明きょう止水 

明きょう止水 

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

-きょう-

-きょう-

Calendar

Favorite Blog

Words Тоsйiуаさん
A LITTLE DREAM winthemixさん
アンバーグリースの… アンバーグリースさん
手作り日記 junjun0306さん
わたしのブログ ちるちる9428さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) what doe cialis look likewo kann man ci…
http://cialisvbuy.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) cialis tooth painfree sample of low dos…
杏唯@ 雪は嫌です (★´・ω・`)ノ【こんばんわ】ヽ(´・ω・`○) …
杏唯@ お友達 †Good Evening†o(・"・*) お友達と…
-きょう- @ Re:(o゚ェ゚))ゥンゥン(02/21) 杏唯さんへ コメントありがとうござい…
Aug 9, 2007
XML
カテゴリ: くだらない話




盆地だということは夏の暑さは尋常ではなく、そしてまた冬の寒さも尋常ではないことを意味している。よって盆地か非盆地かによって同じ夏でも気温に若干の差異が出てくるものだと思っていた。
しかし名古屋に行ってその考えはいとも簡単に覆った。名古屋も暑い。しかももしかしたらこっちよりも気温的には暑いかもしれないと思ったほどだった。

そういえば昨今異常気象がさけばれている。今年の冬がいい例で、暖冬で雪が全く降らなかった地方もざらにあったらしい。雪が降らないことは一見何の影響もないように思えるかもしれないが、決してそうではない。言ってしまえば、冬、つまり雪が降って然るべき時期に雪が降らないというのは梅雨の時期に雨が降らないことと同義なのだ。人間が住むことが過程されていない、真っ白な大地であれば西暦2007年現代を迎えたとて冬には雪は普通に降っただろう。つまりこの原因を起こしたのは言うまでもなくヒトであって、ラディカルな意見を言わせてもらうのならば、文明を築くことを運命付けられたヒトの必然の未来なのであろう。


とまぁ少し話が精神論になったのだが…


兎に角名古屋も暑かったのだが、帰ってきてみるとこっちも負けてはいなかった。今が一番暑い時期なので仕方ないと言えば仕方ないかもしれないが、やはりそれでもうだってくるものだ。
こんな暑さもしばらくすれば気持ちのいい残暑になると思ってふとカレンダーを見てみると、もう8月も9日だ。あと1週間くらいでお盆だ。


当然のように毎年どのようなイベントがあってもお盆だけは欠かさず曽祖父や曾祖母の墓石に手を合わせていただけに、今年は当たり前にお盆の時期に実家に帰れないことを実感した。まぁ私は温室育ちではないのでそのようなことは些細なことなのだが、こういうのは気持ちの問題だ。よくよく考えてみれば、なんだかんだ言って去年もお墓参りはしていなかった。勿論時期をずらして行ったのは言うまでもないが、それを加味すると、今年はいつお墓参りができるのか皆目見当もつかない。生前の頃と同じで祖父と祖母が怒ってしまいそうで若干怖いのだがそこは私も少しだけオトナになって自分で稼ぎを出しているという現状に甘えるとしよう。それにしても、会社の飲み会で社長が


「お父さんお母さんは大切にしてやれよ」



まぁこういう時はいつもこう思うようにしている。口だけの人間なんて世の中にはごまんといる。そんな輩の言葉は聞くだけ疲れるというものだ(笑)


だいぶ話が脱線したのだが、ここからが本番だ。


以前に某コンビニの某プレゼント企画の話をしたと思う。こうやって伏せてみたものの、タイトルを見ればまるわかりなので何の意味があるのかいまいち釈然としない(笑)その時のことは「ミッフィー」とタイトルのつくブログを検索していただければ結構だ。今回の日記はそれに付随する内容になっている。
今現在私の職場ではミッフィーグッズを集める…厳密にはミッフィーグッズが当たるポイントシールを集めるのが流行っている。それは別に職場にミッフィー好きがいるわけではなく、仕事の間の食事をコンビニで済ませることが多いのに、それについているシールをないがしろにするのは勿体無いという極めて庶民的な発想から出てきたブームだった。しかし溜まってはみたものの、いざ交換に行くのも億劫だし、ミッフィー崇拝者がいるわけでもないので溜まったシールを貼り付ける台紙は休憩室の壁にマグネットで固定されているという状態だった。今になって考えると、今現在に至るまでそれが「そのまま」であったならあんなに熾烈な戦いは起きなかったような気がする。


きっかけは本当に小さなことだった。それはある日社員さんがいっぱいに溜まっている台紙を見て、折角溜まっているんだから貰っておくよと言ってフルに溜まった台紙を持っていったことに起因する。そこから誰も言わない、誰も開始のホイッスルを聞いていないのに、ポイントが溜まった台紙を巡った血みどろの争い(少し誇張)が始まった。そこには何故か私も参加していて、隙あらば台紙を掠め取ろうと画策していたものだった。


それがちょうど2週間前くらいの話で…


現在私は計5枚の台紙を持っている。いったいいくら溜まっているのかは定かではないし、いちいち数えたりはしないので放っていたのだが、昨日ふと気になって点数が数えてみた。すると個人が集めるにはありえない点数が溜まっていた(笑)
これは交換しなければならないと一念発起した私は深夜も3時半頃に近くのロー○ンに寝巻きのまま交換してもらいに行った。店員はそれなりに交換に応じているらしく慣れた仕草で点数を数えていたのだが、私が持って行った台紙に明らかに軽く引いていた(笑)計算後に持っていったので点数はわかっているものの、敢えて点数を書き込まずに持っていって、店員のリアクションを見ようと思った私の計画は見事的中し、店員はものすごくめんどくさそうに数えだした。計算し終わってそれを景品(8月からは30点でミッフィーボウルが貰える)に交換してくれた。


戦利品を持つがごとくそれを家に持って帰って開封してみると…なんと








ミッフィーボウルが…















7個…
























ま、まぁ食器はいくつあっても困ることはないというので、家の食器棚に生活空間を作ってやろうと思ったものだった(笑)
それにしても壮絶な争いで点数の溜まった台紙を100%ゲットしていないにしても、おにぎり一個1点のシールを個人的にでも213点溜めた私はある意味凄いような気もする。きっと交換に行ったロ○ソンの店員は私が熱烈なミッフィーファンだと思ったに違いない。それはそれで心外なのだが、これで味噌汁にもスープにもちょっとしたおかずにも対応できるお皿が確保できたのでいいとしよう。



ちなみに…
こうしている今もシールを貼った台紙はどんどん大量生産されている。この争い9月いっぴまで続きそうなのだが、私の家には一体いくつのミッフィーボウルが溜まるのかが若干楽しみでもある(笑)リアルな子どもは2人が希望だが、こういう意味での子どもなら何人、もとい何個でもウエルカムだというわけだ(笑)













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 10, 2007 02:37:21 PM
コメント(2) | コメントを書く
[くだらない話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: