ららとおさんぽ

ららとおさんぽ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

*yone*

*yone*

Calendar

Favorite Blog

授かりますように! ぱちぱちはれさん
神様お願い! ★マリア★さん
子供と共に日々成長 しゅんたっくんさん
ちょっと一息 ハッ… ぬまっ子さん
|_-。) ここぞとばか… 苺ごろさん

Comments

しゅんたっくん @ Re:出産しました!(09/29) お久しぶりです♪ 次男くん出産おめでとう…
みみ@ @ Re:出産しました!(09/29) お久しぶりです。 ご出産、おめでとうご…
まりもまり @ Re:出産しました!(09/29) お久しぶりです^^ 無事ご出産おめでと…
月うさぎ☆ @ お久しぶりです☆ 二人目おめでとうございます♪ すっかりご…
*yone* @ Re[1]:性別。(04/21) ぬまっ子さん ほんとお久しぶりです!…

Freepage List

2007年09月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本来ならば一ヶ月健診も終わり、体自体は順調に回復しているのだし

夫のいる群馬の自宅に帰り、家事と育児を一人でやっていかなくては

ならないし、普通の産後のお母さんもみなそうしているのだからと

頭ではわかっていても、近くに頼れる人もおらず、スーパーや病院に行くにも

車がないと行けず、ましてMBAの授業が佳境に入っている夫には

授業が終わるまで(お盆の頃まで)は、家のことには一切協力できないと

宣言されていたため、どうしても群馬に帰る勇気がわかず、かといって

血の繋がりのない夫の両親のもとへこんな状態のままお世話になるのもいやで、

どうすればいいのかと悩み、自分の親とも何度も話し合いをしました。




なおさら病状がひどくなるのではと心配し、できればもう少しよくなるまで

自分たちの下で療養させたい。その上で群馬に帰れるように持って行きたいと

思ってくれていたのですが、このまま実家にいて甘えた生活を送っていても

おそらくよくはならないだろうという、夫と夫の両親の強硬な態度に負け、

結局息子と二人、夫の実家に身をよせることになりました。


ただ、案ずるより産むが安し。

夫の実家でお世話になっている間は、ご両親に自分の娘のように扱っていただき

お互いに変な遠慮をするのはやめよう。思っていることはお互いきちっと言葉にして

伝え、格好をつけず、素の状態で生活しなさいとおっしゃっていただいたおかげで

とてもリラックスした生活をおくることができました。


家事も育児もろくにできず、駄目な嫁丸出しの私に対して、時には優しく



笑顔で語りかけ、泣けば抱き、子守唄で寝かしつけ、と

それはそれは心を砕いてお世話をしていただきました。


そんな穏やかな日常生活を送る間に、徐々に私の精神状態も回復し

自然と息子をかわいいと思えるようになって来た頃、

もう群馬に帰ってくることは出来ないだろうと見切りをつけた夫が



私の実家と会社の本社がある大阪に転勤が決まりました。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年09月28日 11時57分19秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:妊娠・出産を振り返り・・・7(09/28)  
続けてコメントです~。

産後ってけっこう精神的にデリケートになるよね。
今ここで無理をしちゃうと後々そのしわ寄せが来ちゃうと思うから、今回群馬から実家の方に戻ったのは正解だと思います。
ご主人のご両親もとってもyoneさんの事を大事にしてくれて良かったですね。私も姑にはすごく良くしてもらってるし、実の母以上に今は頼れるかな~。


話は全然変わってしまうのですが、昨日運転中に急に不安感に襲われてしまったんですが、もしかしてこれってパニックなのかな? (2007年09月29日 12時43分38秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: