妄想ってほどでもないような…
同じような考え方の女性となら上手くいくのではないでしょうか?^^
今は男性が家事を手伝う事を望む女性も多いですしね^^

一番困るのは、「手は出さないけど、口は出す、金は出さない」タイプの人かな?^^;
「手も出さないけど、口も出さない、金は出す」って旦那さんは、それはそれで女性にとって喜ばしい事かもw (Jan 11, 2007 01:11:04 PM)

明きょう止水 

明きょう止水 

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

-きょう-

-きょう-

Calendar

Favorite Blog

Words Тоsйiуаさん
A LITTLE DREAM winthemixさん
アンバーグリースの… アンバーグリースさん
手作り日記 junjun0306さん
わたしのブログ ちるちる9428さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) what doe cialis look likewo kann man ci…
http://cialisvbuy.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) cialis tooth painfree sample of low dos…
杏唯@ 雪は嫌です (★´・ω・`)ノ【こんばんわ】ヽ(´・ω・`○) …
杏唯@ お友達 †Good Evening†o(・"・*) お友達と…
-きょう- @ Re:(o゚ェ゚))ゥンゥン(02/21) 杏唯さんへ コメントありがとうござい…
Jan 11, 2007
XML
カテゴリ: 思うこと
時々思うことがある。結婚したらどんな風なんだろうと。
私もまだ若いつもりであるし、両親も健在だ。しかし両親を見ていても結婚生活というものが見えてこないから不思議なものだ。
確かに私の両親は仲が悪い方ではない。むしろ兄と私が大学と就職関係で家を出てからというもの、暇があっては旅行に出かけたりデート(のようなものらしい)に出かけたりしているようだ。実家からの連絡がある度にそのことについて楽しそうに話しているのが印象的だったからだ。それは見ていて(とは言っても伝聞だが)とてもいいように見える。しかし私が思い描いている結婚生活というのは、両親のようなものではないような気がしている。私なりにも結婚における生活の変化は考えているし、それがお互いを想い合う気持ちに起因していることもわかっている。


結婚してもいつまでも新婚のテンションのまま持続しないこともまた事実だ。想いつのっての結婚でも離婚してしまう夫婦の大半はこれが理由だろう。価値観の違いとか言う人もいるが、価値観なんていうのはそもそも生きてきた環境に起因するので、それは単純に自分の当たり前が相手に嫌悪感を抱かせてしまったり若しくはその逆なのだろう。それは価値観とは違うものだ、価値観というのはもっと崇高なものであるので…そんな理由で離婚をする夫婦がいたとしてもその理由に価値観を持ち出して欲しくないものだ。若干脱線したが…。
そういった意味では私の両親のような生活スタイルは、新婚生活の夫婦とはかけ離れてはいるがそれでも順風満帆なように見える。羨ましいと思うこともあるが、一つだけ気になることがある。それは父が家事を手伝わないことだ。


両親が結婚したのはおよそ20年前だ。その頃は「男は仕事をしてお金を入れて女は家の切り盛り」というのがまだ当たり前になっていた時代なのだろう。女性の社会進出も今ほど活発ではなかったに違いない。そのような背景があるからかどうかはわからないが…父は未だに紅茶の缶の場所も知らないほどに家事関係においては無頓着だ。昔から父を見てきたが、几帳面で神経質なA型とは思えないような無関心ぶりだった。料理もできないし、掃除だって掃除機が目の前にないと出来ない。洗濯は洗濯物を畳むことしか出来ない。尤もA型なので畳ませればそれなりに綺麗なのだが…笑
私は小さな頃から家事については多くこなしてきた。それは使命感というわけではなく、ただ単に好きだったからだ。こう言ってしまえば笑われるかもしれないが、私は女の子に混じっておままごとをするくらいに小さい頃から家事関係とは漸近して生きてきた。それが功を奏したのか、一人暮らしをしている今も特に家事関係で困ったことはない。男らしくないかもしれないが、家事が特別なことだとは思えなかったからだ。




結局何が言いたいかと言うと、私が思い描いている結婚生活というのは概ね両親のようなものが望ましいと思っているのだが、家事関係にも携わっていくような夫婦関係がしてみたいということだ。極論言ってしまえば主夫でも構わないということだ。
そもそもにおいて「家事=女性」という構図自体が古臭い。女性の方が家事に向いている体格だとかいうこともないし女性でなければならない理由など、今の社会背景にはないと言っても過言ではない。つまりは、したい方がすればいいのだ。一人で孤独にしているから家事がつまらないという理由もないこともないだろう。協力できればそれに越したことはない。





尤も


結婚できればの話だが_| ̄|○





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 11, 2007 02:40:49 AM
コメント(8) | コメントを書く
[思うこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ふとした妄想(01/11)  
今時の若い男性らしい妄想ですね!でもきょうさんみたいな考えを結婚生活において持っていたら奥さんになる人は幸せかも。 (Jan 11, 2007 10:20:31 AM)

Re:ふとした妄想(01/11)  
いつまでも新婚気分で生活している私です。旦那はそうでもないけど、初めてのときは料理するのが恥ずかしかった。今は、料理して、途中で味見してと旦那にむけてます。今でも。旦那はひとまわり上の人なので、長くは体力は続かないみたい。 (Jan 11, 2007 01:09:50 PM)

はじめまして^^  

こんばんは☆  
…りっこ家の法則…

■家事の基本は「自分のことは自分でする」

 結婚当初、パパは何もできない人でした。
 しかし私も仕事をしていましたし
 私はパパの家政婦になったわけではなく
 人生のパートナーとして必然的に
 お互いが
 できることを、できるときにしようと決め
 実行してきました。

 自分たちの生活ですから
 どちらかが負担になるようなやり方は極力しません。
 慈しみと
 優しさと
 感謝の気持ちで育んできた夫婦生活です。

 今ではパパは何でもできます。

 そして
 姫達にも「男だから」「女だから」とは教えませ
ん。

 ひとりの大人として自立できるような育て方をしているつもりです。

 きょうさんの妄想は理想として
 ぜひ実現して欲しいと思いますよ☆

(Jan 11, 2007 11:49:41 PM)

Re:こんばんは☆(01/11)  
-きょう-  さん
☆RIKKO☆さんへ
コメントありがとうございます。
りっこさんの家庭のようなあり方が私の中ではベストです。しかしそれを望むことすら欲のあるような社会であることもまた事実ではないかと思います。幸せな結婚ができるかどうかがそこで決まってくると思いますし、できれば支えあっていけるような家庭にしたいですね^^ (Jan 12, 2007 06:21:09 PM)

Re:はじめまして^^(01/11)  
-きょう-  さん
カエル821さんへ
初めまして^^コメントありがとうございます。
結局のところ働いている側からしたら伴侶に支えてもらいたい部分があるのだと思います。そういう意味では男性がそのような役目をしてもいいもののように思います。古い考えに固執するのは…ということですね。やはり二人で作る家庭ですから…お互いにいい意味で干渉できるのがいいのではないかと思いますね。 (Jan 12, 2007 06:24:21 PM)

Re[1]:ふとした妄想(01/11)  
-きょう-  さん
きょんきょん0428さんへ
初めまして^^コメントありがとうございます。
素晴らしい家庭のあり方ですね。そのような家庭が増えれば堅い考え方もなくなるように思えるのですが…。いつまでもそのような素敵な環境を守っていってくださいね。
(Jan 12, 2007 06:25:28 PM)

Re[1]:ふとした妄想(01/11)  
-きょう-  さん
ちるちる9428さんへ
コメントありがとうございます。
奥さんがいれば…の話なのですが…笑
やっぱり二人あっての夫婦ですから^^
(Jan 12, 2007 06:26:19 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: