2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1

前にメロンパンを作ったときに「パン屋さんみたいにクリームが入ったメロンパンが食べたい!」とリクエストされて・・・。ママの手作りパン屋さんで見つけた北海道メロンクリームという甘いフィリング。先日、ハルユタカなどの粉と一緒に届きました!クリームは、あまり長く日持ちがしないので早速!ということで北海道メロンクリーム入りのメロンパンを我が家のオーブンにしてはかなり頑張った!大量生産。メロンパンは成形も手間がかかるのでオーブンだけでなく、私も頑張らなくちゃ!のパンなので気合いれましたー。 生地はクオカで買っておいたコンチェルト 400gをニーダーで捏ねて成形・発酵したので時間差で発酵しすぎてしまいそうなものはトレーにのせて、布巾をかけて冷蔵庫に入れておきました。以前、200gでもうまくこの時間差発酵ができなくて上手に焼けなかったのが今回はまぁまぁ♪それに背の低いオーブンにしては今回のメロンパンの焼き色は、かなり満足。少しだけこんがり色がついてるメロンパンかわいいって思いませんか?とは言っても、やっぱり焼きあがりのたびに表情が違います。最初の4個は、アルミ箔を敷かないで焼いたので広がってしまい、お隣さん同士がくっついてしまいましたよ。メロンパン特有の割れ目模様も入れてみました。 次のは、かなりいい感じ。でも良く見ると横が少しひずんでクッキー生地がへこんでます。焼き上げてすぐにオーブンから出したもの。割れ目模様はあえて入れませんでした。ayu+さんのメロンパンのひび割れが素敵♪って思ったので真似っこして、あえて割れ目模様はつけないで焼きました。 放っておいたら、勝手に割れた。もう少しキレイにひび割れたら格好良かったよね。。。最後のは、焼いてたらなぜか??お餅を焼いたときみたいに、クッキー生地の一部がぷぅ~~っと膨らんできました。きっとクッキー生地をパン生地と合わせるときに空気が入ってたのかもしれないですねー。心配したよりか、目立たなく!?なりましたがちょっと残ってるよね、ぷくーっとした跡。ん?普通のメロンパンじゃんって??いえいえ、中はこんな風に赤肉系メロンのイメージのメロンクリームが入れてあります♪ 子どももかじった途端ににっこりのメロンパンになりました♪クッキー生地には、メロンオイルと国産レモンを買ったときに冷凍しておいたレモンの皮をこまーかく刻んで混ぜ入れました。レモンの皮が入ると、甘いだけじゃなくて少し引き締まるように感じました♪他のパンも見てみる?ママの手作りパン屋さん 北海道小麦「はるゆたか」5周年記念特別価格国産小麦食べ比べセット / 小麦粉5種類食べ比べセット 生クリームメロンパンビギナーズ10個セット■冷凍生地■ブルーベリーメロンパン 100g×10■冷凍生地■紅茶メロンパン 100g×10【共同購入】チーズクリームメロンパン「!メ・ロ・ン・パ・ン」お得なケース売りメープルバターメロンパン 40個入り
2006.05.31
コメント(34)

BAGEL&BAGELのお店へ初めて行ったときに買ってとてもお気に入りになったのがローズヒップ&クランベリーのベーグル。それ以来、クランベリー入りの甘酸っぱいパンが気になって仕方ない!ドライベリー、買いましたよ。ドライフルーツの下処理、みなさんはどうしてますか?レーズンは、オイルコーティングを落とすのにお湯につけて、塩水に入れておいたり・・・なんてやってたのですがクランベリーもやっぱりオイルコーティングしてあるものだったのでお湯に一度つけてゆすいでから、もう一度ベリーをふっくらさせるためにしばらくお湯を替えてつけて置きました。何かリキュールに漬けておいても、美味しくなりそうですよね♪やってみたことはないけれど・・・。この日はベーグルを4種類作りました。なので、他のを作っている間にクランベリーの下処理をしました。4分割し丸めた生地に、ホワイトチョコチップを10gずつのせて、巻き込みました。生地に練りこんでしまうと、発酵やケトリング中にチョコチップがだれちゃうから巻き込んだの。ちなみに・・・チョコチップの分量もレシピの倍にしましたよー。だって、チョコチップを5g入れたベーグル寂しかったんだもの。。。使った粉は、ゴールデンヨット 250g。レシピ集に載っていた最強力粉を、取り寄せたのでやっと最強力粉のベーグルを作れるようになりました。だってね、なかなか売ってないでしょう?スーパーではね。。。出来上がりはうーん、途中で目を離したすきにちょっとトップがこんがりし過ぎ。おまけに、横が最近よくこんな風にしわしわおじいさんになっちゃう。どうしてなんでしょう?焼くときの温度なのかしら。発酵の具合がよくないのかしら?それと、種類の違うベーグルを何回か焼く時集中力と気合、そして焼き上がりの成功が続くのが、3回目からおかしくなるんです(笑)ベーグルは、短時間でどんどんできちゃうからでしょうかね?今度は、塩とイーストの量を少し変えてみようかな。生地に、クランベリー色をふやかしたときの水分も入れたらピンク色でかわいかったからかなり期待しちゃった。スライスしてみたら、こんな感じ。食べてみたらね、しわしわじゃないところは美味しかったよ、ふんわりもっちりでね♪クランベリーは、ほんわりとしてて甘酸っぱ~い。ホワイトチョコチップ、生地を伸ばしてるときに少し表面に出てきちゃったんだけどこれがまた焼けると、チーズを焼いたときみたいにぱりっと感があって、意外と良かった♪あとは、できればもっとかわいく焼きたいですねー。うーん、ベリー系ベーグルマスターしたい!お取り寄せベーグル情報詳細はこちら詳細はこちら▼ドライベリークランベリー
2006.05.31
コメント(6)

ももぱんちーさん の早速のリクエストにお応えしてー!ジュノエスクのダブルパンプキンベーグルで「かぼちゃ」が頭の中のキーワードに!で,作ったのがこちら。。。あれれ?プレーン??見た目はプレーンベーグルなのですけどねー。ベーグルスライサーでカットしてみると、こんな風になってます。はい!初めてベーグル生地自体に練りこむのではなく生地を巻くときに、フィリングを巻き込む!っていうのをやってみましたよ。ベーグル好きさんのところで見かけては食べてみたいなーって思っていたフィリング巻き込みタイプのベーグル。クリームチーズは、ベーグルに塗って食べる用のやわらかいタイプのだったので焼き上がりを見ると溶けて見えないかんじ。でもね,食べてみるとちゃんとクリームチーズの風味を感じます。かぼちゃは、蒸かしたのをフォークで皮ごとつぶして,甘味のあるかぼちゃなので,そのまま入れました。これでも美味しいのだけど少しシナモンいれても良かったなぁ。こういう巻き込むのって伸ばすときちょっと大変なんですねー。でも、「食べたー!」っていうボリューム感あるベーグルでしたよ。お取り寄せベーグル情報 更新しました!そうそう!おかげさまで,さきほどカウンター20000を越えました。どうもありがとうございます。最初北海道をベースにしたいと思ったここのブログ。いつの間にか,ベーグル展示場になってます(笑)イーストリートベーグルス「メイプルパンプキンクランベリーのベーグル」北海道発のクリームチーズ&かぼちゃスイーツ
2006.05.30
コメント(12)

北海道の栗かぼちゃ入りと書いてあったから買ってきたジュノエスクベーグルのダブルパンプキンベーグル。色あいがとってもキレイ。カボチャのベーグルは黄色いその色に惹かれます。生地にカボチャが練りこんであるだけでなくかぼちゃのチップも入っていてそれがまたやわらかな甘味を感じさせてくれました。 スライサーで上下にカットするとこんなにキレイな生地。優しい気持ちになれるベーグルですね♪お取り寄せベーグル情報▼楽天でも通販できるジュノエスクベーグルダブルパンプキンベーグル5個パックジュノエスクスタートパック JUNOESQUE START PACK
2006.05.30
コメント(8)

生苺の葉っぱを取って少しだけ冷凍しておきました。でも,冷凍したことすっかり忘れていたら子どもが「冷凍いちご どこー?」(笑)BAGEL&BAGELオリジナルレシピ 第2集に載っていた氷結いちごサンド凍っている苺,子どもにとっては「アイス苺」ってだけで魅力的なのかも。ちょっとベーグルがあばたになってますが・・。お味は良いです~(^_^;)今回はプレーンベーグルを使いましたよ。・・・って,これも子どもが自分で作ったサンドです(笑)でね,サンドの中はこんなにかわいい色あいです。生苺に練乳もいいけども,凍らせておいて練乳をかけるとおやつ感でたっぷりね!今までに作ったり食べたりしたベーグルやパン♪お取り寄せベーグル情報▼「氷結」といえば,やっぱりこれ!・・・かな!?◇「氷結」なカクテル・チューハイ◇おたるワイン 氷結貯蔵 ミュラー・トゥルガウ▼苺とベーグル♪◇5月の限定販売!苺ベーグルと練乳クリームチーズの苺ミルクセット!◇苺チョコベーグル5個パック▼ジュノエスク栗かぼちゃ入りのダブルパンプキンは優しい美味しさですよ♪送料込みのスタートパック5月限定ベーグルです。◇5月限定 ショコラバナーナベーグルToday's Memo北海道の季節野菜,いろいろと出てきてますね♪北海道好きなので,こんな風に道産のものを見かけるとわくわくしてきます。毎年大人気な,とうもろこし。まだ収穫は先ですが,予約受付されてます。最近お取り寄せで人気のあるトウモロコシはどこも限定販売の場合が多いので,気になる方はチェックしてみてね!◇糖度が高い 真っ白とうもろこし送料無料の「ピュアホワイト」,◇レンジ調理できるピュアホワイトより糖度の高い「ピクニックコーン」
2006.05.27
コメント(24)

シナモンロールを作ったときに袋から出してシナモンシュガーを作ったもののかなり余ってしまったのでプルマンの型を使っていろいろ混ぜこみパンにしてみました。生地が重かったのか少し発酵が足りなかったけれどティータイムにも良さそうなパンになりましたよ。メイプルウォルナッツベーグル用につかったメイプルシュガーも入れてみました。甘味がまろやかになるかなって期待したのだけどシナモンかなり入っていたからせっかくのメイプルの香りを楽しむっていう感じじゃなかった。。。シナモンはたーっぷり効いてます!カットしてみると,こんな感じ。シナモンロールにすると,木目の粗さが目立ったシナモンも混ぜ込んじゃうと,まったく気にならない~♪でもね,前に使ってたシナモンは香りがとりわけ良かったからやっぱり一味違ったなーと,質の良い材料を使うことの大事さをさらに,実感しちゃった!くるみ,もう少し大きめにしても良かったネ。胡桃のパンって美味しいよね!大好きです~♪手作りパンだと,自分の好きな具材を混ぜ込めるのが嬉しいですねー。今度はもっと大きめに入れてみようっと!そうそう,今日ね,ママの手作りパン屋さんから粉といろいろクリームが届きました。また楽しみだわー。Little Happiness 日記目次胡桃 詳細ママの手作りパン屋さんホームベーカリーをオークションで手に入れるならこちらから国産小麦7種類たべくらべ特別セット 5/28(日)まで
2006.05.25
コメント(8)

前にシナモンロールを作ったときに大量にあったシナモンと粉砂を使いきってしまい食べたくても我慢してたシナモンロール。粉砂糖を1キロ取り寄せたので思い切りアイシングに使えます!なので,ミニミニじゃないシナモンロールを作りましたよ。この前は何を勘違いしたか分割しすぎて小さくなっちゃったからね(^_^;)でも気になるのは・・・今回シナモンを買ってきたのは,業務用食材のお店。いっぱい入っててお安かったけどもー。よぉく見るとシナモンが粗い・・・っていうか,繊維??なんでー?こんなシナモン,初めて見た(-_-)と,思いつつ味見してみたら大丈夫だったので,アイシングしちゃいました~(^_^;)でもねー,やっぱりこういうところでお安いのはそれなりなんだなぁと思ってしまった。今度は,このシナモンは買わない!とね。シナモンシュガーたくさん作っちゃったからこの余りは,プルマン用の型で色々ミックスパンに使いましたよ。Little Happiness 日記目次ママの手作りパン屋さん,送料キャンペーンは今日までですよー。冷蔵便でも送料210円っていうのは嬉しいよね!パン・お菓子材料「ママの手作りパン屋さん」常温便,5000円以上で送料無料!5/24 18:00迄ママの手作りパン屋さん 北海道小麦「はるゆたか」5周年記念特別価格国産小麦食べ比べセット / 小麦粉5種類食べ比べセット ▼お取り寄せシナモンロールデニッシュ生地にシナモンフィリングを巻き込んだ冷凍ロールパン自然解凍後2次発酵してからオーブンで焼 →詳細シナモンたっぷりのデニッシュロール 自然解凍後オーブンで焼く→詳細八ヶ岳山麓清里高原のカフェ清里フィールマジックのシナモンロール 菓子パンのいろいろあります♪ →詳細▼パンではないけれど・・・シナモン風味スパイシーシナモンロールケーキ詳細シナモンのオートミールってあるんですね!詳細
2006.05.24
コメント(14)

先日の物産展で買って帰ったのはチーズオムレットだけ。混んでたし,定番化してて欲しいものはあまり来てなくて・・・。ロイズや六花亭,もう少し商品増やしてくれないかなーって最近思ってしまいます。。。最近の通販は,現地へ行かなくても充分色々買えてしまう。物産展しか手に入れられないもの増やしてくれないかなー。でもね,これはやっぱり買っちゃうの。おいしいよ!冷蔵庫から出したら汗かいてた。。。でね,このかわいらしいクリーム色にほんの少しだけブラウンがかった焼き色がまたなんとも言えなく美味しそうなんだよね。 今日はオムレットを裏返してみちゃった。いつもは,おいしーってぱくっと食べちゃうのだけど。スフレ生地の下には,四角く薄いスポンジが敷いてあったの! でねー,これがほろりん手で割ると,とってもやわらかく崩れるような感じでほろりんってこうなるの。 口の中でほんわり~とスフレが広がったかと思うと溶けるようにしゅわしゅわ~♪今度スナッフルスが物産展に来たらぜひお試しあれー♪蒸し焼きショコラも美味しいよね。この間の物産展には来てなかったけれど。。。詳細
2006.05.23
コメント(14)

今日2つ目の日記。プロフィールに使っていた画像をベーグルに変えました。今までは函館で撮った,赤い電車。見たことある?これ見るとハッピーになれるんだとか?もう変えちゃいました~(笑)みた人はラッキーなことがあったらいいね!で,プロフィールに貼り替えた画像はプレーンベーグルを使ったハンバーグサンド。子どもがBAGEL&BAGELの本を見て食べたいなーって,自分で作ったベーグルサンドです。味見させてもらったよ。ハンバーグは,おかずの残りを冷凍しておいたもの。それに溶けるスライスチーズカレー粉を混ぜたマヨネーズと,カットしたトマトをのせて色がとっても鮮やかでキレイ。生のパセリがあったら,もっと良かったね!カレーマヨはスパイシーな感じでハム・レタス・マヨサンドに慣れてきてたので新鮮に感じました!結構ごちそうベーグルだね!これ。BAGEL&BAGELのレシピには,こんなベーグルアレンジがいっぱい。眺めてるとほんとに楽しいです♪あ!ベーグルはね,もちろん本を見ながら作った手作りベーグルですよ♪最近クオカから色んな小麦粉が届いたから色々作り比べつつプレーンベーグルを焼きまくったからね♪これはまたご報告~。。。Little Happiness 日記目次ハンバーグベーグル以外でもこのレシピで,ベーグル食べたよ!という方はコメントおねがいしまーす♪お取り寄せベーグル情報 ベーグル作り日記↓ こちらのレシピを参考に,ベーグル楽しんでまーす♪↓詳細◇人気のベーグルはこちら◇ベーグル・パン・ジャム売り場◇ママの手作りパン屋さん 北海道小麦「はるゆたか」5周年記念特別価格国産小麦食べ比べセット / 小麦粉5種類食べ比べセット 詳細
2006.05.21
コメント(16)

物産展へ行ったデパ地下に,ジュノエスクが入っていたのでこの前から欲しかった!苺チョコベーグル買ってきました。お店で買うメリットは,単品買いができること♪期待してたよりも売り場は小さかったけど苺チョコがあったからね♪それに,北海道の栗カボチャを使ったって書いてあったからダブルパンプキンもね!カボチャのベーグルに,クリームチーズとカボチャジャムをはさむのがお気に入り。カボチャジャムは,もちろん!富良野ジャムですよー♪お取り寄せベーグル情報▼富良野ジャム詳細
2006.05.21
コメント(4)

物産展へ行ってきましたよ。やっぱり北海道の物産展は混んでるね,いつも。最近はちょっと食傷気味かなー,ほんとのところ。でもね,やっぱり旅先での思い出のあるチーズオムレットは,欠かせないのです。時間が遅くなると売り切れになってしまうチーズオムレット。いつも早めに買っておいて,取り置きしてもらってます。帰るときに,お店へ取りに行って保冷袋(有料ね!)に入れてもらいます。ふっわふわのしゅわしゅわ~がたまらないよ♪夕飯の後のお楽しみだから,控えめに夕食とらなくちゃね!ふっわふわしゅわーとろ~のチーズオムレット
2006.05.20
コメント(12)

おいしっくすから注文したジュノエスク。少しずつ大事ーに食べていたベーグルたちも最後の一個になってしまいました。。。(もう一ヶ月だものねー)絹目の生地の美味しさが魅力的だったジュノエスクのベーグル。もったいなくて,自分で作ったベーグルばかり最近食べていたけれどやっぱりもう我慢できなくて最後の一個だけど,食べちゃいました。レンジで解凍して軽くトースト。やっぱりその方がパリッとするからね。そして,あっつあつベーグルにはやっぱりこれが登場します。 そう!ジュノエスクのは少し大きめだからスライサーに入らないかしらー?って思っていたのだけれど,厚さは大丈夫なので,入ることに気が付きました。ベーグルにも傷つかなかったし,◎はなまる~♪そして,この絹目。きめ細かいし,ミックスベリーは生地の色もかわいらしいです!スライサー入れたけれども,ミックスベリーの甘酸っぱさをそのまま楽しみたくてクリームチーズはさまないでいただきました。トーストした半分の厚さのベーグルをそのままっていうのも,おいしいね♪しあわせ!ドライベリーは大好きだからこの間ドライフルーツ売り場で買ってきたミックスベリーを使って自分でもベリー系のベーグル作って今朝食べました。絹目ベーグルじゃないけれどやっぱりベリーのベーグルは美味しいです~♪お取り寄せベーグル情報▼ジュノエスクベーグルジュノエスク ミックスベリーベーグル
2006.05.19
コメント(8)

角食パン,少し発酵と焼成のタイミングがわかってきたみたいで,ここのところうまくいってます。角張りすぎのプルマンになると,せっかく焼くのにがっかりだからね(^_^;)うまく焼けるプルマンが続くといいことあった!って思えます。その日いちにち。。。(^_-)これは先週まだクオカからの粉が届く前にどうしても作りたくて焼いたプルマン。 角張らなくてそれだけでも,嬉しかったけどあんまり美味しそうで,ついついまだぬくもりが少し残るくらいでスライスしちゃいました。(ほんとは,おすそ分けするつもりだったのにね(^_^;))ねー,キレイでしょう。ホワイトラインがキレイでも中のきめが粗かったりすると悲しいけども,これはウレシイ!!粉はね,スーパーで買ってきたの。カナダ産小麦粉なんだって。 最近,国産小麦にこだわって取り寄せしてたからこういうの,使ったことなかったのね。上手に焼けるんだねー!他にも今までに焼いたパンいろいろ♪あるよー。お取り寄せベーグル情報ジュノエスクベーグルのメイプルナッツクリームチーズ▼カナダ産といえば!やっぱりメイプル♪おいしいよね。メイプル♪いろいろメイプルシロップで煮た苺ジャムメイプルで作った「蜜のケーキ」
2006.05.18
コメント(22)

くるくるパンシリーズ第2弾♪今日はコロネです!久しぶりにコロネの型を取り出しました。5本持ってますよ。前に10本分を捏ねて作ったのだけど5本の型で,時間差で作るのは大変なので今日は欲張らずに!フランクロールで,まきまきパンを作ったばかりなのでクルクル巻くために,生地を伸ばすのも(少しだけ)手馴れてました。やっぱり何回も作ってみないとね,パン。で,焼き上がり!おしり?からー(笑)型にしっかりとショートニングを塗ったから焼き上がり後はきれいに外れました。教室で習ってあまりその後は作ってないコロネ。でもね,このコロネはパン自体がとっても美味しいです!今回はね,冷凍してあったカスタードクリームを使いましたよ。少し練れば良かったかな?すぐに食べちゃうなら,これでも良いですよね~♪とろりんカスタードのクリームコロネ!で,カスタードクリームにハーシーズのチョコレートクリームを混ぜた即席チョココロネ。こっちもトロトロ~♪新江ノ島水族館では,コロネパンの中にお野菜を入れて売ってましたよ。巻貝サンドって名前だったかしら?コロネは甘いものを中につめても美味しいけれどキュウリやレタスを千切りにしてサラダにして中につめてもお食事パンとして美味しいんです。でもねーこれを作るとたいていおやつになっちゃいます♪ハーシーズチョコ(缶)材料売り場製菓用フルーツ / 製菓用ナッツ / 製菓用エッセンス菓子パン / 食パン / ベーグル / ドイツパン上野アメ横卸問屋さんのパン・お菓子用ナッツ&フルーツ10%off !! ききドライいちじくパック10%off !! ききドライクランベリーセットママの手作りパン屋さん 北海道小麦「はるゆたか」5周年記念特別価格国産小麦食べ比べセット/小麦粉5種類食べ比べセット
2006.05.17
コメント(16)

体調を崩す前に買っておいた棒付きフランク,気が付いたらそろそろ賞味期限!前にフランクで作ったときに上手く生地を伸ばすのが難しかったのでもう一回やってみましたよ。棒つきフランクは,パン屋さんでよく買っていたパンですがこういうのって,結構お高い。なので,やっぱり面倒でも作った方がね!でもやっぱりクルクルと生地を巻くパンは同じくらいに揃えるのが難しいです。それでも,少し間をあけて巻いていったから前よりはパン生地がふっくらと仕上がって美味しく作れました。フランクが5本で,まだ生地が余っていたので2本竹輪ロールパンを作ってみました。フランクに比べると,竹輪はパン生地を巻くときにふにゃふにゃしてしまいます。でもね,くるくる~♪ パンはいい色だけど,トッピングしたマヨネーズはもう少し火の通し方控えめの方が美味しいかも!!切って見ると,こんな感じ。竹輪にパン生地を巻いて,マヨネーズをトッピングしたのだけどちょっと物足りなかったです。例えば,竹輪の中にチーズを入れたりのりも巻き込んだりしたら,もっとよくなるかなー。他のパンも見てみる?前に作った惣菜パン北海道の小麦粉で作ったウインナーロール北海道にこだわるなら,これ使わなくちゃですね~。北海道中標津の興農ファーム・ウィンナーソーセージ興農ファームのお肉は,生協から買っていました。ソーセージもあったんだなぁ。北海道ってだけでなく,こだわりのソーセージです。どんなこだわりか?知りたい方はこちらをご覧くださいね。製菓用フルーツ / 製菓用ナッツ / 製菓用エッセンス菓子パン / 食パン / ベーグル 上野アメ横卸問屋さんのパン・お菓子用ナッツ&フルーツママの手作りパン屋さん 北海道小麦「はるゆたか」5周年記念特別価格国産小麦食べ比べセット/小麦粉5種類食べ比べセット
2006.05.16
コメント(14)

その日は夕飯に餃子!子どもが水餃子が好きなので,強力粉の袋の裏に『水餃子の皮は,強力粉だけで作ります』なんて書いてあったので,残り少ない強力粉は水餃子の皮にしよう!!と。ここで捏ね作業はニーダーの登場。ニーダーに,レシピの半量の強力粉を入れ(残ってる分が少なかったから)ニーダー回しつつ,水を足して・・・と,何だか気がついたときには水餃子の皮になるはずの生地がびっちゃびちゃ。???あー,強力粉だけは半分にしたのに,水分量はレシピのままだったー!慌てて,薄力粉を探し出して混ぜてみたけれど,もう遅く。。。。あー,せっかくの残り少ない強力粉がー(>_
2006.05.15
コメント(10)

復活パンで,白いプルマンがうまくいったのでパン作りに調子がつきました。で,勢いで,全粒粉はベーグルだけでなく食パンも作ろう!と。いつものとおり,蓋を開ける瞬間がドキドキなのですがやっぱり少しお勉強すると違うものですねー。焼き上げになるタイミングが今までより,わかってきた感じ。こういうのって,パンを焼く回数が多くても観察してないと,ぜんぜんわからないものですね。今まで,たーだひたすらパンを焼く!ってことに満足してたんだなーって思いました。全粒粉の食パンも,自己満足だけど◎でしたよ♪っていうわけで,我慢していたあとの復活パンオールスターズ!!お取り寄せベーグル情報ベーグル作り日記Little Happiness 日記目次パンを焼く強力粉はやっぱりスーパーで買うより取り寄せた方がいいなーって思います。今回,取り寄せた強力粉がなくなったのでつなぎでスーパーの強力粉を買いましたが。。。よくパン焼きするには,1キロ買いは不便ですねぇ。強力粉を通販で買うなら,こちらへ
2006.05.14
コメント(16)

ヴォルケーノと同じ日に焼いた復活ベーグル2種ヴォルケーノはチーズは美味しかったのに生地自体はとってもオイリーで何だか違うもの!?になっていたので何とかうまくベーグルを焼きたくって。冷蔵庫で冬眠していた木目が細かいタイプの全粒粉を使ってみました。生協で買った国産小麦粉を使ったせいなのかケトリングは黒糖を使ったのに表面がツルっとしませんでしたね。でも,ヴォルケーノの失敗に比べたらいい感じ。調子をよくして,プレーンベーグルをもう一度作ることにしましたよ!全粒粉のベーグルもプレーンベーグルも写真で見る限り,あまり変わりませんねー。でも,食べてみたらやっぱり違いましたよ。素朴さは全粒粉ベーグルの方がやっぱりありました。米粉ベーグルを作ったときの方がプレーンとの違いがよくわからなかった。。。こういうシンプルなベーグルはいっぱいあっても,便利。クリームチーズやジャムなどを挟んだだけでもいいしボリューム出したければ,ハムやツナと野菜を挟んでベーグルサンドで食事っていうのもいいし!せっかくケトリング用に黒糖を溶かしたお湯を用意すると,ベーグル4個だけ作るのは勿体ない気がして,最近はベーグルを焼く日は2~3回作ります。今回使った粉は,阿部製粉というところの粉。国産小麦でもパン作りにいいようにブレンドしてあるらしいです。でもね,やっぱりちょっと扱いが難しいかなー。それと,はるゆたかや,春よこい,などの香りの良さはあまり感じられないんですよね。。。でもね,スーパーにはなかなか国産小麦は置いてないので通販での粉調達の合間にこうやって色んな粉を試すチャンスかな?とも思います。北海道小麦の香りをさらに,実感するためにもね!Little Happiness 日記目次全粒粉ベーグル以外でもこのレシピで,ベーグル焼いたよ!という方はコメントおねがいしまーす♪お取り寄せベーグル情報 ベーグル作り日記↓ こちらのレシピを参考に,ベーグル修行♪しています↓詳細◇人気のベーグルはこちら◇ベーグル・パン・ジャム売り場◇ママの手作りパン屋さん 北海道小麦「はるゆたか」5周年記念特別価格国産小麦食べ比べセット / 小麦粉5種類食べ比べセット 詳細
2006.05.13
コメント(12)

今まで作ったベーグルの中で一番満足したのがこれです。お友だちが,この間送った「りるはぴ工房」のベーグルでランチをしたときの写真を撮ってくれました。この時に,送ったベーグルの中で一番自信があったのが,このメィプルウォルナッツベーグル!メープルシュガーの香りと,その糖分がうまく生地に作用したようでつるつるで,ブラウンがかった生地はお嫁に出すのが惜しいほどでした。でもね,こんな風にお化粧してもらったのなら!!美味しそう,この日のベーグルランチ。私もベーグルと一緒に行きたかったなぁ。お取り寄せベーグル情報ベーグル作り日記
2006.05.12
コメント(20)

角食パンがうまくいったので勢いに乗って・・・残り少なくなった強力粉はベーグルを作ろう!!と。でもねー,季節が変わって気温が高くなってきてるせいか発酵の具合がつかめなかったりしばらく焼かないでいて,すっかり手順わすれていて・・・。プレーンな生地を作ってるのに途中の経過が納得いかない・・・で,無理やりケトリングの後にピザ用チーズを振りかけて焼いてしまいました。あー,そうしたら,予想以上にチーズのオイルがしみ出して生地にオイルがしたたってる。。。ますます生地がおかしくなっちゃった!↑こうじゃなくってね・・・(本当はこんな風に焼きたかったの)チーズが焼きあがる途中オーブンの中では,ヴォルケーノっていう名前にふさわしいチーズの溶岩流が見られました。しっかりと焼いたチーズの部分はパリパリしてとっても美味しい♪なのに,生地はじっとりオイルたっぷり。あー,美味しいヴォルケーノベーグルが食べたいー。トッピングにするシュレッドチーズは,細切りカットタイプのものが良いのでしょうか?レシピ本にはたっぷりとチーズをかけるってあったけれど・・・やっぱりその「たっぷり」には限界があったってこと??せっかくチーズのベーグルが美味しい!って思ったのに,残り少ない粉で作ったベーグルがこんな風になってしまってショックでしたー。Little Happiness 日記目次チーズのベーグル以外でもこのレシピで,ベーグル焼いたよ!という方はコメントおねがいしまーす♪お取り寄せベーグル情報ベーグル作り日記↓ こちらのレシピを参考に,ベーグル修行♪しています↓詳細◇人気のベーグルはこちら◇ベーグル・パン・ジャム売り場◇ママの手作りパン屋さん 北海道小麦「はるゆたか」5周年記念特別価格国産小麦食べ比べセット / 小麦粉5種類食べ比べセット 詳細▼チーズのベーグルWチーズベーグル/赤ワインとチーズベーグル/全粒粉チーズベーグル/包みカレーチーズベーグル▼シュレッドチーズも,色々!モッツァレラ/エメンタール/ステッペン/グリュイエール/マリボー+ステッペン+ゴーダ/サムソー+マリボー+サナレラ
2006.05.11
コメント(24)

じゃーん!と,まずはご機嫌なプルマンで復活できたので,写真からー(^。^)冷凍庫にベーグル在庫はあったものの・・・もうすっかりと朝食用のシンプルなパンがなくなっていたので!まずは,角食パンを作ることにしましたよ。あれこれ欲張ると,失敗するのでこの日はプルマン一つに絞りました。お休みしていた間,パンの本をあれこれ読んで・・・いまさらながら,わかったのは。その日のパン生地の様子をよぉく観察しながらパンを作り上げるっていうこと。今まで,わりとレシピに書かれていた時間に忠実に作ってました。なので,ついつい発酵しすぎてたりしていたんですよね。。。このプルマンは,時間にではなく生地の膨らみ具合をみつつ最後の発酵は慎重に・・・ただ,また余熱時間(5分かかる!)考えてなくてちょっと発酵が過ぎたかなーって思って焼成後に,蓋を開けるまではドキドキでしたよ。蓋を開けた瞬間わーい!!復活第一号パンは,上がちょこっと焼きムラがついたけど久しぶりにしては,ホワイトラインもあって大満足なプルマンでした♪プルマンでパン用小麦粉徹底比較ママの手作りパン屋さん 北海道小麦「はるゆたか」5周年記念特別価格国産小麦食べ比べセット / 小麦粉5種類食べ比べセット クオリティープルマンブレッドカナダ産マニトバ小麦と、「西条のうちぬき水」を使用送料込みで1000円のプルマン黒糖プルマンが入った塩川ベーカリー3周年記念お楽しみ袋プルマンはこちらToday's Memo色んなクリームが楽天内の菓子材料のお店にあるけれどさすが,人気の豆乳!豆乳のクリームまででているのですね!豆乳クリーム
2006.05.10
コメント(6)

お休みしてるときに,とっても助かった冷凍ベーグルたち。ギャッツの取り寄せベーグルは1種類が2個ずつ入っていたのでまだ一個ずつは残ってました。子どもが自分で勝手に楽しんだのがこのとろとろ板チョコサンドのココアベーグルです! レンジで1分強,解凍したベーグルをスライサーで上下半分にしホットケーキ用のチョコシロップを塗ってその上に,板チョコを一山ずつ並べ・・・それからトーストしましたよ。やわらかーくなった板チョコにベーグルの上半分をのせてぎゅぎゅっとはさむとチョコレートがとろりん~といい具合に・・・ちょっと甘いかんじのギャッツベーグルの粉の香り私は気になるなーって思っていましたがこんな風にするとその香りも気になりませんでした。あ,これ嫌な香りってことじゃないんですよ。自分で作るのが今までは北海道小麦が多かったから気になったのかもしれません。あのね,昔なつかし甘食パンのようなそんな香りがするの,ギャッツのベーグル。でもね,あくまでも個人的な感じ方ですよ。ベーグル自体はボリュームあるしもちもちで,適度な弾力があるベーグルだと思いますよ♪ギャッツさんは,スコーン美味しかったなー!また食べたいな,って思うスコーンでした!まったくココアな話題ではありませんが復活してお買い物に行ったら北海道メロンパンをみつけおやつに!と買ってきました。そしたらね,子どもが「こういうの焼けないのー??」「メロンパンなら,この前焼いたから焼けるよ」「そうじゃなくって,こういう夕張メロンクリームが入ったメロンパン!」こういうペーストが欲しいとなると粉を買うお店も限られてしまいそうだなぁ。。。でも,この間クオカさんでメロンオイル買って張り切ってメロンパン作ったのは,一回きりだっけ。。。小物パン作ると,ほんとに大きなオーブンが欲しいって思ってしまいます。Little Happiness 日記indexお取り寄せベーグル情報▼エルクアトロギャッツショコラオランジェスコーン 2個 5月10日~6月2日発送可能
2006.05.09
コメント(14)
![]()
こんにちは!お休み中,コメントをいただいてどうもありがとうございました。復~活!(^。^)随分長くかかってしまいましたが症状が治まったら,一気にパン作りたい!と,思いつつ,残り少ない粉だったので角食とベーグルと作りました。(これはまた後ほど・・・)で,昨日は飛んだハプニングで強力粉だけではなく,薄力粉も殆ど使い切ってしまいました。(これも・・後ほど)なので・・・粉を買わないと!!詳細パンの本を色々借りて・・・「パンの教科書」を見たら,いろーんな粉のことが載ってました。こういう風に,色んな粉が比べて書いてある本読みたかったんだよなー。コム・シノワの西川さん著ということで予約していたこの本ですが思っていた以上に,期待していた内容が書いてあって借りられて良かったなぁと思いました。で!!早く粉の注文をしないと!!と,いうわけで,いっぱいいただいたコメントのレスをつけながらどのお店でどんな粉やパン材料を買おうかなーっとわくわくしています♪◇スイートキッチン ~5/15のセール商品◇ママの手作りパン屋さん◇こだわり食材572310.com各種穀粉製造 和洋菓子原材料と器具の専門店◇半鐘屋スーパーなどでも見かけますね◇共立食品株式会社いつも買ってるのはこちら◇お菓子材料の店クオカ
2006.05.09
コメント(4)
![]()
詳細はこちらこの間,食パンの楽しい食べ方がいっぱいの本を図書館で借りてきたときについでにと,パンの本を他にも借りてきました。その中の一冊がこのパン屋さんのしあわせレシピ表紙にあったアイシングがかかっている「パン・オ・ノア・ショコラ」がとっても美味しそうで!この本は,各地の美味しいパン職人さんがパンの作り方を載せていて見て楽しい,(多分)作って楽しい本でした。神奈川県内のお店も載っていて中でも気になったのは「パンの蔵」さんと「ブノワトン」さん。大磯にある「パンの蔵」のお茶を使ったパン「茶々(ちゃちゃ)」は,以前テレビで見たことがありました。お茶の餡を生地に練りこんで編み上げた今の新茶の季節には目にも嬉しいパン。季節柄もあって,余計に目に止まりました。伊勢原の「ブノワトン」さんは自家製粉をしていると,載っていました。北海道小麦に惹かれているのでこんな風に国産小麦にこだわっているパンってどんなに香りが良いのだろう?とページをめくりながら店内の香りを想像してしまいました。この本の最初には家庭で作るパンだからこそ時間をかけた美味しいパンを!という内容の「ベッカライ ブロートハイム」の明石さんの文章が載っていてパンを家で作ることの幸せみたいなものをあらためて感じました。私が初めてパンを焼いたのは「簡単に・・・90分で・・・・」とかっていう雑誌の特集に載っていたパンでしたが偶然お友だちに誘われて通ったパン教室で習ったパン作りや今はまってるベーグル作りってじつは幸せなことなんだなぁって思いました。元気復活してパンを焼きたくって仕方がありません。前回の日記のあとにお見舞いコメントをたくさんいただいてどうもありがとうございました!携帯からリンクの日記のみなさんのところへはついついお邪魔していたものの自分のところのコメントは見られなくて・・・今拝見してとても嬉しかったです。数年ぶりの体調の悪さで風邪から高熱,喘息・・・そして薬がなかなか合わなかったりなどとダブルパンチ・トリプルパンチでした。やっとパソコンを開く気になりました。もう少し喘息が楽になったらパン作りもしたいなって思います。冷凍庫にベーグル買い置き&作り貯めておいて良かったー!詳細はこちら詳細はこちらお取り寄せベーグル情報ベーグル作り日記本・CD・DVD・PCソフトを取り扱い。1冊から送料無料のキャンペーン中なので,重い本をぶら下げて・・・っていうことがありません!楽天ブックス 詳細はこちらから 本を見てみる? CDを見てみる? DVDを見てみる? PCソフトを見てみる?
2006.05.04
コメント(18)

じゃーん,ネコちゃんが午前の早い便で届けてくれました! ピンクの第2集を先に買ってからオレンジの第1集も,やっぱり欲しくなっちゃっていたたんだけど一ヶ月我慢しました。 これこれ!第2集にはあんまりクリームチーズが載ってなかったから期待してました。だって,お店にはいろーんなクリームチーズ並んでるからね。 こんな風にねー!前に買ったストロベリーオレオも早速発見!これからゆーっくり見ることにします。2冊揃ったから,じゃんじゃんベーグル作りたいところなのだけど・・・ちょっと体調崩してるから本を見て大人しくしてまーす。パンもベーグルも作りません~。レスが遅れるかも,ごめんなさい!詳細はこちら詳細はこちらお取り寄せベーグル情報ベーグル作り日記本・CD・DVD・PCソフトを取り扱い。1冊から送料無料のキャンペーン中なので,重い本をぶら下げて・・・っていうことがありません!楽天ブックス 詳細はこちらから 本を見てみる? CDを見てみる? DVDを見てみる? PCソフトを見てみる?
2006.05.01
コメント(18)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

