明きょう止水 

明きょう止水 

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

-きょう-

-きょう-

Calendar

Favorite Blog

Words Тоsйiуаさん
A LITTLE DREAM winthemixさん
アンバーグリースの… アンバーグリースさん
手作り日記 junjun0306さん
わたしのブログ ちるちる9428さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) what doe cialis look likewo kann man ci…
http://cialisvbuy.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) cialis tooth painfree sample of low dos…
杏唯@ 雪は嫌です (★´・ω・`)ノ【こんばんわ】ヽ(´・ω・`○) …
杏唯@ お友達 †Good Evening†o(・"・*) お友達と…
-きょう- @ Re:(o゚ェ゚))ゥンゥン(02/21) 杏唯さんへ コメントありがとうござい…
Jan 23, 2007
XML
カテゴリ: 普通の日記
黒さんからまわってきたバトンなのだが…。はっきり言って照れる!その上面白くないこと請け合いだ。なので今回だけは今までのように私らしさが出るかどうかは本当にわからない。





● ファーストキスの年齢は?どんな人とシチュエーション●

21歳の時に…。シチュエーションは…ホテルで…。はっきりとは覚えていないことをよく覚えている。


● 今までキスした人数は?●

2人しかいない。経験の浅さは否めない感ありけり。


● マイミクの中でキスしたい人は?●

…。マイミク自体少ないので回答に困る…。キスは意外に好きとだけ答えておくとしよう。


● ずばりマイミクの中でキスした人がいる?●




● 今までキスした中で一番ロマンティックだったキスは?●

車の中で夜景を見ながらしたキスだろう。月並みだが…。


● では逆に最悪だったキスは?●

いい悪いを決められるほどしてないのでなんとも…。


● どんなキスが好き?●

触れてすぐ離れるくらいがちょうどいい。


● 付き合った人数とキスした人数って比例する?●

私に限ってはしない。


● 自分自身キスが上手いと思いますか?●

下手も極みだと思われる…。


● 最近キスしましたか?●




● あなたにとってキスとは?●

愛情を確かめる行為。


● バトンをまわす5人●

見た方で経験豊富な方どうぞ。りっこさん、指名です^^




バトンだけでは尺が足りないので日記も少しだけ。




そもそも今日は2つの試験だったのだが…私の勉強の比率は中小企業論:エネルギー資源論=9:1くらいの割合だった。それというのも2つの理由がある。1つ目の理由は試験の出題形式が違うということだ。中小企業論はマークセンス方式でエネルギー資源論は論述方式という違いがある。これが厳密にどう違うかと言うと…マークセンスは0か100しかない、つまり白黒はっきりつくのだ。それ故もともと知識を持っていないと勘で埋めるだけでは合格点である6割は難しい。なので私は今回重点的に勉強していったというわけだ。それに比べてエネルギー資源論は論述方式だった。論述というのは白黒はっきりしない…つまりグレーゾーンが存在する。
マークセンスと論述をわかりやすく言うと、マークセンスは数学の式を解くようなもので、論述は読書感想文を書くようなものだ。数学はどの先生が添削しても答えは初めから用意されているので間違いはない。しかし論述になると答えは添削する先生によって誤差が生じる。感性に関係してくる部分があるのだ。そう聞くと難しいかもしれないが、知識が全くなくても多少の点が獲得できる(あくまで主観)ので私としては論述が好きだ。自慢ではないが、私は論述で悪い点を取ったことはない。前置きが長くなったが、そういうわけでマークセンスに時間を割いた方が合理的なのだ。昨日は中小企業論をつきっきりでやっていたものだった。万全の知識を導入していざ試験へ…


いざ試験が始まると卒業がかかっているとなるといつもの数倍も緊張するものだ。ちなみに言っておくと…私に残された単位は3単位。一つの講義を単位取得すれば2単位。つまり事実上は2つの授業をとればいいわけだ。しかし試験勉強と並行して卒論製作にも時間を割いていた。これを提出すれば2単位が貰える。つまり私が今回取得すべき単位は…たった1単位なのだ。しかしそれは講義を1つは単位取得しなければならないわけだ。1単位の授業がないのだからこの弊害は仕方ない。
そして私が今回取った講義は3つ。よって私は3つのうち1つでも単位取得すれば見事卒業というわけだ。話を戻して…

万全の知識を持って挑むとは言っても完璧だとは言い難い。そしていよいよ中小企業論の試験スタート…








最初の設問は余裕だった。しかし…そこから先は全てを暗記した私の上をいく設問だった。なんと板書ではなくレジュメから出してきたのだった。なんとか食い下がるものの…やはりいくつか疑問に残る結果になってしまった。これでは安心してはいられない。しかし結果はわからないので落ち込むのも早計だ。まぁ気持ちを切り替えて次の試験へ…。

次の試験はエネルギー資源論、論述形式の試験だった。先ほども書いたがあまり勉強していかなかったのだが…やはり直前になると心配になるもので…大学のカフェで軽く2時間ほどだけ勉強しておいた。
いざ試験になると…なんと2年前の試験と問題が全く同じという珍事が発生。教室中からある種戸惑うような声が聞こえていたが…これは勉強していたもの勝ちの内容だ。私も2時間で詰め込んだ知識をふんだんに発揮して問題に挑んだ。

出来上がりから言うと…文句のつけようがないだろう。何度見直しても惚れ惚れするような書きっぷりと問題が完全にわかる時だけ発動する流し書きが見られたので完璧だった。もう単位はもらったも同然だ。これで卒論を提出すれば見事卒業というわけだ。


家に帰って来てからは安心で眠くなってきた。今日は徹夜明けということで体力も限界なので寝ることにしよう。。。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 23, 2007 01:15:09 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: