明きょう止水 

明きょう止水 

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

-きょう-

-きょう-

Calendar

Favorite Blog

Words Тоsйiуаさん
A LITTLE DREAM winthemixさん
アンバーグリースの… アンバーグリースさん
手作り日記 junjun0306さん
わたしのブログ ちるちる9428さん

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) what doe cialis look likewo kann man ci…
http://cialisvbuy.com/@ Re:ちょっと思い立ったこと(02/11) cialis tooth painfree sample of low dos…
杏唯@ 雪は嫌です (★´・ω・`)ノ【こんばんわ】ヽ(´・ω・`○) …
杏唯@ お友達 †Good Evening†o(・"・*) お友達と…
-きょう- @ Re:(o゚ェ゚))ゥンゥン(02/21) 杏唯さんへ コメントありがとうござい…
Oct 25, 2007
XML
カテゴリ: 思うこと






何故私が関西人のくせにマクドナルドのことを「マック」と略するのか、それは東京に旅行に行った時のことが影響している。
その時にはある人と待ち合わせをしており、その待ち合わせの場所というのがマクドナルドの前だった。生憎と待ち合わせをしている人と会うまでに時間があったことも関係してか、高校生らしき人達がマクドナルドに入っていく光景を何度も何度も見ていた。その時にマクドナルドに入ろうとする高校生らしき人達はみんな


「マック行かない?」


と綺麗な標準語で話しているのが聞こえた。そんなくだらないことかと思うかもしれないが、案外何時間も何時間もその環境にいると、マクドナルドのことを「マクド」と呼ぶのに違和感を感じるというものだった。なので私はマクドナルドのことを未だに「マック」と略してしまう癖がついてしまったと言える。


普段生きてきた環境の方がその東京旅行の時よりも当然長いわけで、そんな短い期間での慣れが22年間の実績に勝てるかどうかとお思いかもしれないが、しかしそれはそれで不思議な巡り合わせによってマックという呼び方は固着したと言える。
まず私の生まれ育って18年間暮らした地元がマクドナルドがないような田舎だったということが関係している。マクドナルドというものをテレビのコマーシャルでしか見ないような都会の象徴だと思っていたということから、マクドナルドのことを関西ではマクドと略することも当然のように知らなかったし、身近にないという理由から声に出してマクドナルドのことを呼ぶこともなかった。なので稀なのは稀なのだが、もしも呼ぶ時にはマクドナルドと普通にフルネームで呼んでいたような記憶がある。なのでマクドという略の仕方も市内に出てきてからもそこまで浸透している呼び方ではなかったというわけだ。
加えて大学生活にご飯を一緒に食べに行くような友達も、京都を始めとする関西出身者というよりも遠くの方から来ている人が多く、むしろ私にとってはマクドよりもマックという言い方を聞く機会の方が多かったことも関係しているかもしれない。


ちょっと前置きが長くなってしまったが…





今はどうやらキャンペーンをやっているらしく、行ってみるといつものセットが290円で売っていた。別にそこまで好きな存在ではないのだが、安いというところに素直に惹かれてしまい、1セット購入することにした。適当に選んで出来上がるのを待っていたところ、横のレジにすらっとした高い身長のフランス人っぽい人が来た。
京都は言わずと知れた観光の名所、特に海外からの観光旅行者がよく来るところとして有名だ。なので外国の方を見る機会はかなり頻繁で、珍しいものではないのだが、しかしその男性のカッコよさが気になって注文したものが出来上がるまでなんとなく見ていた。
すると店員の人がやってきて、注文を何にするのかをバリバリの日本語で聞いていた。これがある意味では観光地ならではの凄さだと思う。外国の方を相手にしても自国の言葉を押し通す辺りが慣れているというものだろう(笑)もしかしたら店のマニュアルにもそう明記してあるかもしれない(笑)

するとそのフランス人風の男性は一瞬困ったような表情をした。もしかしたら日本語がわからないのかな?と思っていると、そのフランス人風の男性は




「じゃあソーセージエッグマフィンで♪」



と物凄く綺麗な日本語で言った。これには驚いた。
どんなに達者な日本語を話す外国の方でも、英語の単語になると若干日本語のイントネーションからネイティブの発音になってしまうものだ。日本語は日本語ぽく話せても、英語になると地になってしまうということがよくあることなのだが、しかしそのフランス人風の男性は「ソーセージ」も「エッグ」も「マフィン」も日本人の発音と同じくらい日本語日本語したイントネーションで注文していた。


おそらくこんな現象がそこかしこで見られるのも京都くらいなものだと思う。奈良や鎌倉ももしかしたらそうかもしれないのだが、やはりそれでも京都のそれよりは少ないように思える。
綺麗な日本語を話す外国の方を見るとちょっとシュールな気持ちになるのは私だけだろうか?





繁華街を歩いていると、日本人と同じくらいの比率で外国の方には会う。駅前留学よりも海外の言葉にふれる機会が多いというのもこの街の特徴かもしれない(笑)













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 28, 2007 04:49:49 PM
コメントを書く
[思うこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: