くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年01月02日
XML
カテゴリ: 我流子育て♪
新年おめでとうございます。

夫が2日から普通に仕事に出かけまして(日勤)
そのまま夜も泊まり勤務(当直)。

…というわけで、
我が家の年末年始の休暇は、
大晦日と元旦の2日だけでした。

なんだかさっそく、もう日常に戻った感じでして、
日常=疑似母子家庭(苦笑)

早く2世(1歳11ヶ月、♂)の幼稚園が始まらないかなぁ~(笑)





今年は関西(くぅ実家)にも帰省しませんでしたし、
年末年始は暴風雪で外にも出られないですし…

自宅に引きこもって、
2世と濃密な時を過ごしています(笑)

おかげで、2世のトイレトレーニングも
随分前進した感じです。

いよいよ、2世、オマルは卒業のようなのです。

ココ最近は、トイレでオシッコを
かなり自分でコントロールして出来るようになりました

っていいますか
「オチッコ、出た!」

(あぁ!やられた~!遅かったか?!)
って思ったら、
おパンツが濡れていないので、
トイレに連れて行って
便座に座らせると、


「オシッコ、出た!」じゃなくて「出る」が正解なのですよね。

教え込んではいるのですが、
出る、出た、出そう、
とか、
そこらへんの過去形、未来形なんかの使い方がまだ無理みたいです。
なんだか外国人に日本語を教えているみたいです。

で、何度もダマされるくぅなのです(笑)

「ウンチ」と言って、オシッコが出るときもあります。
まだ便意と尿意の明確な区別は出来ていないみたいです。

きっと2世的には、
なにやらモゾモゾするって感覚なのでしょうか。


ちなみに、
「ウンチ、出た。」と言った場合は、
確実に、『大』をやった後で、
正しい日本語を使っているのですけれどね。

大の方は、
全然コントロール出来ないようで、
便意を感じた瞬間、固まって、
そのままパンツ(オムツ)にしてしまいます。
何しろ、極めて快便なものでして

なので、「ウンチ、出た。」は、
必ず即時の事後報告となっております。

大については、あんまり進歩がみられませんが、
まぁ、一応事後報告はしますし、
さすがにウンチをくっつけてうろつくのは本人も不快極まりないのか、
わりと素直に「コロンして」と言ったら横になってくれますし(紙パンツにやった場合)、
「シャワーしに行くよ!」(おパンツに粗相の場合)と言えば、
素直にお風呂場でシャワーで洗われにいきますので、
まぁ今の段階ではこれでよしとしておこうかしら、と



少し話が逸れてしまいましたが、
オシッコをトイレで確実に出来るようになったのは、
実は 夫のお手柄 だったりするのですよね。

だから、母子家庭みたいだ、とか
夫にイヤミを言うのは控えよう、とか思います。

小の方は、
結構、オマルで確実に出来るようになっていた2世なのですが、
いかんせん、最近は、
日中幼稚園に預けっぱなしで、
トイレトレの機会が激減していました。

幼稚園からは紙パンツで帰宅しますので、
そのまま夕食→「大」→お風呂→就寝(紙パンツ)
って感じで、
紙パンツを使用していると、
本当にチャンスが少ないのですよねぇ。

そんな少ないチャンスの中、
無理に機会を作ろうとオマルに促してみても、
気分が乗らなかったり、遊びに夢中だったりしますと、
オマルに素直に座ってはくれなくって…

なんだか2世の機嫌を損ねてまで、
濡れてない紙パンツを脱がせて…とか、
やってられへんわぁ~
ってなっていまして、
微妙にトイレトレ、停滞気味だったのですよね~。

そんな時に、
あれは、クリスマスの週だったと思われるのですが…

絶対オシッコが出そうなタイミングの時に、
機嫌が悪くなりかけた2世を、
「じゃ、オマルに座るのが嫌だったら、
お父さんと一緒にトイレに行ってみよう!」って
夫がトイレに誘ってくれたのですよね。

2世は、母親(くぅ)の事はなめきってますが、
めったに遊んでもらえない父親(くぅ夫)のことは、
尊敬しているのか、ありがたがっているのか
わりと素直に言う事を聞くのですよね~。

というか、ふだんも、夫がいいタイミングで帰ってきたりしたら
「お父さんにカッコいいとこ、見せたげよう
っておだてると
オマルでオシッコをやってのけたりします。


それはそれで多少は、役に立つ
ってなものです

ただ、この日は、このおだて戦法も通用しなくて
パンツを脱いだところまでは良かったのですが
スッポンポンのまま、逃走モードに入ってしまいまして

逃げて行ったら追いかけてくれるものと思って、
喜んで逃げて行くという、、、
君は犬かと思わず突っ込みたくなる
まぁ、ありがちな2世の動きです

で、夫はオマルで出るのも知っていますので、
気分を変えて、トイレに連れ出してくれたみたいなのです。

くぅは横に張り付いて観察していたわけではないのですが、
どうやらくぅ夫は、
自分が立ってするのをまず2世にも横に立たせて見せて
2世にも「やってみる?」って聞いたら、
やりたがったそうなので、
トイレの上に、最初立たせてみたそうな。

そうしましたら、案の定、怖がってしゃがみ込んでしまいまして、
立ちションスタイル(失礼!)は無理だったのですが、
そのまま、
タンクの方に向かって、
便座にまたがらせる形で座らせてみたら、
すぐさま、シャーッと勢い良く「小」成功

以来、タンクの方に向かって、またがる姿勢で
日々成功体験を積み重ねておりまして、
今や、かなりコントロールして自分で出したりしています。



色々と分析してみたのですけれど
勝因は、 反対向きに座らせた事 に尽きると思われます。

意外にコロンブスの卵だなぁって思いました。

女子がトイレするときみたいに、
コチラ向き(正規座り方)に以前、座らせたことがあったのですが、
便座って丸いので、
子どもが座ると、お尻部分はMAX幅広状態なところにきてしまいますので、
子ども心に落っこちそうで怖かったのでしょうねぇ。
オシッコどころでないわ!ってくらい、
怖がってすぐに降りたがっていました。

それが、反対(タンク)方向を向いて座らせますと、
ちょうどお尻の穴が、便座の頂点に当たるか当たらないか、くらいで
多少、ウオッシュレットの操作板が邪魔にはなるのですが、
開脚して座らせますと、
便座のMAX幅広部分とかの残りの便座部分に、
2世は手がつけるのですよね

これで、安定感が抜群に出て
2世も怖くないみたいなのです。

オマルと違って、足がブラブラ届かないのがアカンのかと思ってましたが、
足はブラブラでも
しっかり手がつけて、
お尻から奈落の底に落ちそうな感じがなければ
それで充分みたいなのです。

なので、もちろん、補助便座の使用もなしです。

しかも、開脚して手を便座につく、となりますと、
若干前屈の姿勢になりますので、
自分のおチンチンもよく見えると

で、そこから、まさに、
オシッコを出そうとして出た、とか
しっかり観察出来ますので、
2世としては、一気にオシッコたるものが何か
尿意とはどんなものか、が
明確に腑に落ちた感じなのですよね。

「今の、何?何出た?」って聞けば、
得意げに、嬉しげに
「オチッコ!」と言いますし。

これは男の子だけにしか通用しない便座の座らせ方なのかもしれませんが、
男児はよく前に飛ばして大変って聞きますが、
この座り方ですと、
前方向に余裕が出ますので
全然トイレを汚す事もないので
かなりいい感じです。

お尻の穴を、便座で塞ぐか塞がないかの浅い(?)座り方でも、
男の子の場合、オシッコなら全然問題ありませんし。

あ、ただ、「大」は物理的に難しいかもしれませんが、
まだどうせ「大」は出来ませんし、
そのうち背も伸びて、もう少し深く(奥に?)開脚して座ってくれれば
ウンチの時も大丈夫なのかしら,とか思ってみたり。


トイレでオシッコが出来るとなると、
俄然、プライドが出てきたのか、
もうオマルで用を足すのは、
彼の中では許せないみたいでして。

まぁ、親としては、トイレで汚さずやってくれる方が、
断然ラクチンでいいのですけれど

トイレを流すのも、
タンクの上にある流水で手を洗うのも、
2世には新鮮で面白いみたいでして、
好んでトイレに足を運んでいます(笑)

なので、シール貼りで釣ったりとかも、
今のところ不要みたいです。
あ、ただ、今年から、カエルのカレンダーをタンクの上の壁にはってあげて、
「カエルさんが、応援しているよ!」とか
ギャラリーを作るようにはしました。
そんなので、2世は、充分やる気がみなぎるようです(単純な



完全にトイレをマスターしたなって思ったのは、
年末、お友達の双子ママさんのお宅におよばれして行った時に、
2世、突然「ウンチ」と。

てっきりおやつとかも沢山いただいたから
「大」の方が本当に出たのかと思って
紙パンツをはかせていたのですけれど
ろくに確認もせずに、2世を横にして
紙パンツを破っておむつ交換をしようとしましたら、
全然やっていませんで。

で、あれれ、やってないじゃん!って一瞬面食らっておりましたら、
2世が今度は、「オチッコ!」と言い、
むくりと起き上がりまして、
トイレの方に行こうとしました。

双子ママさんのお宅は、社宅なのですけれど、
我が家と造りがよく似ていまして,
何となくトイレ方向に向かって、
下半身スッポンポンのまま、走り出しました

なので、慌てて、くぅも
「トイレ、お借りしていい?」って尋ねまして、
許可を得て、トイレをお借りしました。

ウオッシュレットの形もほぼ一緒で、
2世、トイレに座るや、スムーズに排尿成功

他所のお宅でのトイレも成功 したので、
あぁ、これで一応洋式トイレさえあれば、何とかなるなぁって
思いました。

一緒にお邪魔したお友達ママさんも、双子ママさんも、ビックリでしたが、
一番驚いたのはくぅでしたびっくり
完全に予想外でしたので。

事前報告らしきことも、この日を境に、
かなり出来るようになりました。

双子ママさんや、他のママさんたちが、
「2世くん、すごーい!!!」って大絶賛してくれたのが、
2世としてはかなり気分が良かったのでしょう。
ギャラリーが多いって言うのも大切だなぁって
思いました。



冬休みの間に、トイレトレ強化週間にしよう
とか思ってたわけではなかったのですが、
図らずして、めっちゃ強化週間になっています。

ただ、大晦日の夜は、
夫が食べ過ぎて長らくトイレにこもっている時に、
またまた2世、「オチッコ!」

夫に、トイレの外から、
「すぐ出て~!」って頼んでも、
「無理

仕方が無いので、
2世に、「今日はコッチでしてくれる?」
って、おずおずとオマルを出して頼んでみたのですけれど、
2世、「イヤ
って、ハッキリ拒否。

オマルでするのは、プライドが許さないみたいなのですよね(苦笑)

あ、でも、結局、夫はトイレから出て来ないですし、
そーっと、2世の後ろにオマルを置きましたら、
2世、本当に出そうでたまらなかったのでしょうねぇ~、
トイレの前で、
しぶしぶオマルに座って、久々にオマルにオシッコをしておりました。

大晦日の夜は、
2世にとっては、「オマル納め」の日となったのでありました










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月03日 05時32分20秒
コメント(7) | コメントを書く
[我流子育て♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re.オマルでするのは、プライドが許さない?!   
明けましておめでとうございます。
息子さん、すごい進歩ですね!今年はいよいよ、おむつ卒業になりそうですね。
男の子にとって、父親って偉大なんですね。トイトレに関しては、やっぱり男同士なにか感じるものがあるんでしょう!
旦那様には、摩訶不思議な行動はしばし封印して頂いて、トイトレに活躍してもらいたいですね!

我が家は?というと、春にやっとトイトレスタートでしょうか。
うちの旦那は年末、お熱で役立たずでしたよ。
(2010年01月04日 17時59分11秒)

オマル納め、いいですね~♪  
あはは(^0^)
くぅさんうまいです!!
『オマル納め』笑ってしまいました♪
やっぱりくぅさんは言葉の天才ですね☆

2世くんはしっかりトイレでおしっこできるようになったのですね!
うちの息子も今年の夏頃にはトイレで用を足せるようになったらいいなぁと思うのですが、いまだにオムツが汚れていてもまったく気にしないのですよね(><)
先が思いやられます~。

でも試しに今度2世くんのようにトイレに後ろ向きに座らせてみようと思います♪
運良く用を足せたらラッキーですが、とりあえず『トイレ=楽しい』と思うように仕向けてみます(^-^) (2010年01月06日 07時26分59秒)

あけましておめでとうございます!!  
二世君、きっともうおまる卒業ですね!!!
おむつはずしって、早いかな~と思っても、やってみると案外早く取れるもんですよね★
我が家もだいたい取れていますが、うっかりすると足元に水溜りができています(笑)。
今日なんか、お店でお漏らし(爆笑)。
しら~~~っと拭き掃除して、人さらいのように娘をトイレへ連れ込みました♪ (2010年01月10日 04時55分54秒)

ごめんなさい(><)  
たまご母 さん
今気が付いたのですが、勢い余って2つも同じコメントをしておりましたね(><)
本当に申し訳ございません! (2010年01月11日 04時25分02秒)

うーちゃんちさんへ☆  
くぅ1025  さん
お返事が遅くなってしまってスミマセンです!

男女でトイレの仕方って違いますよね~。
幼少期は一緒かなと思いきや、やっぱり造りが違うのもあって、
こういうときはお父さん大活躍!って感じですよね。

旦那さま、年末に発熱とは大変でしたね(うーちゃんちさんが!)
出張とかも多いお仕事のようですし、
それでもうーちゃんちさんはしなやかに、上手に娘ちゃんお二人を育てていらっしゃって、くぅにとっては素敵な先輩ママさんなのです☆
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

そうそう!
幼稚園の先生がおしゃってましたが、
今時は、オムツも理解出来る頃(2、3歳のある時期。個人差ありのようですね。)に1日でサッと取っちゃうのが普通みたいですよ~。確かに、そっちの方が、子も親もストレス無くていいのかも、とも思いますねぇ。
あ、ただ、ウチは、2世が喜んで園でもお兄ちゃんやお姉ちゃんの真似して出るまで便座にじーっと座って(後ろがつかえて若干迷惑??)いるらしく、こういうお子さんはそれはそれで、早くにおトイレとかを覚えてもらって生活習慣を身につけるのもいいです、とのこと。
ようは、嫌がらなければどんなやり方でもいいみたいですよね!

(2010年01月26日 09時18分24秒)

たまご母さんへ☆  
くぅ1025  さん
お返事がおそくなりました!ごめんなさいです~。

お褒めいただきまして、恐縮です。
ホント、とんとオマル、使わなくなりました。
まぁ、100均(200円ですが)だから十二分に使い倒した感はありますが(笑)

ちょうど去年の1月くらいに購入したと思いますが、
帰省や旅行や果てはスイミングにまで持ち歩いてましたので、
なかなか便利な代物でした。
プライドがまだ許さないかもしれませんが、
車に常備しておいて、渋滞に巻き込まれた時に子どものおトイレにしてもいいのかもしれません。

男児に後ろ向きは、けっこうおすすめですよ!
とりあえず、補助便座の掃除が嫌で、無しで出来る方法を試行錯誤中なのですよ~。

うちは大はまだまだなので、最終的に終了したと言えるのは、標準(っていつ?3、4歳?)になるかもしれませんね。

親も子もストレス無くっていうのが、いちばんですよね!
またたまご母さんの息子さんのトレーニングの時期になったら、コチラこそ是非参考にさせてくださいね。 (2010年01月26日 09時24分20秒)

子育てほくほくさんへ☆  
くぅ1025  さん
おくればせながら、、、
今年もどうぞよろしくおねがいいたします!

うちは、外出時は紙パンツか、トレパンにサラシを一応挟んで行きますので水たまりはないのですが、ちょいちょいもらしてますよ!
子育てほくほくさんは、むすめちゃん、きっともう普通のお姉さんパンツなんでしょうね。いやー、度胸あります。すごいです!!

今年も色々、参考にさせていただきますね。
どうぞよろしくお願いいたします♪ (2010年01月26日 09時26分59秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: