元ロンドン新(米)所長→現ハノイ所長日記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
ベトナムは今、テト(春節・旧正月)で休暇中。久しぶりに書いてみるか。今、ベトナムの某提携企業(国営のNO.1企業)でプロジェクトの責任者をやっている。日々、思い通りにいかないことの連続だ。ただ、そういう毎日は嫌いではない。うちの会社も遅れ馳せながら、本気でグローバル人材の育成を始めるらしい。いくつかの新聞にも記事が出ている。ただ、やっぱり違うなーと感じるのだ。専門性と語学力が鍵だと言っている。う~ん、それは必要条件ではあるけれど、本当に求められるのは、もっと普遍的なビジネスマンとしての地力なんですよね。つまりは、交渉力(※言い負かす能力じゃないですよ。Win・Winの結果を導ける交渉力)とか、試行錯誤する力とか想定外の事態に対応する力とか、そういうやつです。専門性があって能力があってもこういう能力がないと全く機能しない。日本にいれば、周りの空気を読んで、言われたことだけやっていたり、適当にやり過ごしたりしていても許されるけれど、外に出れば、自分で空気を作りださないと、いないのと同じになってしまいます。まあ、今度帰ったら、関係する偉い人達に、しっかり話してこようと思っている。空気は自分で作り変えるものですからね。にほんブログ村
2014.02.04
コメント(1)