明きょう止水 

明きょう止水 

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

-きょう-

-きょう-

Calendar

Favorite Blog

Words Тоsйiуаさん
A LITTLE DREAM winthemixさん
アンバーグリースの… アンバーグリースさん
手作り日記 junjun0306さん
わたしのブログ ちるちる9428さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) what doe cialis look likewo kann man ci…
http://cialisvbuy.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) cialis tooth painfree sample of low dos…
杏唯@ 雪は嫌です (★´・ω・`)ノ【こんばんわ】ヽ(´・ω・`○) …
杏唯@ お友達 †Good Evening†o(・"・*) お友達と…
-きょう- @ Re:(o゚ェ゚))ゥンゥン(02/21) 杏唯さんへ コメントありがとうござい…
Aug 11, 2007
XML
カテゴリ: 思うこと




状況としては明らかに老婆の方に非があるというのに、何故か老婆は私の方に向かって詰め寄ってきて、謝れと連呼してきた。その形相は恐ろしいものがあり、私は素直に謝った。しかし老婆はなかなか許してくれずに、もの凄い形相で私に何かを言った。剣幕的には襲い掛かってきそうなものだっただけに何を言ったのか気になるところだ。



そんな夢を見た(笑)



夢には往々にして意味がある。ということは私が今朝方見たこの夢にも意味があるということなのだろう。しかしながら私の見た夢というのは非常に曖昧模糊としていて、何が言いたいのかさっぱりわからない。キーワードは「自転車」「老婆」「怒り」くらいのものなのだろうが、そこから推察できる深層心理は…そう思慮深く考えられるほどのものではない。まぁ気にしないのが一番か(笑)



それにしても暑い。夕方になってくるとやや涼しくなるものの、日中の暑さは尋常ではない。今日の最高気温は37度だ。明日もさして変わらないという予報らしい。このままでは仕事場と外気温との差は開くばかりだ。温度差が15度を超えると体調的によろしくないという話を聞いたことがあるが、もう既にそのレベルは超えてしまっている。体調に変調をきたさないようにしっかりとした対策が必要なのだろう。その方面には無頓着なだけに風邪でもひこうものなら心配になってしまう。




というわけで本題へ。今日のテーマは精神論だ。


敢えて苦労したいと思う人はおそらくいないだろう。勿論それは私が知っている範疇での統計なので一概には言えないかもしれないが、一般的世論の意見とそう差異はないように思う。
「若いうちの苦労は買ってでもしろ」という言葉があるように、苦労というものはそれ自身が精神状態を強くする。苦労を知らないこともまた幸せなのかもしれないが、それでも苦労している人としていない人を比較すると、明らかに人間的な「厚み」が違うように思える。
私は学生時代に多くのアルバイトをしてきた。それはアルバイトをしないと生きていけないという背景があったのも当然だが、もっと他の理由からだった。



学生の身分では出来ることも限られる。なので私が見出した答えがアルバイトをすることだった。アルバイトは小さな社会だという表現をされるように、少しでも多くのアルバイトを経験して自分の価値を高めていこうと考えた結果だった。私のアルバイトでの経験は人に話すと面白がられる。それはまっとうなアルバイトをしていないということも関係しているかもしれないが、兎に角無茶苦茶な条件で働かされていたからだった。ある時は竹刀片手に脅されながら働き、ある時は労働条件を反故にされて時給50円程度で働いていたこともあった。それらは人に話すと笑われておしまいというある意味では「ネタ」的な要素も孕んでいるかもしれないが、それらの不当な扱いは私を精神的に強くしてくれた。

今になって思えば、それが私の「苦労」かもしれない。お金を稼ぐということ、人間関係を円滑にすること、それがどれだけ大変かを学んだ事象だった。勿論それ以外にも多くを学んだのだが、一番はそこに尽きる。




そのような観点で言うと、私はまだそれなりに苦労している方かもしれない。当然ながら自分は苦労しているんだと不幸自慢をするほど子どもでもないし、それが見栄を張るほどのものではなく至極当然なことだということもわかっている。しかし…私の周りにはそのような苦労を知らないで生きている人が多すぎる。
友人関係にしてもそう、仕事場の先輩にしてもそう、兎に角甘いのだ。
別に今がいいならそれでもいい。向上心のない人なんて星の数ほどいるのだからそれでも一向に構わない。私には関係ないのだから。しかしそのような甘さを当然のことのように思っていて、少し辛いことが出来ただけでそこから逃げるようなことをする人が私には信じられない。少し大変なことが降りかかっただけでこの世の終わりのような顔をする人がいることが信じられない。



私の仕事場の先輩にこんな方がいる。
実家から仕事場に通っていて、アルバイトの経験も皆無。今の仕事はキャリアはそれなりになるのだが、未だに一般的社員に埋没している方だ。まぁ都会生まれではありがちなパターンかもしれないが、なにしろハングリーさが足りない。責任を負うだけのことが出来ているかというと、新人の私の目から見てもそれが出来ているとは思えない。きっとこの方は一週間後の生活が危ういとか、キチンと計画立ててお金をやりくりするということも知らないのだろうと感じた。ただ目先の障害物を片付けていればそれでいい、自分から何かやろうなんて面倒臭い。そのような考え方がありありと伝わってくるようだ。

ぬるま湯をぬるま湯と思えないのはある意味では悲しいことだ。周りと自分の頑張り度を比べてそれに満足する。最低限のことをやってそれでいいとフェードアウトする。そのような姿勢が出てしまうのは、やはり苦労をしていないからだと思われる。
私は矮小な苦労はしてきたが、それでもまだまだ人間的な厚みが足りないと思っている。様々なことにおける苦労を味わってこそ一人前だと感じるし、それが自分に備わっているのかと言われれば明らかにまだまだ半人前以下だろう。しかし生きていくということに関する苦労をしているという自負はある。仕事がどのようなものなのかも何年も前から嫌というほど知ってきたし、人の上に立つ大変さも体験してきた。自分のことを棚に上げて先ほど書いた方を責めることは出来ないかもしれないが、しかし…その方のモチベーションレベルが正義だとは思えない。




言葉の示す通り、苦労は買ってでもした方がいいと思う。苦労を知らないということはある意味では綺麗に纏まっていて華やかな生き方に見えるかもしれないが、ふとした瞬間にやってきたことの厚みは推し量られる。自分のしてきたこと、自分の価値というのは往々にして苦労に比例する。


温室でぬくぬく育った野菜は確かに見栄えはいいかもしれないが、風雨に耐えたそれとは根本的に本質が違うのだから。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 12, 2007 08:11:25 PM
コメント(2) | コメントを書く
[思うこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: