全212件 (212件中 1-50件目)
前回の日記以来、サーフィンしなかった日はおそらく18日間のうち4,5日で残りは毎日海へ通った。気づいたことは波のいい日だけ波乗りをするというのは無理だということ。普段からのパドル力の鍛錬があって初めてアタマ以上の波に楽しく乗ることが出来る。先週末にかけて波がよく一緒に入った同僚のパドルのつらそうな姿を見て、彼は久々の入水である、そう感じた。しかし技術は十数年波乗りをやっているのにへたくそである。彼のほうが全く上。昨日は波がプアーコンディションであるにもかかわらずとりあえず作田で入水。setでコシ波だった。隣でやっていたライダーっぽい女の子うまかったなあ。あのサイズでバシバシリッピングを決めていた。自分の技量のなさを痛感した・・・今日はもっと小さそうなのでサーフィンはお休みです。
Nov 21, 2008
コメント(91)
えー本日も波なしながら六時半出発で千葉北方面へ来ていました。本須賀海岸セット腿といった具合で。7'4"セミロングを持ち出したので波には乗れました。お昼に帰宅後少しオフィスへ行こうと思ったが、つい壊れたロングスケボーに目が行ってしまい『これ直そうかな・・・』と思ったが最後ホームセンター行って部品を買い直すことが出来た。よって残りの午後は娘とスケボーに明け暮れた。
Nov 3, 2008
コメント(2)
朝六時半起床。宿の窓から本日の波を拝見。今日は日曜ということもあって既に10名くらいがラインナップしている。波は・・・セット腰くらいでしょうか。若干昨日のお酒の残りを体に感じつつも、ウエットに着替え海に入る。朝起きて波をチェックしすぐ海に入れる。サーファーにとってはこれが最高のあこがれである。入ってみるとやはり朝日に映える海面は美しい。十分もすると混雑してきて仕舞いには30名以上になってしまった。割れるのは三箇所くらい。その波に猛突進してくる。久しぶりだこの状況は!やはり週末サーファーは貪欲さが違う!結局一時間ちょっとやった。その後日中は水族館へ。バンドウイルカのショーを見に行った。子供はおおはしゃぎ。いい家族サービスが出来ました。賢いなあイルカは。そんな彼らがあの狭いプールの中で一生を過ごすのはやりきれない気持ちになった。その気持ちは調教のお兄さんも同じだろうな。今日は理想の休日だった。波さえよければ・・・
Nov 2, 2008
コメント(0)
午前中仕事を済ませ、午後は海。家族をつれて。娘の3ミリスーツと板も引っ張り出した。どこも波がなくまたまた本須賀方面へ。もも程度の波。きつかった。娘には丁度よかったが妻の猛反対にあい、風邪気味だった娘は入水せず。その後はビーチフロントの宿に宿泊。部屋から見えるポイントは波がないながらも日没までサーフィンを楽しむ姿があった。宿の料理を堪能しつつ飲むのは最高ですね~。
Nov 1, 2008
コメント(0)
今日も西風の予報だったので思わずサーフボードを車に積んでしまった。千葉北方面の海へついてみると北東に風が変わっており、面がぐちゃぐちゃ。帰ろうか悩むがとりあえず入って見たがやはりだめなので一時間ほどで切り上げオフィスへ向かう。夕方はお世話になっている女史のお誕生日パーティー飲み会のため目黒のひもの屋へ。その後マージャンへと流れ半チャンやって終電ぎりぎりで地元へ。お疲れさんです。
Oct 30, 2008
コメント(0)
今日は波が小さいながらも風が西方向オフショアなので横芝の屋形海岸を目指す。サイズは腰ぐらいだがオフショアにシェイプされいい形をしており、さらに平日ということもあり人数もまばら。乗り放題であった。5ミリのフルスーツで入ったが暑くて、スプリングに着替える。まだまだスプリングでいけるのはメタボのなせる業か。しばらくするとワイプアウトしたときに足が水中の中で人にあたった感触が。水面に出て確認したが誰もおらず。『何なんだ今の感触は!こわー』と思いつつ沖へゲッティングアウト。定位置で波待ち体勢に入った。そしてまたしばらくすると右前方にヌボッっと灰色の何かが水面に現れた。そして五秒から十秒後にまたヌボッと。イルカか?いや背びれがなかったのであれはスナメリだ!そして十秒おきぐらいに二三回海面に出現した後姿を見失った。いやはや珍客と遭遇した。否、彼らからすれば人間こそが珍客なのだろう。海に入っていると本当にいろんな生物と遭遇する。海は大きい。自然は偉大だと心から痛感する一瞬。そしてサーフィンをやっているとき自分がその自然の一部になっている安堵感は言葉で例えようもない。結局二時間は入って、お手製の弁当を食べ昼寝後、南下し本須賀海岸で再度入水。秋の空と夕日、風と海がとても美しかった。
Oct 29, 2008
コメント(2)
土曜の午前中に仕事で二件のアポイントをこなし午後は大学時代の友人の結婚式で六本木ヒルズのハイアットへ。二次会は飯倉のZESTで帰宅は十一時過ぎ。帰ってみると友人のロシア人夫婦が酒盛り中で自宅はディスコ状態。妻を含め四人でウォッカ四本を空け大騒ぎしたあと午前4時就寝。三時間後起床、9時の新幹線で大阪へ出発。仕事でまた二件のアポイントをすませ協会の会長とK女史、H不動産王と天王寺の居酒屋で呑む。三軒はしごしてビジネスホテル到着後午前1時就寝。そして本日月曜は 午前5時起床。午前中のアポイントのT社長用に新大阪で赤福購入後6時53分の新幹線に飛び乗る。そして現在新横浜通過。これからオフィスへ向かいます。
Oct 27, 2008
コメント(0)
先週末(9/5)伊豆、大浜。一ヶ月半でここまでできるようになった。やっぱり子供はすごい!----- Original Message ----- From: >To: ??????@nifty.com>Sent: Friday, September 12, 2008 11:13 PMSubject: [Norton AntiSpam] 12日の日記
Sep 12, 2008
コメント(2)
5/27,28でウクライナ作曲家のコンサートへ。現代音楽のコンサートは初めてだった。はじめはびっくりしたがじっくり聞いていくと心に響く。現代音楽は東洋音楽の影響をかなり受けているような気がする。作曲家セルゲイ・ピュリティコフ氏の言葉が印象的だった。「曲は作るものではない。既に存在しているのだ。それをただ楽譜に書きとめるだけだ。そしてその曲が演奏されるとき、フルートやバイオリンから音が出、ただ私はその音の傍観者に過ぎない。」
May 27, 2008
コメント(0)
来週5/26,27にウクライナの作曲家と日本の演奏家によるコンサートが開催される。今日はウクライナから来日された作曲家3名のウェルカムパーティーに招待され参加させていただいた。日本側の方は音楽家を中心にロシア語の翻訳家や芸術家が参加されていた。皆ロシアには造詣が深い方ばかり。しかしウクライナについてはあまり知らなかったようで、いろいろな会話を通じてウクラナについて知ってもらった。なんとも嬉しく楽しいパーティーだった。ウクライナ語で用意した簡単なスピーチをしたがロシア語を理解する方々にウクライナ語とロシア語はかなり違うとおっしゃっていらしたのがとても印象的だった。
May 24, 2008
コメント(0)
相手の気持ちって100パーわかっているつもりでも、本当はわかりきれてない。たとえ同じ屋根の下に暮らし、同じ飯を食って、同じベッドで寝起きしていても。だからわかろうとする姿勢が大切だと気づく。まずわかろうとするから、相手もわかってくれるんだ!
May 23, 2008
コメント(0)
ずいぶん長い間、お休みしてしまった・・・そろそろ再会してみよう。せっかくだから1年振りにしようかと思ったけど。「継続は力なり」耳が痛いですなぁぁぁ。まあ楽しく行こう!
May 21, 2008
コメント(2)
ポイント:1st round カサブランカ前 2nd round 片貝漁港天候:快晴サイズ:頭時帯:1st round 14時~16時20分 2nd round 17時分~18時40分 風:南東面:ザワ潮回り:大潮 干潮12時半人数:1st round 5人 2nd round 30人カサブランカでは肩くらい。南東風でよれ気味。しかし人が少なかったので。7/14の台風4号以降、梅雨本番で全然波が無かったこともあり、久しぶりの波乗りとなった。パドル筋が心配されたがゲッティングアウトも楽でよかった。二時間半ほど入って一休み。ここで帰ってしまうのはもったいないので片貝へ向かってみた。もう1ラウンド入ってやろうと意気込んで、ローソンでおにぎりを頬張った。片貝漁港は水がかなり濁っていた。恐らく14号のときの影響がまだ残っていたのだろう。沖に向かう途中、海藻地帯があり絡み付いてきた。ブレイクはとても綺麗で三角波。久々に長い距離を走った感じがした。あのレギュラーの波にテイクオフ直後の、次々と出現してくるフェイスはとてもSEXYだったなあ。夕暮れサーフィンも久々でまさに夕日のスポットライト。雲とブレイクの水しぶきと夕日の優しい光のコラボ。その美しさに感動した。これだからサーフィンはやめられません!
Aug 1, 2007
コメント(0)
今日はソプラノ歌手の友人が出演するコンサートにご招待を受け妻と出かけた。娘は両親のうちへあずけて。場所は大田区のアプリコ大ホール。なんでもロシア専門のオーケストラを立ち上げその旗揚げコンサートとか。そのオーケストラ名はОркестр "Давай" (オーケストラ『ダヴァイ』)。曲目もリムスキー=コルサコフ、グリエール、チャイコフスキーとこってりとしたロシアンクラッシック。やはり生のオケは素晴らしい!そして友人の歌声も相変わらずgreatだった。妻と出かけるのは3月の知人のピアノリサイタル以来だ。たまにはいいものですね。
Jul 28, 2007
コメント(0)
3泊4日でキャンプへ行ってきた。場所は千葉県内の某キャンプ場。このキャンプ場は素晴らしかったなあ。必ずまた行きたい。途中二日目には大雨に降られ、大変な目にあった。しかし雨もまた一興。オートキャンプ場ではないので車の乗り入れは禁止である。しかしその分自然がたくさんある。人も少ない。カーペンターズの音楽がかすかに聞こえてくるあのサイトの50代と思しき夫婦は、シュノーケリングなど楽しんでいた。仲良くなったお隣さんとの花火も素敵だった。機会をみてまたまとめてみたい。
Jul 23, 2007
コメント(0)

台風一過で晴天。娘と東京湾に海水浴に出かけた。そこには昨日の台風でうちあげられた魚でビーチは埋まっていた。昨日の台風は大潮回りにのって相当おくまで水が押し寄せてきたのだろう。カレイやキス、エイなどもあった。中には打ち上げられた魚を持って帰っていく人さえいた。コレも台風の恵みか。まさに台風からの贈り物だ。外房の海より魚種が豊富な気がする。
Jul 15, 2007
コメント(0)
都内某所にて濃厚なメンツでの会合が開かれた。台風上陸も心配されたが逸れてくれてみんな集まることが出来た。仕掛け人は大阪から上京中のギターリストのKさん。他、ピアニストのA君とそのお友達T君、オーケストラ関係者のSさん、出版社経営のOさん、ソプラノ歌手のNさん、民族楽器演奏家のSさん、そしてウクライナから来日中で武道家Iさん。ものすごーいメンツでした。話の内容もいろいろな分野に広がりとても有意義だった。
Jul 14, 2007
コメント(0)
ポイント:カサブランカ前天候:雨サイズ:頭時帯:11時半~17時40分風:無風面:ツル潮回り:どうでもいい!!人数:10人早朝6時。同僚のサーファーT先輩からメールが入る。T氏『波あがってきたよ』自分『行きますか』T氏『行きますよ』海到着は11時頃。南向きポイントは台風14号からのグランドスウェルをまともに受けクローズアウト。千葉では北東向きの一宮エリアがある。南うねりが回り込んで入ってくる波は、しっかりとしたフォームを形成し三角の頂点から崩れ落ちるように割れてくる。その規則正しさは芸術的だ。ひと目波を見た途端、ニコニコの二人。パドルアウト。台風のうねりが回り込んではいいって来るので波数は多く無く、楽々アウトへ。そして一本目。力強く押し出され気付けば広がるフェイスの上。波との一体感を感じつつプルアウト。パドルで再びGetting out。全然疲れない・・・結局この繰り返しで1round目は四時間近く入ってた。お腹ペコペコ。『Sea Song』でSufer's plateを平らげ2roundへ突入。腕が上がらなくなりそうだった。夕方の気持ちよい雰囲気とともに波待ちのときT氏が話した。『こんな贅沢無いよね~。人は少ない。波は最高。水は温かい。感謝感謝だね~。』
Jul 13, 2007
コメント(2)
ポイント:カサブランカ前天候:雨サイズ:ハラ時帯:10時半~12時40分風:南東面:ヨレヨレ潮回り:忘れた今日もあまりよくなかった。波情報ではサイズアップでムネ肩予報だったが。Tバー脇も割れず。しかしこのポイントほとんど同じ人しか入ってない。いっつも似たような顔ぶれだ。みんな仕事しているのかなあ。って向こうも自分のことそう思っていたりして・・・(写真はサーフショップのCHP)
Jul 11, 2007
コメント(1)
マイカブを購入して一ヶ月以上経ったので点検へ出した。チェーンの緩みを直し、オイル交換で1800円。オイル交換はしっかりやればだいぶもつらしい。まだまだ遠出はして無いがこれから徐々に行こうと思う。点検出だした帰りに記念すべき1000kmとなった。(船橋から綾瀬のバイクショップまでは遠出でしょう。)
Jul 10, 2007
コメント(0)
ポイント:カサブランカ前天候:曇りサイズ:モモ~コシ時帯:10時半~12時40分頃風:やや東面:OK潮回り:小潮 干潮14時半頃今日はイマイチだった。梅雨時期の波って感じだ。おかげで空いていた。ある程度サイズがないときつい。低気圧来ないかなあ。茂原『くるまや』のみそ坦坦メン結構いける!
Jul 7, 2007
コメント(0)
ポイント:カサブランカ前天候:雨サイズ:ハラからムネ時帯:11時~14時分風:無風面:ツル潮回り:大潮 干潮12時半頃いやあこの時期にしてはいい波でした。平日に空いているいい波に乗れるなんて波乗りやっている人には夢のような話。以前自分もそう思って毎週末混んでいる海でサーフィンしていた。感謝。念ずれば花開くって本当だなあ。写真はホテルカサブランカ。アイスコーヒーご馳走になった。
Jul 3, 2007
コメント(0)
ポイント:カサブランカ前天候:曇りサイズ:ハラ時帯:11時~14時分風:南東面:OK潮回り:大潮 干潮11時半頃ひさびさの波乗り。大阪から帰ってからも6月中は仕事でばたばたとしていた。駐車場から防砂林を抜け、ブレイクが見えてきたとき思わず顔が緩んでしまった。
Jul 2, 2007
コメント(0)
娘と海水浴。でも泳いだのは娘だけ。昨年買ったスプリングウェットスーツを着て。かなりはしゃいでいた。しかし東京湾は生物の宝庫だ。蟹や小魚、貝など波打ち際でたくさん取れる。いつもサーフィンする外房の海よりよっぽど波打ち際の生物は多い。やはり栄養分の差か?子供の自然観察には最適である。大潮など潮が大きく動くときの干潮時がオススメ。
Jul 1, 2007
コメント(0)
ポイント:本須賀海岸天候:晴れサイズ:モモ時帯:9時~10時20分風:南東面:ガタガタ潮回り:忘れたダメもとでいってみたがやはりダメだった明日から月曜まで大阪なので無理やり入水しておいた。しかしもう夏だね~、海は!
Jun 21, 2007
コメント(2)
ポイント:片貝漁港天候:晴れサイズ:胸肩時帯:14時半~17時30分風:弱北西面:良好潮回り:大潮 満潮17時30分頃低気圧のと高気圧の吹き出しによるうねり。風がこの時期にしては珍しく南から西よりにシフトしてきており、一宮方面はiモード波情報でどのポイントも良いとの情報。逆に片貝方面はジャンク波と書いてあった。しかし風が夕方には北西に変わるという予報だったので片貝はきっとよくなると予想した。実際行ってみると面OKの肩サイズ。しかも人が少ない!iモードでみな一ノ宮方面へ誘導されたと思う。今日も最高でした。大潮回りの満潮が近かったせいかここでは珍しくホレ気味のブレイク。ひさびさにパーリングを何度かしてしまい、洗濯機状態を経験した。でも空いていたので行きたい波にいけた。感謝。
Jun 16, 2007
コメント(0)
ポイント:カサブランカ前(一宮)天候:晴れサイズ:胸肩時帯:13時~15時45分風:ほぼ南東面:ザワ潮回り:若潮、満潮15時40分左Tバーから右方向へのカレントあり。人数5人くらい。最高でした。行きたい波に行ける幸せみたいな。がんがん乗れた。しかしカレントでパドル筋が・・・そしてあがったとき披露でふらふらになって、テトラを乗り越え切れなくて板をぶつけた若干ヒビがそして右足くるぶしからは出血でもいい波でした。
Jun 13, 2007
コメント(0)

ポイント:片貝漁港。天候:晴れサイズ:腹時帯:11時~14時00分風:ほぼ無風面:OKまたまた仕事の合間を縫いながらやってきました片貝漁港!一昨日よりサイズダウンでブレイクポイントが限定されているため混雑感あり。というかピークで待っている人の猛突進が怖い。しかし毎日来ていると同じ顔ぶれがいるもんで『あ、またこの人だ』っていうのが何人かあった。せっかく平日行けるのでそろそろもっと空いているポイントへ入ろうか・・・しかし片貝漁港はアクセスいいし他よりも波情報の点数が高いからつい行ってしまう。ひさびさに鴨川方面行きたいなあ。波乗り後はいったん車を置きに帰宅。カブに乗り換え、出動するも夕立に会う。カブがだんだんと馴染んできた。
Jun 8, 2007
コメント(0)
ポイント:片貝漁港。天候:晴れサイズ:肩~胸時帯:9時半~11時45分風:強南面:超チョッピー、中央付近より左右への強いカレントあり。パドルマジ疲れましたこうなったら一週間連続で!という気持ちが芽生えてきた。こんなの学生時代除いてはバリのトリップ以来のはずだ。最高!ありがとう!Enjoy surfin' life!!!写真は海へ向かう車窓から。
Jun 6, 2007
コメント(2)
ポイント:片貝漁港。天候:晴れサイズ:腹から胸時間帯:12時半~14時45分風:弱南東面:OKからザワ、中央付近よれて右方向へのカレントあり。今日は午前中のアポイントを済ませ午後は時間が出来たので(無理に捻出して)、またまた方貝漁港へ。写真は昨日とほとんど同じだなあ。サイズも昨日と同じくらい。今日は南東うねりが外房に入り、他のポイントでも波が上がっていたおかげで人がばらけて、比較的空いていた。したがって行きたい波にテイクオフできる喜びを感じることが出来た。しかし連日のパドルで肩がはり気味。まだまだ修行が足りない。
Jun 5, 2007
コメント(0)
ポイント:片貝漁港。天候:晴れ。サイズ:腹から胸時間帯:10時~12時半。風:北東から後半は南東面:OKからザワ週初めから行ってしまいました。昨日の混雑がいけなかったのでしょう。今日は乗れた。レギュラーもグーフィーも。ここ数週間の通いの手ごたえが出て来た感じがした。
Jun 4, 2007
コメント(0)
ポイント:一宮(カサブランカ前)天候:晴れ。サイズ:腹。時間帯:9時半~12時半。風:南東面:OK昨晩湘南に住む友人から電話で日曜日の波乗りのお誘いが。今週四日目となるが妻と相談したところOKの返事。ひさびさの日曜サーフィン。混んでますね。でも後半は楽しく出来た。まだまだファンライドには修行が必要かも。
Jun 3, 2007
コメント(0)
今日は土曜日。事情あって昨日は少々夜遅くなってしまった。同僚であり、先輩である方(年は10年ほど上)と飲んだ。最後は寝てしまった・・・しかーし、そんなことで子供との家族サービスが免れるわけでもなく、娘と海岸へ出かけた。東京湾。サイクリングしながら。波乗りなしの小休止ってところでした。
Jun 3, 2007
コメント(0)
ポイント:片貝漁港。天候:曇りのち晴れ。サイズ:腹から胸肩。時間帯:10時半~12時。風:北東強面:チョッピー今週三日目。波があまりよくなかったので、早めに切り上げた。人数が少なかったので本数は乗れた。
Jun 1, 2007
コメント(0)
ポイント:片貝漁港。天候:曇りのち晴れ。サイズ:腹から胸肩。時間帯:10時~12時半。風:南東~無風。面:OK。10時の時点ではセット頭程度。がみるみるうちにサイズダウン。アウトからの厚いブレイクで消えてしまう系の波。最後のグーフィーがロングライド。パドル筋はだいぶ復活してきた。が、体重がまだ重い。テイクオフが遅すぎる。午後は健康診断。お医者に『昔アメフトかラグビーやってたでしょ?』よく聞かれる台詞。もっとウェイトダウンしなければ・・・
May 31, 2007
コメント(0)
今日は片貝漁港。11時過ぎから13時40分まで。風邪弱北東~ほぼ無風。面良し。サイズ胸肩。今日は結構空いていた。グーフィーであてられたのが良かった。やっぱり千葉ですねしかし後半にテイクオフしようとしたところラインに人が!慌ててテイクオフをやめたがそのときスケッグが右ふくらはぎに。以降やけに水入るなあと思ったら、ウェットが裂けていた。ファスナーなおしたばかりなのにまたかよ。しかしトランクスでやっていたら確実にふくらはぎが裂けて流血ものであったろう。そう考えると不幸中の幸いか。
May 29, 2007
コメント(0)
今日は入田浜。友人S君と。伊東からの移動なので一時間チョィかかった。7時半~10時。風南西?面ほぼOK。サイズセット腰。人数コミコミ。水の透明度とロケーションは最高。たまにはこういう場所で良い気分を味わうのもいい。しかし伊豆には何回か若かりし頃から来ているが一回も素晴らしい波に当たった事がない。次回に期待!隣の大浜もちょっとのぞいてみた。青春時代に泊まったホテルがまだあった相変わらずテラスには外人観光客が。懐かしかった。
May 27, 2007
コメント(0)
今日から伊豆へ。7時半大黒PAでお弁当を食べ、横浜新道、西湘バイパス、真鶴道路経由で。途中大磯では頭くらいのがブレイクしていて、昨日の予想では波は期待していなかった。ラッキー今日は当たりだ!伊豆初のあたりの日だ!と確信しながら、10時に宇佐美到着。しかし・・・悲しくなるくらい昨日の予想通り波がない。スネくらい。しかもロングの人たちは結構やっていた。やはり波のある千葉県の人は贅沢な環境でいつも波乗りしているのだろうか・・・このサイズではまずやらないでしょう・・・そこで娘とサイクリングに切り替え。自転車持ってきて良かったなあ。
May 26, 2007
コメント(0)
明日から二泊三日で伊豆ミニサーフトリップ。今回は友人のS家族と合同でリゾートマンションへ。伊東にあるので宇佐美で入水できそう。ただ波のほうは厳しそう。でも久しぶりに友人とトリップできるので楽しみ。いいトリップになるといいなあ。
May 25, 2007
コメント(0)
波乗り。二日連続で。四月以降ウェットが来て以降週2から3日ペースで入水中。昨日は小笠原沖をかすめた台風からの遠い遠い東うねりでセット胸くらいのファンウェーブ。一宮のカサブランカ前。今日も同じポイントを目指したが、ビーサンを忘れたためポイント変更。カサブランカ前はビーチサンダルをはいてないとビーチが黒砂なのでやけどもの。結局北上し片貝へ。漁港の波は相変わらず。トロトロ。腰からやっと胸ってところか・・・混んでいるなかある程度遊んだあと一度帰宅。昨日届いたベトナムキャリアをMyカブに装着!このベトナムキャリア、カブのメッカベトナムでは必須アイテムらしい。自分もカブ乗りの仲間入りすべくその筋では一線らしいカブものインターネット通販のアウトスタンディングで購入してみた。この店のネーミング素晴らしい。自分にとってoutstandingって好きな言葉の一つだし。すぐ形から入る自分がそこに歴然といた・・・Myカブにて再度出勤。オフィスでMgrの愚痴を聞きながら、残務処理をし6:00には帰路に着き妻からの頼まれごとの買い物をスーパーで済ませベトキャリに積みながら帰宅。最後は娘と外でウェットスーツを洗いつつ水鉄砲の襲撃にあいつつ、明日の雨に備えカブ君をクレ556で磨きました。今日もpeaceな一日でした!
May 24, 2007
コメント(0)
去る5/13にヨーロッパの歌唱祭ユーロヴィジョン2007がフィンランドのヘルシンキで行われました。ウクライナはヴョールカ・セルドューチカが出場し第2位となりました。ヴョールカ・セルドューチカはお笑い系のパロディー歌手です。ウクライナではとても人気があります。 ちなみに今回も・・・ 【NEWS : ESC2007、ウクライナ代表曲、タイトル変更】(2007年3月22日)3月18日、ウクライナの代表曲が Danzing から Dancing lasha tumbai に変更となりました。作品中、モンゴル語パートの lasha tumbai (日本語訳:ホイップクリーム)が、Russia goodbye に聞こえるという指摘を受けてのことではないかと推測されます。[written by Ryouseki, ESCfun]http://www.youtube.com/watch?v=ZCzbnrnUnLEコチラはユーロヴィジョン公式HPhttp://www.eurovision.tv/決勝を全部テレビで見たけど、ロシアの出番になると凄いブーイング。結構ニュースなどよりユーロの現状がよく伝わってきた。あと先進国、特にUKはビリだった。確かにひどいがサッカーW杯と同じで後進国の鬱憤晴らしの場になっているような気も・・・ちなみに優勝はセルビア。
May 22, 2007
コメント(0)
スーパーカブ50ストリート仕様を購入。Myカブが今日納車となった。GW最終日に50ccスクターでソロキャンプに出かけてから、ツーリングの気持ちよさに目覚めてしまった。数日後タイミングよく?スクーターがパンクしクラッチも壊れてきたので、一念発起し妻に相談。New原チャリ購入を嘆願したところ、すんなりOK !そもそも原チャリでツーリングキャンプをやっている人がいるのか知らなかったのでネットで検索してみるとカブで北海道や九州へツーリングキャンプに出かける人種がいることを発見!これはカブしかないでしょうということで今回購入に至った。通勤車として使いつつ暇を見つけてツーリングに出よう!
May 21, 2007
コメント(2)
妻子がウクライナ人ご家族の家へ二日間のお泊り会でいなくなった。いきなり決まるから凄い。よって二日間暇になったのでどうしよう。サーフィン行きたいがウェットスーツ修理中でいけない。ウーン。という事で一人キャンプ決定。しかも原チャリ50ccで挑戦。かなり酔狂ではあるがやってみた。目指すは南房総富浦。50ccスクーターで4時間の旅。このキャンプもあとでまとめよう。
May 5, 2007
コメント(2)
ひさびさの日記。4泊5日のGWキャンプ最高だった(うち一泊は温泉宿だけど)。流石五つ星キャンプ場。清潔感がいいと妻がとても喜んでいた。自分にとってはややワイルドさにかける感も否めなかった。さらに期待していた波もなく・・・娘はお向かいさんのサイトに入り浸り。風呂までくっついていく始末。でも友達が出来てよかった。子供は凄い。会った瞬間から友達だ。このキャンプについてもあとでまとめよう。
May 3, 2007
コメント(2)
今年もあと一ヶ月半でGWのがやってくる。今年は去年に引き続きオートキャンプ。無事予約もできた。場所は静岡県の竜洋海洋公園オートキャンプ場。ここはビーチがすぐ近く。あるっていける。波乗りが思う存分出来る!しかも3泊も取れた!波と天候が良いといいなあ。というのも若かりし頃このビーチにしかもGWにサーフトリップに来たことがある。あの時は野郎4人だったなあ。静岡の友人宅に泊めて貰ってそのあと静波からチェックしながら結局キャンプ場のある磐田まで来てしまった。波は全然なかった記憶が・・・まあ家族サービスだからいいか。楽しみ、楽しみ。
Mar 20, 2007
コメント(5)
久々の日記。さて昨日は知人のHさんのピアノリサイタルに夫婦で行った。妻も朝から仕事があり千駄ヶ谷に18:30に合流。久々の夫婦二人での外出だ。会場では既に顔見知りのいつものメンバーが。挨拶をしながら最前列へ。Hさんは昨年ラトビアの首都リガでコンサートをされた。演奏はあっという間だった。そのくらい素晴らしかった。感動。やっぱりムソルグスキーの展覧会の絵は最高だ!「キエフの大門」は鳥肌もの。妻も喜んでいた。Hさん素晴らしい感動をありがとうございました!
Mar 19, 2007
コメント(0)
今日は知人の旅行会社経営者にお誘いを受けその旅行会社が主催するサロンに参加させていただいた。場所は霞ヶ関ビル。内容はマダガスカルにあるバオバブの木について。講師はこのバオバブの木を研究されている先生。そしてマダガスカル航空からも観光案内があった。しかしこのマダガスカルって国は面白い。今まで存在は知っていたがどんな国か全く知らなかった。ましてやバオバブという巨木についてなんて全く知らなかった。今日もまたいい勉強になった。そして夜は雛祭りということもあり自分の両親を招いての食事会。もう三回目の節句。子供の成長は早いなぁ。
Mar 3, 2007
コメント(0)
今日は午前中にある建築士のご自宅へ。この事務所兼ご自宅は超カッコイイ!しかも究極の省エネ住宅になっている。この先生が設計された建築は渡辺篤史の建もの探訪にも出たことがあるという。エコや街づくりにはじまり食物や自然に対する貴重なご意見を聞くことが出来た。いつかこんな家に住んでみたいものだ。そして午後は講演会に。舞浜のシェラトンホテルへ。元ロッテの村田兆児氏、テレビでおなじみの堀紘一氏、カリスマファンドマネージャーの立田氏という濃厚な組み合わせの講演会。午後中使って聞くことが出来た。今日も勉強になる一日であった。
Mar 2, 2007
コメント(0)
今日はお世話になっているA先生がある大学の教授になられることを祝っての壮行会に参加した。場所は六本木の イタリアンレストラントラットリア ダ 秋山。参加された方は17人。皆様とても濃い、凄いメンツだった。翻訳家、企業家、音楽家、法律家...一人ずつA先生に一言の時間があった。ここに来ている多くの方は変わっている方が多いとみな口をそろえていい言い、自分もその一人なのかと思うとなんか楽しくなった。それにしても楽しい出会いがたくさんあり素晴らしいお話でいっぱいだった。印象に残ったのは隣の席に座っていた女性社長。まだお若い方だと思う。「ここに来ている方は普通に生きているように見えても実は『自分にはコレがある』って思いながら、それを大切にしている、そんな人たちだと思う。」ウーン素晴らしい洞察&表現力。だからとてもいい雰囲気でとても前向きなパワーがみなぎっていたのだと思った。そしてなによりも初対面でも旧知の様な話が出来る、そんな方たちだった。
Feb 26, 2007
コメント(0)
今日はランチにパスタを食べに行った。海浜幕張にあるDining Bar 『Volare』。ここはサラダバー&スープバーも充実しておりよかった。妻は野菜類が好物なのでことさら気に入ったよう。そのあと『カルフール』というフランス資本だった大型スーパーへ。『だった』というのは資本は日本から撤退しイオンが買い取った。今でもカルフールとして営業しているものの以前のフランス資本のときよりずっとジャスコ色が強くなってつまらなくなった気がする。輸入食品やワインが豊富であるが近くにあるアメリカ資本の大型スーパー『Costco』のほうが面白い。その後は娘の希望により海で散歩。風が若干強かったものの冬晴れ。北風のため海面も穏やか。とても綺麗だった。そして夕食は久々に自分が作った。キャンプ用のダッチオーブンを使っての鉄鍋焼きビビンバ。初めてにしては結構上手く出来た。妻にも好評だったのでまた作ろうと思う。
Feb 24, 2007
コメント(0)
全212件 (212件中 1-50件目)