くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2009年06月23日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
とうとう念願の(くぅが?!)保育園デビューを果たした2世(1歳4ヶ月、♂)です

まぁ、 一時預かり ですので、
預かって頂いた時間は4時間程度なのですけれどね

お約束していた朝の9時半に登園させました。

保育園に着いたら、
ちょうどおやつの時間(飲み物の時間?)だったようで、
テーブルが出されて、
子ども椅子に子どもたちがお行儀よくお座りしていました。


2世もテーブルについて、
お友達と一緒に座りたそうにしていましたところ、
すぐ先生が2世のために椅子を出して下さいました。

そしたらもう、しっかりお座りして、
すでにおやつ待ちの子たちと同化してました
なんて食いしん坊な…


ベテランの方の先生とお迎え予定時間を確認して、
さて、2世がくぅと離れて不安がらないかしらと目をやると、、、
もう一人のお若い先生から、
飲み物(水かイオン水らしき透明の飲み物)を与えられて、
ゴクゴク他の園児たちのマネをして飲み干してました~。


「きっと気づいたら泣くと思いますので、このまま行かれて下さい。」
って言われましたので、
そのまま園を後にしました。


たぶん気づいても泣かないと思うけど…

っていうか、くぅがいないことに気づくのは、お迎えの時?


そんなニオイがぷんぷんする2世でした。





4時間もあると、、、色々出来ました!
と書きたいところですが、
あんまり何も出来ませんでした。。。

でも、保育園のとなりが図書館なので、
時間は有効に使えました。

ついつい借りてしまった本。。。


「おむつはずし1週間」(主婦と生活社)

一切予備知識を入れずに始めた(?)2世のおむつはずし。
ネットで検索しながらなのですが、
一応体系的に頭に入れておいた方がよさそうだったので、
読みやすそうなこの本を借りてみました。

古そうだったので、
昔ながらの1歳代でのオムツ外しの本かしら?と思ったのですが、
1997年第1版出版のようで、そこまで古くはなかったです。

ただ、何歳から始めましょうとかではなかったので、
どの年齢の子にも当てはまる一班論的なことが書かれている様子。

まだ読んでいないのですが、
ざっと目を通せば、役立ちそうでしたので借りました。


「裸自然育児~知能・才能が10倍に育つ新育児法~」(文園社

表紙カバーが衝撃的だったので、思わず

丸裸 の赤ちゃんの写真が4枚も!
(今、家でよく見ると、みんな同じ子でしたが…)

カーペット敷きのお部屋でも
ものともせずに、それこそ上からしたまでスッポンポン

オムツ外しの本ではなさそうなのですが、
2世のトイレトレーニングで
いざノーパン作戦に出る時に勇気が出そうかしらと思いまして借りました(苦笑)


「櫻井式 赤ちゃんの頭がよくなる育てかた」 (主婦と生活社)

血は争えないといいますか、
すでにDNA的には頭が良いか悪いかは決定してそうで、
悪あがきではあるのですが、
遺伝半分、環境半分!ってのを信じて(笑)


最近、久保田式とかっていうのですか。
「エチカの鏡」という番組で一度だけ見たのですけれど
(2週間くらい前に久保田カヨコさんと横峯おじさんの放送分を見ました!
その後もやっていたみたいですが、見られず。。。)
その久保田さんの著書は予約待ちでしたので(ネットで予約出来るのです☆)、
まぁ似たような感じなのかなぁ~と。

多分斜め読みで、使えそうなところを2世で実践すると思うのですが、
それで頭が良くなったら、、、子育ても楽勝だな、と(苦笑)



「子どもを天才に育てたい人は読んで下さい。~育てちゃいました優秀児~」(新生出版)

前出の「櫻井式」の本以上に、、、
自信満々なタイトルだなぁと思いまして、
ついつい手に取ってみましたが…

くぅは天才は何もしなくても天才だと思っている派
(努力と周囲の協力で賢くなった人は秀才で、天才は天賦の才能かと。。。)、
なのですけれど、
サブタイトルの~育てちゃいました優秀児~が気になりまして。

その優秀児である次女さんの成長記録(8歳まで)の抜粋みたいなのがあったのですが、
8歳で漢検3級、英検準2級、国数英ともに大学レベルを学習中…
とのこと。

2005年に出版されたようなのですが、
その後、次女さんはどうなったのかしら~?

多分、著者(かもしくはそれを実践した親御さん)は、
ものすごーく計画的かつ戦略的に子の知育に取り組んでおられたのだろうなと思いまして、
何かの参考になれば、と借りました。

読んでいないので、何とも感想めいたことは書けませんが、、、
ざっと見る限りでも、
全部同じ事をするのはくぅは無理だなぁ~と(笑)


「子育て支援ブック~幼稚園・保育園に行くまでに~0~3歳までのこんなときどうしたら…?」(ひかりのくに)

一時保育に預ける前に読むべきだったのですが、後追いで

図がいっぱいだったので、読みやすそうだったのもあります。


「こっこクラブ」(雑誌)

過去雑誌は貸し出し可能なのですが、
これも「幼稚園・保育園ってどんなとこ?」との特集記事があったものを。

2世を預けながら2世が何をしているかも知らないのはいかがなものかと思いまして。
遅ればせながら借りてみました


あとは童謡のCDを4枚ほど借りました。

2世がいると、
ゆっくり本も選べなくて、
久しぶりに自分の本を借りた次第です。

でも借りた本、、、どれもこれも2世関連の育児本。。。

読む暇なんてあるんかいな~って思いながらも、
2世の執拗な妨害を受け、
ネットが思うように出来ませんので、
こうなったら本(たとえ雑誌でも!)を読む姿を2世には見せてやる~って思ってますが、
読書も妨害されそうで、、、どうなることやら…。




さて、14時までの一時預かりでしたが、
ベテランの先生には
「なるべく早くにお迎えに来て上げて下さい。」
と言われていましたので、13時20分頃、迎えに行きました。

保育園は13時ころからお昼寝タイムに突入するみたいでして、
園内、シーンと静まり返って、
窓にはカーテンがひかれていました。

2世のいる一時保育は、
本館とは少し離れた別館の2階のお部屋なのですけれど、
別館に近づきますと、
ギー!!! と、何ともまぁ気の強そうな大声で泣き叫ぶお子が。。。

ん?ギーって?
ギーって泣く子はうちの子やん?
まさか…

と思ったら、案の定、うちの2世でした~

お部屋はカーテンがひかれて電気が消されてうす暗くて、、、
でも2世は真っ暗じゃなきゃ眠れない子なので、
2世にとったら明るすぎて眠れないような感じでして…

というよりも、
お昼寝しない2世 なので、
当然お昼寝させられるのは嫌だったみたいで。。。

この日のために、
普段からお昼寝の練習(?)なるものをしていたのですけれど、
そして、この日は早朝から叩き起こしていたのですけれど、
やっぱりダメだったみたいで、
若い先生に添い寝してもらいながら大泣きでした~

添い寝といいますか、
2世にしたら無理に横にならされるのにキレていたみたい(トホホ)

周りのお友達を起こしてしまいやしないかとヒヤヒヤでしたが、
つんざくような2世の泣き声が響き渡る中、
よそのお子さんたちはスヤスヤと夢の中でした~(ホッ)



一応、淡い期待を抱いて、
くぅ(ママ)がいないことに気づいてしまって、
それで恋しくて大泣きしていたのかどうか
聞いてみたのですけれど、

先生方、苦笑いしながら、

「いいえ~。
ずーっと終始ご機嫌さんでしたよ。
ご飯もしっかり食べて、
ウンチもしましたよ!
ただ、、、お昼寝の時間になってから、この調子で…(苦笑)。」

みたいな。。。


お昼寝か…

やはりお昼寝タイムが2世にとっては壁になったようです。。。


くぅと二人だけのときは、
くぅが休み無しで相手すれば良いだけの事なのですが、
保育園に預けるとなると、
先生方に、多大なご迷惑をおかけすることになりますし、
よその園児たちの安眠妨害にもなりかねないですし、、、

もう一度生活リズムの見直しを図りたいと思います



2世はお友達(7人くらいいました)との園生活、
楽しんだのかしら~?

帰る道々聞いてみるも、
何にも喋れない2世ですしぃ~(苦笑)

でも、きっと、給食はおいしかったはずですし、
それだけでも楽しかったにちがいないってことにしておきましょう!


最後、ギャン泣きしている2世を受け取ったため
(くぅがだっこしたらすぐに泣き止みましたが)
バタバタで、先生とは園での様子とかをゆっくり聞けませんでしたし、
何を食べたのかも聞いていないのですが…

お友達は、正規で通園しているのですが、
細かい連絡帳で、その日の出来事を書いてもらえるそうですが、
一時保育は、本当に、ただ、その時間、プロの先生に預かっていただくだけ、みたいです。
まぁ、費用も安いですし、預かってもらえるだけありがたいので、仕方ないのかなぁ~。。。


そんなこんなで、
何となくほろ苦い(?)、保育園デビューな2世でした。

でも、お昼寝以外は、完璧大丈夫そうってことで、
これからも月3回はバンバン預けさせていただこうって思いました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月24日 17時46分39秒
コメント(6) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: