明きょう止水 

明きょう止水 

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

-きょう-

-きょう-

Calendar

Favorite Blog

Words Тоsйiуаさん
A LITTLE DREAM winthemixさん
アンバーグリースの… アンバーグリースさん
手作り日記 junjun0306さん
わたしのブログ ちるちる9428さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) what doe cialis look likewo kann man ci…
http://cialisvbuy.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) cialis tooth painfree sample of low dos…
杏唯@ 雪は嫌です (★´・ω・`)ノ【こんばんわ】ヽ(´・ω・`○) …
杏唯@ お友達 †Good Evening†o(・"・*) お友達と…
-きょう- @ Re:(o゚ェ゚))ゥンゥン(02/21) 杏唯さんへ コメントありがとうござい…
May 15, 2007
XML
カテゴリ: 思うこと



ことの発端は私がある求人を見て、そこに応募したことから始まった。そこは3月の30日から募集しているにも関わらず未だ応募者が2名という場所だった。その2名というのも最近になって面接をした結果待ちらしく、私もそこに競合していこうと思っていたところだった。そして一昨日に応募したのだが、会社側の返答は


「後日面接日に関して連絡差し上げます」


とのことだった。私としては一刻も早く面接して欲しい気持ちだったのだが、会社がそう言っているのなら仕方ない。他の求人でも見ながら待っていることにした。
そして今日会社から電話があった。その内容というのが


「もう決まりましたので面接には来て頂かなくて結構です」


とのことだった。
こんな扱いがあっていいのだろうか?面接をする前に決まってしまうことは中途採用の世界ではよくあることだ、そこに関して怒っているわけではない。先ほども書いたように、その求人に面接を希望しているのは先に受けた2名の他には私だけなのだ。私よりも早くそこの会社の面接を希望して3人から選んでいるという段階ならばまだ理解できる。前の2人はもう面接を終わっており結果待ちだったのだが、その2名のどちらかから決めたというのが会社側の返答だった。面接をした上で落とされるのならば私の力量不足ということで納得もできるのだが、先に受けた2人から採用するということは、私が面接を受けたいと通達した時に


「すみません、もう締め切りましたので」



もう2回目なのでかなり憤慨している。もうこんな就職希望者を愚弄するような扱いが行われないことを祈ってやまない。








先日衝撃的な報道がなされた。福島県会津若松で17歳の少年が自分の母親を絞殺して首を切断し、その首を持って警察に出頭したという事件が起こったらしい。どの報道機関もこの事件の「特異性」を際立たせるような概念を念頭において報道しているように見えるが…果たしてそれが正しいのだろうかと思うことがある。
確かに自分の母親を殺すというだけでも相当特異だ。しかもその母親の首を切断し、それを持って警察に出頭するなど最早常軌を逸しているとしか思えない。だが、だからと言って少年が「何故そのようなことを行ったのか?」という観点から少年の心の闇をプロファイリングしようとする流れが当然なのは何故なのだろうか?

世間では殺人事件が溢れている。悲しきかな誰一人殺されない日などないように思える。殺人における原因の多くは金銭トラブルや怨恨によるものだ。それは誰にでも起こりうることだし、殺害方法は度外視してもそこまで珍しいものではないように思える。つまりこれは殺人を犯した犯人の心情をある程度だが「理解できる」ということだ。
一方今回の事件の犯人である17歳の少年が自分の母親を絞殺し首を切断して、しかもそれを鞄に入れて警察に持っていくという心理を理解できる人がいるだろうか?否、理解してどうなるのだろうか?
いつまで経っても「何故起きたのか?」ということを考えているようだが、もしも報道がその少年が何故そのようなことをしたのか理解できたとして…理解して何になるのだろうか。同等の犯罪を抑止することができるのだろうか?それはきっと叶わないことだ。むしろ事件の特異性だけを取り出して報道するということは、模倣犯・愉快犯を生み出すことにはならないだろうか?


これはあくまで私個人の考察なのだが、少年には目立ちたいという気持ちが欠片でもあったと考えている。報道の一部で同じ高校に通っているクラスメイトや同じ学年の生徒に、犯行を犯した生徒がどのような生徒だったのかを問うている場面があったのだが、皆が口を揃えて「大人しい人だった」と答えている。そのようなところから、多くの人がいる中で自己の存在を上手く表現することが出来ないで鬱積した気持ちがあったと推察できる。

特異な犯行をすればするほど報道は騒ぐ。解決の糸口になるとは思えないような情報を再三繰り返して悲劇性や犯人の意図を理解しようと必死になる。それがそもそもいけないのだ。
以前にもブログに書いたことかもしれないが、報道が犯罪を助長しているという事実は悲しきかな存在している。そのような事件が起こったからこそ余計に報道規制をするべきだ。そのような事件を起こせば目立てるという歪んだ感情を増大させる結果にならないとは誰も言えないからだ。なので私は今回の事件は


「母親を殺した殺人事件がありました」


という報道レベルで抑えておくべきだったと思っている。あながち間違いではないはずだ。野次馬が多く集まるものというのは、事件の特異性を嗅ぎつけたわけではなく…おおごとに扱うからこそだという基本的な概念を欠いたもののように思えて仕方ない。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 16, 2007 01:34:13 PM
コメント(2) | コメントを書く
[思うこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: