『地球大予測(2)オーケストラ指揮法』
(高木善之、総合法令出版、1996、1650円)
オススメ度 ★★★★★
コレはすごい本です。
あまりにすごすぎて、ずっとこのブログで紹介しようと思っていたのに、紹介しきれずにいました。
詳しくは読んでください。
「指揮者」(のような指導者的立場)にあこがれるかた、
「誰のためにもなる解決」を求めておられる方、
高木善之さんの考え方にひかれる方は、ぜひ。
10年前の本のため、今では少し手に入りにくいかも。
・・・これだけでは内容がさっぱりわからないので、いちおう具体的な引用をまじえて紹介します。
この本には私は付箋を4箇所貼ったのですが、そのラストの付箋を貼ったページを、引用します。(p315)
なお、ほかに付箋を貼ったところは、
とってもいいことが書いてあるのですが、
内容が深く、引用すると長くなりすぎるので、紹介できません。
================================= 自分ができるのは、
気付くチャンスを作ること。
気付くチャンスを作るにはどうすればいいか。
事実を伝えること。
具体的提言をすること。
そして、気付く邪魔をしないこと。
(略)
よく聞くこと。
共に考えること。
気付くまで待つこと。
本当の幸せには対立は無い。 ================================
ここだけ読んでも、かなり抽象的にまとめて書いてあるので、感動は無いかもしれません。
感動は、本の中の具体的なエピソードにあります。
実際に読んだ方のコメントをネットで検索されると、そのあたりのことは少しはわかるかもしれません。
なお、「 ネットワーク地球村
」(高木さんが代表をしている)
の公式サイトに行くと、さすがにうまくこの本の特色をまとめてあります。
================================== 指揮者だった著者(高木さん)の指揮者としての体験も たっぷり書かれていて、
「ああ、プロとはそういうものか!」と まさに驚き(ショックと感動)です。
しかしそれ以上に、
人間関係の非常に重要なポイント
を教えてくれます。
オーケストラというプロ集団、
個性の強い人々(音楽家、演奏者)がどのように心を合わせ、
本気で力を発揮するのか、
人間関係について多くの気付きが書かれています。
命令や理屈では人を本当にはまとめることはできない。
そこに究極の人間関係があります。
人と人とのつながり、その根底にあるのは何か。
それは・・・それはこの本を読んでください。
夫婦、子育てなどの家庭の人間関係、
職場の同僚や上下の人間関係、 そうした問題に悩む方、
あるいは人の上に立つ人には「 必読の書
」だと思います。
この本は経営セミナーでもよく紹介され、
経営者によく読まれていますが、 誰にでも役立ちます。
これまでの価値観が覆されるような意識転換が起こります。
まさに「目からウロコ」という本です。ぜひお読みください。
http://www.chikyumura.org/book/okesutora.php
====================================================
アマゾンでは、8件の読んだ人のレビューが寄せられ、
その全てが最高点(5つ星)です。
しかも、中身を少し見ることができます。
(楽天からアマゾンへのリンクはできないらしいので、
検索を使う等して行ってみて下さい。
「オーケストラ指揮法」で検索すると、この本の情報がけっこうヒットします。)
「学校というところは勉強しに来るところ… 2024.05.28
「思考を過去や未来に飛ばすべからず」 … 2024.05.26
近兼拓史『80時間世界一周』 2024.02.22
PR
Category
Keyword Search
Free Space
Calendar
Comments