山芋サイの目に切った山芋に刻み海苔を乗せてお醤油をかけるだけのもの。孫ちゃん以外は皆みんな大好きなメニューです。あさりのお味噌汁孫ちゃんの要望で作りました。とにかくアサリのみそ汁が大好きまだまだ小粒のアサリです。筍のおかか煮頂き物。今年初の筍です。この香りが「春ですね~」って感じです。新発売の発泡酒旦那も私も毎日晩酌しています。最近この発泡酒を知り昨日初めて飲みました。今まで色んな発泡酒を試しましたがどれもイマイチで1本も飲み終えないうちに「いらない!」って感じで。でもこれは全部飲み干しました。また見かけたら買おうかなって思っています。でもいつもはウイスキーの水割りか焼酎の緑茶割りです。ではにほんブログ村写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています。
2018年03月20日
コメント(0)

こんにちは予想最高気温は18度???ファンヒーターとホットカーペットをつけています。予想よりもずいぶん寒いです。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★3月19日 今日は何の日ミュージックの日音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定。「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。日本の音楽文化と音楽家の現状について広く理解を求め、その改善の為の支持を得ようと、全国各地でさまざまな活動が行われる。『今日は何の日~毎日が記念日~』より引用★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★18日の夕食昨日後輩君が釣りに行って鯛を釣ってきました35~40センチを4尾1尾は後輩君の知り合いの方へ。1尾は刺身・湯引き。1尾は鯛茶。1尾は塩焼き(後日)。1尾は孫ちゃん3号の初節句用に冷凍庫へ。これは40センチ長男が一生懸命に下処理をし三枚におろしてくれました。骨に身がたくさん着いちゃっているけどど素人だもの、仕方ないです。これと頭は後日アラ汁として使います。1尾を刺身と湯引きコリコリした歯ごたえがたまらな~い急だったのでツマも大葉もない1尾を鯛茶に。長男の自信作!① みりんと酒をチンしてアルコールを飛ばし冷まします。② すり鉢でいりごまを荒く擦ります。③ すり鉢に醤油・①・おろしわさびを加えて混ぜます。④ ③に刺身用に切った鯛を加えて和えます。⑤ だし汁に塩と醤油を入れて煮立てます。(薄味)⑥ どんぶりにご飯を入れ④を乗せて熱々の⑤をかけます。三つ葉を添えると見た目きれいですが急だったので家にありませんでした。 美味しかったですよー本来昨日は焼きそばでした。なのでもちろん焼きそばも焼きました。3袋入りのマルちゃん焼きそば。これを4パック(12食)。この量が終わっちゃうんだもの・・・すごいです具は普通に豚バラ・キャベツ・もやしのみ。ではにほんブログ村写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています。
2018年03月19日
コメント(0)

こんにちは続きまして17日の夕食です。昨日は体調が良くなかったので嫁ちゃんがバーミアンの持ち帰り料理を買ってきてくれました。わくわくプレートA2度目のわくわくプレートA。【内容】・フライドポテト・からあげ・チャーハン・香港風酢豚・焼餃子(12個)・2種ソースで仕上げた油淋鶏・蟹サラダ海老の熟成豆板醤チリソース黒豆板醤のチリソースでからめた大人向きのエビチリです。豚肉とキクラゲ玉子炒めこれも2度目。ご飯が進む美味しさです。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★今週末から来月初めまで幼稚園が春休みになるため嫁ちゃんと孫ちゃん達は嫁ちゃん実家に行きます。そのため少し早いですが昨日出しました。(昨日は友引)今年は孫ちゃん3号の初節句になります。この五月飾りは長男のものですがこれがあるので孫ちゃん3号用に何か他の飾りを購入予定。名前入りの掛け軸とか吊るし雛とか・・・。ガラスケースに入った次男の飾りもありますが置く場所がないので今回は出していません。では にほんブログ村写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています
2018年03月18日
コメント(0)

こんにちは寒かった昨日とは反対に今日は暖かくて気持ちいいです★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★3月18日 今日は何の日点字ブロックの日岡山県視覚障害者協会が2010年に制定。1967年のこの日、岡山県岡山市の岡山盲学校の近くの国道2号・原尾島交差点に世界初の点字ブロックが敷設された。『今日は何の日~毎日が記念日~』より引用★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★16日の夕食豚のニンニク味噌漬け焼きこれはコストコ商品です。いつもはプルコギを買うのですがこの時は初めてこの商品を購入。ニンニクが効いた味噌、柔らかくて美味しいお肉でしたかぼちゃの塩煮これは嫁ちゃんの手作り。かぼちゃを醤油で煮る方法は私もやってきましたが嫁ちゃんと一緒に住むようになって初めて塩煮を知りました。醤油煮よりもさっぱりしています。それ以来かぼちゃ煮は嫁ちゃん任せいか炒めコストコ商品。冷蔵庫で解凍して油を敷かずに炒めるだけ。柔らかくて孫ちゃんでも食べられます豚汁孫ちゃん1号が「ばあば、こんにゃくとお野菜とお肉が入ったお味噌汁食べたい」と言ってきた。たぶん豚汁の事かな?って思って作り出来上がってから「これの事?」って聞いたらd(ゝc_,・。)OK♪を貰った今回は孫ちゃん1号の要望通りコンニャク・大根・人参・豚肉それとゴボウ・豆腐・里芋・玉ねぎが入ってます。ところで『豚汁』を何と読みますか?我が家は『とん汁』です。『ぶた汁』と読む方もいますよね。地方で読み方が違うみたいです。とん汁・ぶた汁の統計をしたサイトを見つけました。「とんじる」「ぶたじる」どっちが正解? 全国調査で「国境」わかったでは にほんブログ村写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています
2018年03月18日
コメント(0)

こんにちは昨日は人生初のミートローフを作りました。ハンバーグは結構作りますが「何が違うのだろう?」って思っていました。作ってみて違いは・・・ネタは同じかも。ミートローフには具が入っている。でも入っていないものもある。形が違う。うん、丸めないぶん楽だな。オーブンで焼く。ハンバーグもオーブンで焼けるなぁ。何が違うのか???自分では分からないので調べてみました。ミートローフとは・・・起源と言われるのはヨーロッパで4世紀ごろからあるそうですが、今ではアメリカの家庭料理として定着しています。ローフ(loaf)とはパンが語源です、その為に食パンのような長方形のパン型に焼いた物をローフと呼ぶようになりました。基本は豚肉みたいですが、羊や牛肉でも作ります。ローフと言うのでテリーヌ型のようなものに入れじっくり時間をかけて焼きます。ハンバーグとは・・・18世紀ころのドイツが起源と言われています。ハンブルグで、労働者向けの食事「タルタルステーキ」だと言われています。タルタルステーキは元々モンゴルのタタールが語源です。『料理を美味しくするポイントと考え方』より引用違う部分って結構あるんですね~。こういうのって誰かに言いたくなりませんか?★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★15日の夕食ミートローフ付け合わせは粉吹芋・ブロッコリー・トマト。ソースはケチャップ・ウスターソース・粒マスタードを煮詰めたもの。初めてわりにはまあまあ出来たと思いますが・・・材料・・・ 合いびき1㎏・チンした玉ねぎみじん切り・卵1個牛乳・ナツメグ・ローズマリー(粉末)茹でたうずら卵・チンした人参・解凍した枝豆。私は手が冷たいので常時手が温かい嫁ちゃんが混ぜてくれました。孫ちゃん達のお皿ミートローフは半分。大好きなトマト・ブロッコリー、それに枝豆。あっという間に食べきりました。冷しゃぶしゃぶしゃぶ用は薄すぎて食べた気にならないため豚肩ロースの薄切りを使用しています。サラダ菜と新玉ねぎのスライスの上にお肉を乗せて擦りごまと味ぽんをかけて頂きました。では にほんブログ村写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています
2018年03月16日
コメント(0)

こんにちは続きまして14日の夕食です。ささみチーズかつCOOPで購入した冷凍を揚げました。プチトマトを添える前に撮ってしまったサクサクで柔らかくて美味しかったです。嫁ちゃんと私は市販のトマトソースをかけて、男性陣と孫ちゃん達は中濃ソースで。使ったトマトソースはこれカゴメ ちょっと使いのトマトソース(80g*2袋入)マカロニサラダ新玉ねぎ・人参・きゅうり・ハムを使用。長男は生の玉ねぎが苦手。いつもは使わないのですが新玉ねぎを買ったのでちょっとだけを微塵切りしました。でも・・・玉ねぎ入れたしょ?嫌いな人にはわかるんですねーセロリ漬けこれもCOOPで購入。サッパリしていて歯ごたえもあって美味しかった。でも・・・ん・・・セロリ独特の味が薄かったな。もう少しセロリの味を楽しみたかった一品でした。なのでセロリ嫌いな方にも食べられるかも~です。★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★昨日はホワイトデー。バレンタインデーに孫ちゃん1号がクラス全員に手作りクッキーを渡しそのお返しを頂いてきました。「こんなに食べきれないよ~」って量でした我が家では嫁ちゃんと私のお菓子の意見が一致していてチョコ・ガム・キャラメルを与えていませんがそれらもたくさん入っていて家によっておやつも違うんだなーって実感。孫ちゃん1号も今のところチョコは苦手なため「パパとジイジにあげる」って言ってました。孫ちゃん達は「歯医者さんが作ったチョコレート」は食べています。これは普通のチョコとは違い寝る前に歯を磨いた後一粒をゆっくり噛まずに溶かして口をゆすがずにそのまま寝るとうい物です。歯質が強化され虫歯になりにくくなるそうです。100%キシリトールのためインシュリンを使用している糖尿病の方にも安心。気になる方はこちらをご覧ください。【チョコレートパラダイス】【1袋】★歯医者さんが作ったチョコレート★2週間お試しパック(14粒入り) キシリトール 100% 【メール便可 3袋まで】同梱不可では にほんブログ村写真加工は画像写真のフレーム加工を使用しています。
2018年03月15日
コメント(0)
全100件 (100件中 1-50件目)