くぅの日記

くぅの日記

PR

カレンダー

コメント新着

小児科医@ Re:悪徳開業医認定(その3)~驚愕の紹介状内容~(09/09) 紹介状の無断開封は、刑法133条(信書開封)…
こあんこら@ Re:研修会に初参加(06/22) はじめまして。 公文の指導者説明会に行き…
kirakiraboshi@ Re:「くもんの先生」になるための面接とテストを受けてみました。(06/08) はじめまして!くもんの先生のバイトをし…
ゅな@ 私も! 私もくもんかよっています!むずかしいで…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2010年08月15日
XML
カテゴリ: 書いてスッキリ☆
今年のお盆は、
夫が夫実家(義実家)に2世(第1子、2歳半♂)を連れて
2人で帰省している(13-15日の二泊三日)のですけれど
(その間くぅは自宅でお留守番♪)、
夫には、日々の様子はチョコチョコ写メとメールの動画で送るようにとだけ
言ってあります。

無事着いたか?とかから始まって、
何してる?、様子はどう?とか、
こちらからは一切連絡しません。


2世と電話を代わってもらったりして、
ママ(くぅ)のことが恋しくなったりして
グズグズしてしまったら、
2世が 可哀想ですし。

でも多分、そんなことにはならないとは思われますが。

2世はわりとあきらめがいいといいますか、
対外的には順応能力があるみたいで、
お泊まりも平気 なようです。

なんかそんな事を書いてたら、
くぅが突き放し過ぎてるんじゃないかと思われそうですけど、
逆に、絶対お家ではお母さんが待っている、って

くぅは思う事にしています(自己肯定力高めな感じですが~)。

なので、こちらからは連絡をしないようにしているのですが、
昨日、今日と、スカイプで2世の元気な様子も観察出来ましたし、
2世とも目を見て会話出来ました☆

ちなみに、スカイプって、超良いですよ~。


ようするにテレビ電話みたいな感じで、
パソコンに付いている(後付けも可能らしい)カメラから画像と音声が
相手先に届いて、
相手の動画も音声もこちらに届きます。

互いのパソコンがスカイプ出来る状態だったら、
通話料金もかからないので、お得ですし♪

夫実家とスカイプってのは微妙ですが~、
夫が両方の家にあるパソコンにスカイプをダウンロードして
テレビ電話状態を可能にしたというわけです。

ま、ま、夫と2世だけ義実家に帰省させているこういう時に
便利と言えば便利ですね。
これでガンガン義実家からテレビ電話がかかってきたら
めっちゃイヤですけど(苦笑)

昨日は、 トイレが成功 した喜びの電話を掛けてきた後に、
「じゃ、スカイプする?」ってことになって、
スカイプに切り替えて、2世を褒めてあげました。

2世も照れくさそうに笑ってました。

で、しばし2世と夫の解説を交えながら会話してたのですけれど、
夫側は、どうみてもパソコンはリビングに置いているようで、
近くに義父母がいるんだろうなぁ~って容易に想像できましたので、
「他に誰もいないの?お義父さんとお義母さんは?」って聞いたら、

夫「横にいるよ。」って。。。

早く言ってよ!!!

ま、ま、2世のトイレ成功を褒める方が、先ですからいいのですけどねっ。


で、くぅ
「あ、どうも~。ご無沙汰しております。2人がお世話になってます~。」って、
夫と2世しか映っていない画面に向かって、ご挨拶。

そうしましたら、やっと出てきましたよ、お義母さんが!

にこやかに笑いながら、
普通に、ご挨拶をかわしまして、
まるでわだかまりやなんかのない円満な嫁姑のような
何気ない会話が繰り広げられまして…

実際夫と子どもがお世話になってる分、
くぅは1人でラク出来てますので、
そこは素直に感謝。

しかし、、、
義父も同室しているというのに、
そして一応、くぅも完全無視はまた文句つけられてもいやなので、
「お義父さん、お義母さん」と呼びかけているのに、
出てきもしない!

ま、ま、べつにエエんですけどね。

接触しないのが一番!
相手(義父)もくぅと同じ発想であるとを願いたいものです。




さて、帰って来る今日も、
まず、朝、動画がメールで送られてきました。

動画内容はこんな感じ。

夫が2世に「コッチ向いて~。(2世、遊んでいた手を止めて顔をあげてニッと笑う)
お母さん(くぅのこと)、おはようございますって言って~。(2世、復唱)
今日は、新幹線に乗って帰るからねって言って~。(2世、「新幹線…」から復唱)」

そうするとそばにいたらしき義母が、マネして
「お買い物も行きまーすって。(2世、「かいももいきます~」)
お菓子買いに行きまーす。(2世、復唱)」

そこで慌てたように夫、動画終了ー。


おい!今、お菓子って聞こえたぞ!!!

この調子で、おやつとかケーキとか、
意味もなく買い与えるんだろうなぁ~。

でも、まぁ、それくらいの甘やかしは限度を考えて与えてくれれば良いのですよ。
くぅもおばあちゃんっ子でしたし、
おばあちゃんちって、基本、「夢の国」って感じじゃあないですか。

叱られないし、
ごちそうばっかり出て来るし、
美味しいもの食べた上に、デザートとかおやつとかこれでもかって与えてもらえるのが、
ザ☆夢の国なおばあちゃんちって感じで。

なので、そのあたりは大分寛容にできているつもりなのです。

だから、そのメールには、
「動画見ました☆ご機嫌やん!最終日なので、存分に楽しんできて下さい。
帰りは気をつけて帰ってきてね~。」
って返信しておいたのですが、
これに安心したのか、しばらくすると、
夫から今度は携帯に電話が掛かってきて、
また「スカイプ」することになりました。



元気な2世の姿を見られるのは嬉しいのですけれど…

しばし2世とお話しして、
2世もスカイプに大分慣れてまして、
今日は何やら色々と饒舌にしゃべってました。
(あんまり分からなかったですが~)

そうこうすると、
2世とくぅ夫が映る画面の後ろを横切る人影。

お義母さんでした。

慌ててくぅ、
「あ、お義母さん、おはようございます~。
どうもありがとうございました。
お疲れになったでしょう…」

また普通のまるで仲良し嫁姑かと思われるような
和気藹々とした会話。


でも、今日の電話(スカイプ)は、
かーなーり、微妙でした~(ボソ)

っていいますか、
油断も隙も、やっぱ、あったもんじゃあないな、と。

さらに気を引き締めて、義父母対策はしなきゃいけないなと思いました。

身重(第2子妊娠中)のくぅの身体を気遣い、
お腹の赤子の性別が女の子らしいということも素直に嬉しそうにされていましたし、
ちょっと2世を甘やかし過ぎたかなぁって自己反省も兼ねて、なのか、
珍しく義母「めちゃくちゃ(甘え)させちゃってしまってるかもしれません」的な事までおっしゃいましたので、
くぅも「いえいえ~、多少は大丈夫です。(くぅは)普段厳しくしつけてますので、
少々甘えさせてあげないと、っていいますか、おばあちゃんちで甘えられて2世も嬉しいでしょうしぃ。。。」
とか何とか、
この辺までは極めて順調な会話だったのですけれど、

義母、何を血迷ったのか、
だんだん慣れてきたら、
スカイプに映っているであろうくぅを指差して、
「2世くん、この人だあれ?」

一同、くぅ=「お母さん」に決まってるじゃないか、何言ってるの???

って感じだったのですけれど、

いきなり義母、パソコン画面を指差して、
「こっちが『おばあちゃん』、こっち(自分を指差して)が『お母さん』」
って教え始めましたがなびっくり

全然意味わかりませんし。

いえ、ホント、
最初、その場にいたくぅ夫も2世も意味が分からず、キョトーン。

くぅも、全くのナゾで、??????
だったのですけれど、
ようやっと理解出来ました。

なるほど、くぅの 2世の母親という地位 を取って代わろうとしてるのですね、
お義母さんは。

それは2世溺愛からくるほとんど衝動的な行為だろうと思いますので、
別にそこに目くじら立てて「お義母さん、おかしな事言うのはやめてください!!!」とか
全然言う気はないですけど、、、

なんだかなぁ~、、、

可愛がってくれるのはありがたいですけど、
ホント、なんだかなぁ~、、、

えもいわれぬ感覚です。

義母は、(外では)聞き分けの良く、全然くぅの事を恋しがって泣いたりとかしない2世のことが、
相当好きなんだと思います。

確かに、ママ、ママ~って泣かれたりしなくって、そこそこ懐いてくれたら、
可愛いですよね。
実の孫ですし。初孫ですし。内孫ですし。

可愛がってくれているのもよくよくわかります。

しかしですねぇ~、
頭の良いインテリな義母の御発言とは
ちょっと思いたくない、
正直サブいと言いますか、
言葉は悪いですけれど、かなり気持ち悪い発言は、ちょっと。。。

2世も、本気で怪訝な顔してましたし。

もう2歳半ですよ!
誰がお母さんかくらい、2世は分かってますがなって話なのですけれど、
そう教え込まずにはいられなかったのでしょうか。

これが今日の、くぅの「微妙~」な気持ちになったお話です。


あ、お義父さんは、今日も多分ご在宅だったと思われますが、
忍者かぃ?!ってくらいに、
影も形もあらわさず、でした。

こちらに関しては、特に微妙~な気持ちになる事もな~く~。



しかしですねぇ、、、

以前、ネットの投稿かなんかで
お姑さんの立場の女性の記事を読んだ事があるのです。

基本的には、嫁が冷たくて、
孫を触らせてもくれなくて酷い!って不平不満の記事だったのですけれど、
その中で、何やら孫(まだ確か生まれたての赤ちゃんだったような…)を
抱っこしたいし、お世話したいし、
何ならいっそ、(もうでないであろうその姑自身の) お乳もふくませてみたい 、、、
みたいな事を書かれていて、
非難囂々。

孫と会いたい、可愛がりたい、まではまぁ理解できるとしても、
そして、哺乳瓶でミルクもあげてみたい、
とかならまだしも、
自分の垂乳根を吸わせたいってことなのか?!?!って
くぅもドン引きしつつその投稿を読んでいたのですけれど…

でもその女性は避難の嵐であっても
全然めげる事なく、
あらそんなの、私たちくらいの世代なら当然の欲求よ!みんなそう思ってるわ!的な感じで
どこ吹く風の聞く耳持たず、
ひたすら孫と接触を持ちたい願望をつらつらと書き連ねておられましたが。。。

それを読んで、
うわぁ~、まさかね、うちの実母(くぅ母)は、
絶対そんなこと思わないだろうし、
義母にしたって、
孫を溺愛していたとしても、
ここまでは思わないでしょうって
タカをくくっていたのですけれど、
あながちゆだんならないのかも。

って、チラッと今日はその事が頭をよぎった次第です。

おぉ怖っ!

とりあえず、もう卒乳は遥か昔におえた2世ですので、
今更、その心配はないとは思うのですが…

次のJr.(第2子)が被害に遭わないか、
密かに心配になってきました。

いやはや、やっぱり警戒モード全開で、
義父母とは対峙しなくっちゃあなりませぬ(←固い決意!)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月15日 19時38分46秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:久々にご挨拶をしておきました(スカイプで、ですが!)  
みーな さん
こんにちは(^^)
スカイプでのお義父さん、お義母さんへのご挨拶、お疲れさまでした!
画面に登場されたお義母さまにきちんと挨拶するなんて、さすがくぅさん!私だったらもの凄く眉間にしわを寄せて挨拶してたと思います。
あ!今公文の宿題、800枚もやられてるとの事。もしや公文の先生になられるのですか?だとしたら凄いです!!!尊敬しますー!そんなくぅさんに公文の事で何もお教えする事ないです…。逆に色々教えて下さい(^^ゞ
ちなみにうちは、習い事は本当はもう少し早めにやりたかったのですが、まずは小学校の生活や学校の勉強になれさせてからにすることにしました。後、小学校に行くと今までは外で遊ばせる時は母親もついての遊びだったのが子供達だけの遊びになり、その都度色々問題が起きたりでおろおろし、習い事をするという気持ちのゆとりがありませんでした。まぁ、勉強はチャレンジのみでも十分まにあってましたし。
7月に入り、息子も私も大分小学校生活にもなれ気持ちにゆとりも生まれた頃、公文のコマーシャルを見て息子がやりたいと言いだしたのでやらせる事にしました。
息子は算数が好きな様なので、あえて文章問題の苦手な国語を公文で勉強させて頂く事となり…。
今、公文に行くことがとても楽しいみたいです。
公文の教室の広さは学校の教室の二倍くらいで、書く勉強の部屋は教室の半分を使い、もう半分はヒアリングとかを聞く部屋?と後は待合室。
先生は7人ほどいました。
くぅさんのお子さんも公文に行かれるのですか?行くことになったら是非、教えて下さい♪ (2010年08月17日 16時53分54秒)

みーなさんへ☆  
くぅ1025  さん
みーなさん、いつも貴重な情報やアドバイスを本当に感謝です☆

お兄ちゃんの公文スタートは、ご自分からやってみたいと言い出してなのですね。とても理想的だと思いますし、始める時期もちょうどかな、と。しかも苦手科目も分かっていてあえての弱点補強みたいな形も素晴らしいって思いますよ!

公文の先生は、99パーセントならないと思います。
おいおい企業秘密?を出ない範囲で書けたら書こうと思いますが、
2世を通わすのが(下も生まれるし)面倒で、だったらいっそ生徒が我が子一人でも、自分で公文の教材が使えるのだったらいいかな的な発想で説明会やらに参加してそのまま研修会に参加する形になったのですが、生徒は我が子だけで充分!なんて、当然の事ですが事業経営としてはありえるはずもなく~。といって、大切な人様のお子様を預かって教育するっていうのは、その覚悟と責任も大き過ぎますし、今のくぅにはその余裕はないです。
なので、あっさり、こりゃ無理だなぁ~と。

ただ、公文式信者ではありますので、
いつの日か、我が子にも公文をさせたいと思っているのですが、
その「いつ」始めるかってのが、今の一番のくぅの悩みどころなのですよ~。
小学校に入ってからだと、他の子の習い事が気になって、とても公文にいくなんて、ウチの子は言い出さないんじゃなかろうかと…その前くらいにはスタートさせたいな、ってのが今のところの感想だったりします!

(2010年08月21日 14時44分54秒)

みーなさんへ☆追伸です♪  
くぅ1025  さん
義母とくぅの関係ですが、
表面的には(ご挨拶を交わしている会話など)、
仲良し嫁姑そのものだったりします。

にこやかに言葉を交わしていて、
自分でもこわー!!!って思いますが、
ま、ま、ある意味、大人~って(誰も褒めてくれないので)自分でも思うようにしています。

義父も(夫が撮影したビデオにはよく登場しますが)、
くぅの前には一切姿を現しませんし、
今のところ、吼え付いたり噛み付いたりされてませんので、、、

穏やかな気持ちでいられるのかもしれません。

ですが!!絶対に気は抜きませんが!(苦笑)


みーなさんの励まし、いつも心強いです☆
本当にありがとうございます! (2010年08月21日 14時49分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: