くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年05月09日
XML
カテゴリ: 書いてスッキリ☆
前にも書きましたが、
くぅは約束は守るタチですので、
GWになかなか良い働きをしたくぅ夫 の要望通り、
土日は2世(2歳3ヶ月♂)を
夫と2人で義実家に泊まらせに行かせてあげました。

日曜日は「母の日」でしたし、
まぁ、夫が母の日に孫の顔を義母に見せられたのは
よかったのかな、と思います。


土曜日のお昼の新幹線に乗って、都内で私鉄に乗って


新幹線で、時間つぶしに&食べ物があると周りに迷惑がかからない、
ということで、朝からお弁当を作ってもたせました。

こうしておけば、
帰りの新幹線でも、
2世のお弁当に何か詰めてもらえれば、
夕飯の時刻くらいに合わせて(もちろんランチの時刻でもいいのですが)
また帰りの長旅の途中で迷惑がかかりませんものね!


新幹線にずーっと「乗りたい乗りたい」と、
自宅の窓から毎日行き交う新幹線を見ては訴え続けていた2世は
もう、大はしゃぎ!

「こんな感じです」と、写メールが送られて来たのが、

2世とくぅ夫が座席に腰掛けてニッコリ笑うツーショットの写真が
ケータイに送られてきました(土曜日の往路の新幹線の中の画像)。


何事も無く、1泊2日の旅程が進んでいたようで、
行きの新幹線(乗ってすぐ)のメール以降、
一切夫からはメールも電話もありませんでした。


ってことで、くぅも特に連絡を入れる事も無く、
最初に来たメールの返事に、

「帰りの新幹線に乗ったら(もしくは乗る時刻が分かり次第)、
こっち(我が家)での準備(夫やくぅの食事やお風呂)がありますので
連絡下さい。」

とだけ返信しておきました。


くぅの予想では、
日曜日の午後にでも、
復路の新幹線を決めてメールが来るか、
もしくは新幹線に乗った時点で、
どの新幹線に乗ったので、何時頃帰宅できそうとかいう
メールが入るのかしら、と思ってました。


ところが、待てど暮らせど、いっこうに連絡がありません。

とうとう午後4時を過ぎても、
何の音沙汰もないのです。

どんなに頑張っても夫実家から我が家までは、
片道3時間くらいはかかりますので、
さすがにもう乗ってないとおかしいはずなのに…
とか思いまして、

「何時の新幹線(に乗ったの)?」とメールしたら、

「今さっきお昼寝したところで、
今のところ、
20時半に(最寄り)駅に到着予定の新幹線に乗る予定。」

って。。。


「予定」って、奥さん!

ってことは、もっと遅い到着もアリ的なこのニュアンスのメールに、
くぅは、

「いやいや、その便が最終でしょ。
それ以上遅くなる事はあり得ないですので、
2世を叩き起こしてでも、何とかその列車に乗せて連れ帰って下さい。
夜の8時半すぎに、2歳児が路上をうろつくなんて、ありえませんから。」
(駅~自宅までは、歩きなのです。)

とだけ返信しておきました。



油断しました。

連休後半の3日間、
一日だけ19時に帰って来た日がありましたが、
あとは16時には帰宅させてましたし、
旅行だから19時すぎて、下手したら20時前にはなってしまうかなぁ~、
とは思っていたのですが、
せっかく義実家に気持ちよく送り出してあげたのだから、
帰宅時間をせかすようなこともしたくなかったので、
常識的な時刻を見計らって、
夫が逆算してきちんと20時(お風呂に入る時間帯)には
戻って来るかとは思っていたのですが…

寝る時刻も、その前の入浴時刻も、その前の食事時刻も、
全部分かっていると思っていたのですが、
やっぱりそのへんの時間管理は甘かったみたいですね。

特に旅行とか、非日常だったら、なおの事、
興奮したり環境が変わったりとかで、
規則正しい生活をさせていても体調を崩しやすいですから、
早め、早めに家に帰ってゆっくり休ませないと、
翌日以降の生活にさしさわるってのも、
あんまり夫は意識はできていなかったみたいです。

疲れてお熱でも出されたら、誰が通院や看病のお世話をすると思ってんだか!

うちの夫、まだまだイクメンへの道は遠そうです(苦笑)


やはり帰宅時刻もきっちり指定して行かせるべきだったなぁ~、
って、激しく反省したくぅです。

と同時に、
夫が帰って来たらたっぷり上記のような理由を説明してお説教しようと思っていたのですが、
幸い、夫は、くぅの返信メールだけで察したようで、
すぐさま2世を叩き起こして、
メールしてきた便より1時間ほど早い列車に乗せて、
結局20時少し前に無事、2世を連れて帰宅しました。

夫としても、機嫌良く義父母宅に送り出してもらったのに、
最後に自分のヘマでまたくぅの逆鱗に触れて、
「もう二度と義実家には行かせない!」とか言われたら嫌だな
とか思ったのでしょうかね(笑)

まぁ、納得して慌てて帰って来て、
(そうしますと、くぅもクドクド説教も出来ませんし)
良かった(ホッ)とか思っているのかもしれませんね。



義実家には義父母がいたそうです。

2世もたいそう可愛がってもらったみたいで、
いくつか動画を撮ってましたが、
2世は勝手知ったる他人の家って感じで、
あちらで買ってもらっていたオモチャとかで機嫌良く遊んでいました。

義父母も穏やかに2世と接していたようで、
親子3代水入らずで、良かったのじゃないのかしら、と
くぅは思います。

これも、間接的(義理)親孝行かな、と
くぅは自己満足してます☆



1点だけ、ちょっとひっかかったことといえば、
2世が帰って来たら、
履かせていった靴とは違う、
エラいオシャレで可愛らしい靴に新調されて戻って来たのです。

履かせていった靴もそこそこ靴のメーカーブランドの商品で、
メッシュ加工がしてあって、
通気性も良くて履かせやすくて良い靴だったのですけど。。

サイズもぴったりで、
これからの暑い夏場でも、
幼稚園はサンダルは禁止なので、
重宝するなぁって思っていたものだったのですよね。

ただ、この靴、くぅの親友の子のお下がりを頂いたものだったのです。
ほとんど消えかけですが、
その親友の名字がちょこっとマジックで書いてあって、
そのヨコに、うちの2世の名前をマジックで書いてあったのですが…
(幼稚園ではお名前付けは必須ですので)

お下がりが気に食わなかったのか、
ただ単に、2世に靴を買い与えたかっただけなのか…

夫曰く、
履かせていった靴のマジックテープが甘くなって危ないから義母が買いかえた、
と言ってましたが、
けっこう新しくて奇麗でしたし
(だから親友は送ってくれたのですけどね!)
毎日履かせていて絶対そんなことはないはずだ!!って
くぅは思いましたが。

そして、現物は、そのまま東京に置いて来た(忘れて来た?)とのこと。

あーあ、幼稚園で履かせるには、もってこいだったし、
これからの季節にピッタリだったのに、
新調してもいいから古いのももって帰って来てよ!ってホント思いますよ。

ちなみに義母が新調してくれた靴は、
特に靴屋のメーカーではないですが、
子ども服ブランドかなんかの物?(詳しくないです)

オシャレで可愛いのですが、
なぜかバッシュタイプと言いますか、
ハイカットなのですよねぇ。。。
何とも暑苦しい(ボソ)

しかも、サイズがかなりピッタリすぎて、
せめてあと0.5センチ上のサイズを選んでくれてたら良かったのに~
って思いました。

たぶん義母の事ですから、
その場で靴屋さんが選んでくれたのだとは思いますが、
それにしてもぴったりすぎやしないか?と。

本当に、今日明日にでもサイズアウトしそうな感じでして、
これには思わずくぅも、
「うーん、、、せっかく可愛い靴買ってもらったのに、
これじゃあ秋までは履けないかも…
安い靴じゃないだろうに、せめてもう1サイズ上のを選んでくれたら
長く履けたのにね!」
って思わず言ってしまいました。
(これでも、一応気を遣って。それに上等そうな物だっただけに、本当に残念で!)


そしたら、夫
「良いじゃん、次の子も生まれるし♪」って。。

このハイカットなバッシュ風、
ダークグリーンにラインにオレンジが入っていて、
バリバリ男の子のお靴ですよって感じなのですけど…

次の子の性別もまだ判ってないじゃないか!

ってのは、ココロの中だけで激しく突っ込んでおきましたが(笑)


お古が新品になって帰って来たのですから、
ココは文句をあんまり言い過ぎたら、
これはこれで、インネンつけてるヤクザみたいですものねぇ~。
これ以上は、言えないので、
ココで愚痴らせてもらいました!


基本的に、くぅの場合、
直接接触をしないかぎりではおかしな行動( 参照 )はしないだろうと踏んでいますので、
ただただ無償の愛情を2世に注いでくれる分には
義父母は2世にとってはありがたい存在なのだと認識していますし、
一定の感謝もしています。

食べ物とかは闇雲に与えてはいないようですし
(こちらは、事前に夫にも厳しく言っておきましたし、
その甲斐あって、それは厳守されたようです)、
服飾関連品やオモチャなどの「物」に関しては、
大目にみてもいいのかな、という気持ちです。

くぅは子どもの学費や教育費の方にはケチらずお金は掛けたいって思ってますから、
お金が余っているのなら、そっち方面で援助してもらった方が嬉しいのですが
(そもそも援助は受ける気はありませんが)、
買ってあげたいって義父母の気持ちもあるでしょうし、ね。

して頂いているのに上から目線で申し訳ないのですが、
感謝しつつ、気を抜く事なく、
今後とも義実家とは適度(?)な距離を置いて
お付き合いしていこうと思っています。

取り合えず、「慣れ」はコワい?ですので、
ホント、気を抜く事なく。

そして、敵は、忘れた頃に、といいますか、
気を抜いていると色々な攻撃を仕掛けて来られたりしますので、
真剣に、気は抜けないです~(苦笑)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月20日 14時37分40秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:パパと2人で、初めての義実家お泊まりをした息子(ママは自宅でお留守番)  
夏目夏子 さん
はじめましてm(__)m
我が家の姑といい勝負してますね( ̄~ ̄;)
我が家の姑も、我が実家に私の至らない所を年二回必ず報告してくれます…
さすがに、一年前にぶちギレまして(;^_^A旦那を通して苦情を入れてしまいました。フフ…
お蔭で、修復に一年かかりましたが、以前よりは大人しくなってくれたので良かったかな…
嫁と姑…永遠のテーマですね…
(2010年05月21日 03時31分08秒)

夏目夏子さんへ☆  
くぅ1025  さん
はじめまして&コメントありがとうございます☆

直接意地悪を言ったりするお姑(舅)様が一般的かと思っておりましたが、
いるところにはいらっしゃるのですねぇ~!!
しかも一年に2回とは、オドロキですね!
そして心の底からお察し致しますです。

ウチだけかと思っていましたが、
同じ苦痛を体験された方からのコメント、
大変励まされます☆

旦那様がちゃんと間に入って下さるのですね。
それは羨ましいです!
うちは、夫は親(特に父親)の前では蛇ににらまれたカエルの如くで、無言、押し黙りです~。
まあ、くぅの前だけでも、肩を持たないだけマシと思うようにしているところです(苦笑)

大人しくなって、関係が修復されつつあるのですね?
ウチも、今のところ、表面的には大変大人しくなって(というか義父とはまるで接触なし)、むしろ義母は友好的ですらあります。
が、あくまで表面上だけと気を抜かずして付き合っています。
(気を抜くと、いつもひっくり返されますので~)

ホント、永遠のテーマ…その通りですよね。


(2010年05月22日 12時58分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: