独習!ウクレレ奮闘記

独習!ウクレレ奮闘記

PR

Free Space

Profile

lele-azarasi

lele-azarasi

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024
October 4, 2011
XML
カテゴリ: ウクレレ

前々回の記事で、変った形のウクレレを紹介した。

改めて見ると、アイリッシュブズーキに似ている。




ブズーキはもともとギリシャの民族楽器だったのが、

1960年代にアイルランドのトラッドフォークに使われるようになった。


ま、こんな感じ↓





ケルト音楽ブームの影響か、J-POPでも取り入れられるようになった。

↓これはイントロでしっかり映っているので分かりやすい。



本家、ギリシャのブズーキだ。


隠し味的に使うと、なかなか面白い楽器なのだが、ちとお高い。


日本のメーカーではヤイリが製造している。










QLOOKアクセス解析





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 4, 2011 09:14:21 AM
コメント(4) | コメントを書く
[ウクレレ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


アロハ!  
ヤイリが作っているのは知りませんでした!
意外と大きい楽器なんですね! (October 4, 2011 11:29:05 AM)

Re:アロハ!(10/04)  
lele-azarasi  さん
+ハメハメハ大王+さん

ボディはそれほど大きくはないんですが、

ネックが長いのがネック(^^♪


(October 5, 2011 01:13:21 AM)

Re:ブズーキ(10/04)  
kiboring  さん
カタチはそっくりでも音の響きが全然違いますね。
こっちはIrishだけど中東風に聞こえます。

スチール弦の硬い音なのかなぁ?

(October 8, 2011 11:36:16 PM)

Re[1]:ブズーキ(10/04)  
lele-azarasi  さん
kiboringさん

そうですね、中東風♪

弦の違いだけとは思えないですね、

調弦とか、構造とか、何かこまごまと違いがあるんでしょうね。

(October 9, 2011 10:23:15 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Comments

lele-azarasi @ Re[1]:あるんだね~(07/23) +ハメハメハ大王+さん 可能性はゼロではな…
+ハメハメハ大王+ @ Re:あるんだね~(07/23) そんなことがあるんですね~。 以前、ヤフ…
lele-azarasi @ Re[1]:ウクレレ用シールド(05/10) kiboringさん George L'sはエレ…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: